SonyAlphaRumorsが、先日レンズ構成図がリークしていたYoungnuoの12-35mmがEマウント用だというツィートをしており、how2fly氏がこれを否定しています。
- (SonyAlphaRumors)Yongnuoは近日中に初のEマウントのズームレンズ12-35mmを発表する。
- (how2fly)いいえ、このレンズはマイクロフォーサーズ用だ。
Younnuoの12-35mmはSonyAlphaRumorsがEマウント、how2fly氏がm4/3マウントと主張しており意見が分かれていますが、どちらが正しいのか気になるところです。
このレンズがEマウントなら、フルサイズ用またはAPS-C用(換算18-52.5mm)となって、いずれにしても他にはない興味深いスペックのレンズになりますね。m4/3マウントなら換算24-70mmの定番の標準ズームということになります。
なお、これまでにリークしている12-35mmのスペックは「インナーズーム」「インナーフォーカス」「最短撮影距離25cm」「スーパークローズアップ11cm」となっています。
信楽焼のたぬき
APS-Cなら頓挫したNikon DLと同じズームレンジになりますね。それなら欲しい。
ほ゜ち
AFならm4/3は無いんじゃないかな
サードからm4/3のAFが出たらちょっとした大事件ですね
知人
YONGNUOは確かマイクロフォーサーズアライアンスに参入していますのでマイクロフォーサーズという可能性は現状高いのではないでしょうか。
APS-Cズームレンズを出すにしても、ズームレンジはもっとベーシックなものになると思っています。
taka
焦点距離的には4/3の方が一般的ですね。
イーグレットヘロン
m4/3賛同企業ではあるし、規格オープンのEやXがあるので、
一番売れそうなEで出して、その後にm4/3やXで出すって流れが中華企業らしい戦略だと思います。
あか
事件も何も、すでにyongnuoはMFTにAF単焦点出してますけど…持ってますし…
高輪
ヨンヌオは既に42.5mmと25mmのAF単焦点やボディをm4/3で出しているので自然ですね。
なおサード製(オリ・パナ以外)のAFズームレンズもタムロンやコダック、シャオミが出しているので既出です。
スナッキー
参画企業に規格を提示して開発をしてもらう。m4/3のアライアンスがやっと生きてきたのかもしれませんね。
ほ゜ち
コダック、シャオミは知りませんでしたー
AFズームがサードから出るのはとっても久しぶりでほとんど数も無かったかなと思ってました
m4/3も標準ズームにサードの選択肢ができるんですかね
ふく
12mmスタートのズームレンズであの前玉の曲率半径、
しかも2枚貼り合わせとなると
貼り合わせているレンズの屈折率にもよりますが、マイナスのパワーだとしてもそこまで強くないはずなので普通に考えてm4/3またはかなり頑張ってもAPS-C以下のイメージサークルだと思います。
ソニック
フルサイズEマウント用ならすごいけどこのレンズ設計でフルサイズは無理だようなぁ。F4通しやズームに応じて開放F値が変わるならあり得る??やっぱ無理かな?
特にズームに応じて変わるなら値段以外に売りを打ち出しにくいし。
きんのすけ
レンズ構成を見た感じではフルサイズ12-35mmの超広角ズームには見えなくて、マイクロフォーサーズ用の換算24-70mm相当か、APS-C用の換算18-52.5mmに見えるのですが、魅力があるのは18-52.5mm相当のほうですよね。自分はAPS-C機を1台も持ってないんですが、18-52.5mm相当のほうだったらいいなあ。
お幸
マイクロフォーサーズでF2.8-4っぽいですね。
F2.8通しの予測でしたが、F2.8-4の変動とは思いませんでした。