SonyAlphaBlogに、トキナーのAPS-C Eマウント用の広角ズーム「atx-m 11-18mm F2.8」のレビューが掲載されています。
- 鏡筒の造りは良好で、レンズはズーミングで1cmしか伸びないのでジンバルでも使用できる。ズームリングは使いやすく、フォーカスリングも十分な大きさだ。
- AFは静かで速く正確で非常に良好に機能する。
- 解像力テストは、2400万画素機のα6600で行った。中央は11mmでは開放で素晴らしい値で、18mm開放では良好な値にしかならないが、F5.6まで絞れればズーム全域で素晴らしい値になる。隅は開放ではズーム全域で平均レベルで、F5.6まで絞ると非常に良好な値になる。風景や建築写真ではF5.6に絞れば非常に良好な結果が得られる。
- 遠景 の実写では、11mm開放で中央は素晴らしい性能で、隅は良好~非常に良好な性能だ。18mmの性能は開放ではやや劣り、ベストの結果を得るにはF5.6まで絞る必要がある。
- 歪曲は目には見えるが11mmでは中程度で、18mmではほぼゼロになる。
- 周辺光量落ちは11mm開放では目立つが、18mmでは目立たなくなる。
- 色収差は少ない。
- 逆光耐性は平均的だが、超広角レンズとしては問題はない。
- 光芒はF16まで絞ると現れるが明確なものではない。
- コマ収差はF2.8では若干見られるが、F4に絞れば天体写真でも問題ない。
- 玉ボケは絞っても遠景を維持している。後ボケは広角レンズではよくあることだが非常にうるさい。
- 発色はとても良好だ。
- 動画では非常にシャープで発色も良好だが、ボケのうるささが少し気になる。また逆光耐性にも注意が必要だ。フォーカスブリージングは目に見える。
- ソニーE PZ 10-20mm F4 G、タムロン11-20mm F2.8 Di II-A RXDとの解像力の比較ではタムロンが最もシャープで、ソニー10-20mm F4がそれに続き、トキナーは3番手だ。F5.6に絞るとどのレンズもほぼ同じ性能だが、タムロンが若干優位に立っている。
- 玉ボケはソニーとタムロンがベストだ、後ボケはタムロンがベストで次がソニー、トキナーは最もうるさい。発色はソニーとタムロンは素晴らしく、トキナーはとても良好だ。
- 歪曲はソニーが最も大きいが、自動補正されるので大きな差別要因にはならない。
- 逆光耐性はソニーが最も優れていて、タムロンが最も弱く、トキナーはその中間だ。
- 光芒はトキナーが劣っている。
- スチル用途では、タムロンがよりシャープで最適なレンズだが最も高価だ。動画にはソニーE PZ 10-20mm F4Gが最適だ。トキナーは優れたレンズではあるが、ソニーとタムロンには及ばない。
- トキナー11-18mm F2.8は非常に優れた広角ズームで、風景、建築に最適で、天体にも使用できる。鏡筒の品質は良好で、非常に軽量コンパクトだ。光学性能はF5.6まで絞ればズーム全域で画面全域で非常に良好になる。逆光耐性はまずまずだが、それほど良くはない。
atx-m 11-18mm F2.8は、DigitalCameraWorldのレビューではかなり高い評価でしたが、ここでは開放時の隅の解像力がやや低めで、ライバルのソニー、タムロンの広角ズームには及ばないという評価となっています。とは言え、絞れば隅まで十分な解像力が得られるので、風景等の撮影ではあまり問題はなさそうです。
また、ボケはややうるさいようですが、広角ズームなのでボケが問題になるケースはあまり多くはなさそうです。このレンズの現時点の店頭価格は、ライバルのタムロン11-20mm F2.8よりも1万円以上高いので、もう少し価格がこなれてこないと厳しいかもしれませんね。
xylogen
SONYのAPS-Cの広角レンズはついこの間まで選択肢がほとんどなかったのですが、この一年で急に充実しましたね。性能関係なく電子手ぶれ補正のことを考えると結局純正を選ぶ人が多いのではと思いました。