キヤノンが1.4倍のテレコンを内蔵した「600mm F4」「400mm F2.8」「300mm F2.8」の実施例を含む、テレコン内蔵の光学系で軽量で良好な光学性能を得るための技術に関する特許を出願しています。
- 出願人:キヤノン株式会社
公開番号:P2022142979
出願番号:P 2021043282
公開日:2022-10-03
発明の名称: 光学系、レンズ装置、撮像装置 - 【課題】 主光学系に挿抜される変倍光学系を有する光学系において、全系の軽量化を図りつつ良好な光学性能を得ることである。
- 撮像装置に用いられる光学系の焦点距離を変化させる方式として、光路中に変倍光学系(エクステンダ)を挿入することにより、全系の焦点距離を変化させるコンバータ方式が知られている。
- 変倍光学系を内蔵する方式を採る場合、変倍光学系を含む全系の軽量化を図りつつ良好な光学性能を得るためには、変倍光学系の挿入位置を適切に選択することのみならず、主光学系を適切に構成することも重要である。特許文献1に開示された発明では、軽量化と光学性能の両立の観点で改善の余地があった。
- 本発明によれば、主光学系に挿抜される変倍光学系を有する光学系において、全系の軽量化を図りつつ良好な光学性能を得ることができる。(※下の図はレンズの概略図です)
- 実施例1(400mm F2.8)
焦点距離 389.00
Fナンバー 2.91
半画角(°) 3.18
像高 21.64
レンズ全長 406.00
バックフォーカス 53.83
- 実施例1:内蔵テレコン使用時(560mm F4)
焦点距離 544.00
Fナンバー 4.19
画角(°) 2.28
像高 21.64
レンズ全長 406.01
バックフォーカス 53.83
- 実施例2(600mm F4)
焦点距離 582.00
Fナンバー 4.12
画角(°) 2.13
像高 21.64
レンズ全長 486.10
バックフォーカス 81.91
- 実施例2:内蔵テレコン使用時(840mm F5.6)
焦点距離 814.80
Fナンバー 5.88
画角(°) 1.52
像高 21.64
レンズ全長 486.10
バックフォーカス 81.91
- 実施例3(300mm F2.8)
焦点距離 300.00
Fナンバー 2.91
画角(°) 4.12
像高 21.64
レンズ全長 320.00
バックフォーカス 49.68
- 実施例3:内蔵テレコン使用時(420mm F4)
焦点距離 420.00
Fナンバー 4.12
画角(°) 2.95
像高 21.64
レンズ全長 320.00
バックフォーカス 49.68
ニコンは既にテレコン内蔵のZ 400mm f/2.8 TC VR Sを投入しており、Z 600mmもテレコン内蔵になると噂されていますが、キヤノンもテレコン内蔵の超望遠レンズを検討しているようですね。400mmの実施例の全長は、フランジバック分を除くと38.6cmでニコンのZ400mmとほぼ同じ大きさのようです。
特許の実施例では300mm、400mm、600mmのテレコン内蔵レンズが示されていますが、製品化されるとしたらどの焦点距離のレンズが製品化されるのか気になるところです。
こしあんまん
500mmでの登場を期待していたのですが・・!
ニコンの556を最後に各社500mm単自体出ませんね。
まーやん
この焦点距離ではサンニッパのみRF版が出てないので可能性ありそうですね。バックフォーカス短くしすぎて外付けテレコン非対応になるんですかね。内蔵テレコンを望む声はよく聞かれますが、非搭載のレンズよりも重くなったり、かなり高額になると思うのですが、プロはともかくアマの方は懸念材料にならないのでしょうか。
個人的に超望遠単はRF500mmf4の続報を待っています。
N
300mm f2.8の1.4テレコン内臓は非常に使い勝手がよさそうですね。
スポーツだと座席配置によっては70-200、300mm、400mmと三本のレンズを使い分けるケースがありますが、これだと300mmと400mmを1本にまとめるような使い方ができますね。
400以上が欲しい場合はニコンにもある400 1.4テレコンは非常に使い勝手がいいので、揃えておくとかなりの状況に対応できそうです。
WS
これと合わせてR1を発表するのかな
2024までに出すとは思うけど
カカオ
テレコン別だと1つで色々なレンズに使えるけど付け外しの面倒。
内臓だとおそらくとても高価になり重量増だけど切換え楽。
どちらも一長一短ですが、テレコン有り無し両方出す可能性は少ないんですかね。
ひげだるま
ロクヨン+テレコンx1.4と比べて
どのくらい光学性能が向上するか次第かなぁ。
とはいえ過去の例から考えて、
物凄いお値段になるだろうし買い替えには至らない気がする。
madair
テレコン内蔵には専用設計による画質の向上や、ワンタッチでの焦点距離の切り替えなどのメリットがあるが、
何よりこのクラスで最重要なメリットは防水機能の向上ではないかと思う
レンズを外した状態というのはカメラレンズともに無防備で、特に天候が悪い場合には取り扱いに注意が必要になる
その点、カメラとレンズを分離することなく実質的に単焦点2本分を切り替えられるのは大きな強みと言える
みちる
ただでさえ高い望遠単焦点、いくらになるんだろ?ww
買えないですが、仮に自分が買うとしたら400かなと思います。400から600をよく使っているので。
300.400.600とそれぞれ出るならユーザーには選択肢が出来て嬉しいことです。
Mスクエア
前から思っているのですが、外付けにしても内蔵にしてもテレコンバーターは固定倍率(1.4倍、2倍、3番等)なんですが、例えばテレコンを常時光軸上において、「×1~×3倍のズームテレコン」って出来ないものなのでしょうか?
