CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2022年10月上期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
- データ集計期間 : 2022年10月1日~10月15日
第1位 ソニー α7 IV ボディ
第2位 ニコン Z 9 ボディ
第3位 キヤノン EOS R5 ボディ
第4位 キヤノン EOS R6 ボディ
第5位 キヤノン EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット
第6位 キヤノン EOS R7 ボディ
第7位 キヤノン EOS R7・RF-S18-150 IS STM レンズキット
第8位 ソニー α7 IV ズームレンズキット
第9位 ソニー α7C ズームレンズキット
第10位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット - 1位はソニー「α7 IV」ボディ。11期連続で快調にトップを走る。今年前半は供給不足に悩まされたソニーだったが、年末までこの勢いが続くのかが注目されるところだ。しかし、喜んでばかりもいられない。他社の激しい追撃により、上位に入っているのは「α7 IV」ボディのみ。
- 2位はニコン「Z 9」。前回の6位から着実に順位を上げてトップ3に食い込んできた。在庫不足の不安は残るが、首位返り咲きにも大いに期待したいところだ。しかし、ニコンのトップ10入りは今回も「Z 9」1機種のみ。
- 3位は前回2位のキヤノン「EOS R5」。3位から7位までをキヤノン勢が占め、強力な布陣で上位独占を目指す。
今回もα7 IVは1位で、このカメラの人気は本当にすごいですね。ただソニーは1位のα7 IVボディを除くと8位・9位・10位で、全体としてはそれほど強いわけではないようです。
ニコンは高価なプロ用機のZ9が発売から10ヶ月経った今でも首位を狙える位置にランクインしていくるのはすごいですね。あとは、中級機にもランクインするような機種が出てきて欲しいところです。
キヤノンは1位・2位こそ逃しましたが、3位~7位を占めていて幅広く売れているようですね。ただ、最近、供給状況が改善されていると言われているEOS R3が、2回連続でランク外となっているのが少々気になるところです。
にんにく
キヤノンは全方向かと思いきや丁度α7IVクラスの機体が無いですよねそういえば
マーケティング的に考えていない訳は無いのでしょうがさてさて
まーやん
キヤノンはR5がずっと好調ですね。発売から2年近く経ちましたが、度重なるファームアップでより完成度が上がった1台だと思います。しかし今後は値上げの波をもろに受けそうです。近ごろ噂が流れているR6やRの次期型が出れば、今後の売れ線機種になっていくような気がしますね。
khmonk
Z9以降、Zマウントレンズの充実につとめてきたNikon。
Z6ⅱ,Z7ⅱ以降主力となるべき機種のリリースが途絶えています。
噂のZ8やD500を置き換えるAPS-C機のリリースはあるのでしょうか。Nikonの復活が市場の起爆剤となることを信じて応援したいと思います。
てる
60万以上するz9が出荷されれば即座にはけてるので売上台数=生産台数という事になりますね。
そう考えるとニコンの状況はある意味異常です。
このデータが指し示すことはやはりz6、7シリーズでは力不足なところをz9シリーズではユーザーの要求するスペックを満たしているという事です。
個人的には一刻も早くz6、7シリーズの後継機を投入してもらいたい気持ちがありますが、今のこの売り上げ状況を考えるとしばらくの間、z9一機種だけ生産し続けた方がNIKONにとっては良いのかもしれませんね。
うどん
R6も順調に売れているようです。
後継機が噂されていますが、このランキングを見る限り、まだ早いのかなといった印象です。
qwe
ニコンはZ9以外に、新世代のAFを搭載した機種が無い状況ですが、その他のメーカー(C,S,F)はもういくつも新世代AFを搭載した機種を取り揃えており、更なるユーザーの取り込みを狙っています。他方でニコンについてはZ9以来、新社屋の建設や3Dプリンタ企業の買収など、すぐには回収が難しそうな巨額投資の話題はありましたが、収益を得ることも大切なので早くZ9以外にもユーザーをあっと驚かすような機種が出ればいいと思っております。
Z9だけで十分な収益が上げられているとしても当面はいいかもしれませんが、長期的により幅広いユーザーの獲得という点では早期にラインナップ拡充があったほうがいいのでは?と思われます。
Kentie
梅田のヨドバシで8月13日にZ9とZの×2.0テレコンとFの×1.4テレコンを注文しました
当初Z9は「半年待ち」とのことでしたが,ちょうど2ヶ月後の10月15日に,Zのテレコン共々入荷したとの連絡がありました
「随分と早かったですね〜」と尋ねたところ「大量の入荷があったもので…」とのこと
この記事を見て改めて yodobashi.com を確認したところ「Z9の次回入荷は1型下旬」とのこと…
(ちなみに,Fのテレコンはまだ届いてません)
Nikon も商機を逃すまいと頑張ってるんでしょうが,多少改善されたとはいえ,生産した端から「飛ぶように売れる」この状況が改善されない限り,Nikon の新機種は望み薄ですかね…
シュワシュワ
キヤノンが強いですね
ニコンはやはりZ9のイメージを引き継いだスタンダード機などが必要ですよね
当然開発はしてるでしょうが、いつになるかなぁ?
D500も愛用してるので後継機に期待したいですね
わさびみそ
ニコンでZ 9の機能を引き継いだミドル〜アッパークラスを早く出してほしいという声が多いのはよく分かりますし、当然メーカーとしても開発中(今はたぶん、かなり大詰め段階)でしょう。
ただ、Z 9の品薄が解消されるまでは出さないだとかそこまで複雑な話ではなく、シンプルに、元々Z 7Ⅱ・Z 6Ⅱの第一線の製品寿命が2年程度と想定されていて、今年の終わり頃か来年早々に新型を出すべく、計画通りに進んでいるのでは、と推測しております。
ただこの2機種が、R5・R6にα7Ⅳと、強力なライバルに押されっぱなしなので、新型は開発発表だけでも早めてもらえればありがたいですね。
コツメチャン
Z 9の人気は異常ですね。安いとはいいつつも60万円台のカメラがほぼ1年間ずっと売れ続けているのだから凄いと思います。
とはいえニコンがトータルで劣勢なのは間違いないので、次にニコンから出る機種もZ 9レベルに気合が入ったものをお願いしたいです。
私は未だにZ 7、Z 6という4年前のカメラの機能アップのファームウェアを配るニコンが大好きです笑
gauss
別の量販店ですが、10月初めに納期3ヶ月のZ9を予約したら10日で届きました。(店員さんの話によれば4日の人もいたとか)
量販店への配分やロット出荷のタイミングで数日~3ヶ月の範囲で届くようです。
出荷量全体で見れば、今後3ヶ月は同じ量、または製造した分がコンスタントに売れ続ける状況が続きそうですね。
タロウカジャ
ニコンZ9の供給がかなり改善されたようなので一安心です。
さてZ8待望論が多いですが、多くのFマウント愛好者をZマウントにしっかりと取り込むためにはZ入門機としてのZ5Ⅱが必要です。
出来るだけ、今のスタイルと価格帯を維持して不満とされる部分を解消した機種の投入が待たれます。