キヤノンの軽量コンパクトな「24-70mm F2.8」「28-70mm F2.8」の特許出願

キヤノンがフルサイズミラーレス用の「28-70mm F2.8」の実施例を含む、小型軽量でズーム全域で高い光学性能を実現するための技術に関する特許を出願しています。

IP Force

  • 出願人:キヤノン株式会社
    公開番号:P2022147945
    出願番号:P 2021049425
    公開日:2022-10-06
    発明の名称: ズームレンズおよび撮像装置

  • 【課題】小型軽量で、全ズーム範囲及び全物体距離に亘り高い光学性能を実現可能なズームレンズを提供する。
  • 小型軽量で、全ズーム範囲及び全物体距離に亘りより高い光学性能を実現するためには、ズームタイプ及びフォーカシング用レンズ群の数や屈折力、配置、移動条件等を適切に設定することが重要である。
  • 本発明によれば、小型軽量で、全ズーム範囲及び全物体距離に亘り高い光学性能を実現可能なズームレンズを提供することができる。

  • 実施例1(28-70mm F2.8)
    焦点距離 28.84 39.89 67.90
    Fナンバー 2.91 2.91 2.91
    半画角(°) 32.65 28.48 17.67
    像高 18.48 21.64 21.64
    レンズ全長 149.46 133.18 115.94
    バックフォーカス 13.48 19.38 27.78

canon_patent_2022147945_001.jpg

  • 実施例3(24-70mm F2.8)
    焦点距離 24.72 35.00 67.90
    Fナンバー 2.91 2.91 2.91
    半画角(°) 35.02 31.72 17.67
    像高 17.32 21.64 21.64
    レンズ全長 150.00 136.83 130.39
    バックフォーカス 9.87 14.86 27.17

canon_patent_2022147945_003.jpg

キヤノンは以前にも非常にコンパクトな28-70mm F2.8の特許を出願していましたが、今回の実施例はまた別のものです。以前の特許出願の実施例と比べると、今回の28-70mm F2.8はフランジバック分の覗いて全長約96mmと、前回の特許出願のものよりも1cmほど大きくなっていますが、光学性能とのバランスを考えるとこのくらいのサイズが落とし所なのかもしれませんね。

24-70mm F2.8はフランジバック分を除いて全長約110mmとかなり小さくなっていますが、バックフォーカスが非常に短いのでこのまま製品化するのは難しいかもしれません。どちらのレンズも収差図を見ると歪曲が非常に大きいので、電子補正が前提のようです。