後付けでも良いし、内蔵タイプでも良いのですが、これだけ技術が進歩しているのであれば、行けそうだと思うのですが・・・
ひまわり
テレコン内蔵型は良いですね。その前にEF200‐400㎜f4のRF版を出した方が良さそうに思うのですが。普通に考えたら300㎜f2.8と400㎜f2.8、600㎜f4は3本共買えないし、買うならいずれかになる。だからテレコン内蔵型は良いんですよね。でも出たとしてもキヤノンのことだから1本200万とかしそうです。プロでもそこまで投資できる人は限られているだろうし難しいところです。今のデジタルは普通に感度上げられるので無理してf2.8クラスのレンズを買うほどのメリットもないしね。フィルム時代はISOに限界があったからf2.8の望遠を使わざるを得なかった。
いがぐり
内蔵テレコンはワンタッチで切り替えできるので、使い勝手は外部テレコンというより、両端しか使えないズームレンズのような運用になると思います。
Z 400mm f/2.8 TC VR Sを触ってみたことがありますが、かなり重い代物で、どう考えても気軽に持ち出すようなレンズではないですね。
機動性を求める方向性には、Z 400mm f/4.5 VR Sのように、また別のレンズが出るのではないでしょうか?
Oort
ヨンニッパのテレコン内蔵を待っています。更に描写性能、軽量化共に進化して欲しいです。
シトド
撮影チャンスで、三脚等に乗せたまま、素早く焦点距離が変えられるテレコン内蔵レンズは、扱いが大変な大きく重い超望遠レンズでは、特に有効な機能でしょうね。価格については当然高価になるでしょうが、プロが対象のレンズだと思うので、コスト度外視で性能優先で出すでしょう。安価に、数を売ろうなどとは全く考慮していないレンズ群だと思います。アマチュアへの販売は積極的には考えていないと思いますが、100万円近い、フラッグシップ機が相当数アマチュアに売れている現状を見ると、欲しい人にはかなり売れるでしょうね。
KenKen
レンズ構成からみるとかなり重くなりそうですね。
EF200-400mm F4L 使い
「 EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×」を発売当初から使っていますが、内蔵テレコンのレバーが左側にあると、ファインダーから目を外さないと操作できない事が度々ある。
ニコンのように右側に配置して、ファインダーを覗いたまま右手中指で操作できるように、今後発売されるRFレンズは改善して欲しい。
やんばる
現行は前玉1枚構成で軽量化されていますが前玉が2枚に戻ってニコンZのヨンニッパとそっくりのレンズ構成ですね。
性能と軽さがどうなのか気になります。
Kim
Mスクエアさん
倍率可変のテレコンですが
かつてKOMURA TELEMORE-ZOOM(×2~×3倍)という製品がありましたね
リアテレコンで2倍から3倍まで可変で倍率を選べました
可変ズームテレコンを内蔵するのなら、
最初からズームレンズで設計すれば良いのでは?とは思いますが
光学的にはその方が有利ですから
実際にシグマやニコンが120-300mmF2.8を出しています
この流れで300-600mmF4クラスや400-800mmF5.6クラスの
ズームレンズを出せば良い様な
但しお値段は、固定倍率テレコン1個内臓の超望遠レンズより
高くなるという問題もついてきます