ニコンが「Z 50」「Z fc」のレンズキットと、13機種のZレンズの価格改定をアナウンスしています。
- このたび、2022年10月5日(水)より、一部のミラーレスカメラ、NIKKOR Z レンズ、双眼鏡、ゴルフ用レーザー距離計の希望小売価格および出荷価格を改定いたしますことをお知らせいたします。
昨今の半導体不足や原材料費の高騰などといった厳しい環境の中、効率化・合理化を進めコスト削減に努めてまいりましたが、企業努力だけでは中長期的にコスト上昇を吸収できない状況となり、価格改定を実施することといたしました。
キヤノン、ソニーに続いてニコンも価格改定を発表しました。値上げは残念ですが、現在のパーツ不足や円安などの状況では致し方ないところですね。
値上げ幅は、Z14-24mm f/2.8は35万2000円から36万9160円で5%弱、Z40mm f/2は3万5530円から4万0370円の14%弱と、製品によってかなり異なっていますが、全体としてはそれほど大幅な値上げではないようです。
わさびみそ
ついに来たか、という印象です。
まあ、むしろ今まで結構長いこと値上げせずに持ち堪えていたと思いますし、値上げ幅もあまり大きく無く、また最近出たレンズは軒並み対象外です。
Z 50が値上げということは、今後もしばらくは現行機種として続投と見て良さそうですね。
テレコンなんかが対象外なのは、入荷待ちが続いていて今値上げすると混乱の元になるからかなと思っています。
光軸
昨今の情勢からいずれニコンにも来るとは思っていました。やむなしという印象です。
今年出た人気レンズが対象外なので、少しホッとしています。やはり対象外だったZ30が割安に見えますね。
DX18-140だけ駆け込み買いするか、少し考え始めました。
Far
ニコンに限りませんが、パーツ不足や円安が値上げの主な理由になっています。
この辺りが解消された場合、元の水準まで値下げしてくれるのでしょうか?
TT
ニコンも いずれ値上げするものとは思ってましたが、対象商品が限られ 値上げ幅も小さかったので、正直なところ 驚いてます。
ソニーのように 再び値上げする可能性はあるのかも?しれませんが、こんなところからも ニコンさんの生真面目な姿勢を感じます。
応援しています。
Kentie
14-30 F4 の購入を以前から真剣に検討してました
ですから,こちらの記事を見て慌てて某サイトを見に行ったのですが,手遅れでした…
3日前と本日で合計10,000円ほど最低価格が上昇してますね
仕方がないので,新しく出る 17-28 F2.8 のレビュー見てから再検討します
40 F2 の方は,まだ値上がりしてないようなので,そっちだけでも買っとこうかな〜
それにしても,見事に売れ筋ばかりが値上げですねぇ
タロウカジャ
大三元レンズはともかくAPS-C対応のボディとレンズが値上げ対象が多いようですが
Zシステムを始めようとしていた人達が遠のくのではないかと危惧します。
値上げ第二弾にフルサイズが対象となるのがしばらく先であることを願っています。
たくぼー
Z50,Zfcのボディは値上がっていないのでは?
値が上がっているのはレンズキットのみ、Z30のレンズキットは値上がり分をすでに含んでいるのでしょう。
よし
大三元など元々高価なレンズは大して上がってませんが、Z40mmf2やZ28mmf2.8など安価なレンズは値上げ幅が大きいですね。
まぁこの円安の状況では仕方ないですが……
M-KEY
24-120mm f/4Sが値上げ対象ではないので、売れ筋の値上げというよりは、受注残の多いレンズの値上げを見送っている印象です。
それらも、いずれは値上げしそう。
個人的には70-200mm f/2.8 VR Sを駆け込みで買うのがいいか、ロードマップにある70-180mm f/2.8を待つのがいいのか?
M-KEY
400/2.8などは受注再開時に値上げもありそう。
いがぐり
F1.8シリーズで50mm f/1.8 Sだけが対象になっていたりするのは、他のF1.8シリーズより安めなので許容できる原価上昇が小さいとかなんでしょうかね。
SL
大三元高くなりましたねー。
Z9は他社のフラッグシップ機に比べて明らかに安すぎるので、今後値上げが来そうです。