SonyAlphaRumorsに、ソニーα7R Vの価格に関する情報とスペックのまとめが掲載されています。
・First confirmed Sony A7rV price info: It's £3999 in the UK!
- ある情報筋がソニーα7R Vのイギリスでの価格は3999ポンドだと教えてくれた。
- 比較のために:α7 IVのイギリスでの価格は2399ポンドで、北米では2498ドル、ヨーロッパでは2799ユーロで販売されている。従って、α7R Vの価格は3899~3999ドル程度であるというこの噂は、的を射ているようだ。ヨーロッパでは価格が4000ユーロを超えるかもしれないと恐れている。
- α7R Vの噂されているスペックのまとめ
- 6100万画素センサー(95%の可能性で集光力を高めた新型のBSIセンサー)
- 新しいBIONZ XR画像処理エンジン
- 全く新しいAIディープラーニングを採用したAFシステム
- 693点位相差AF(α7R IVは567点)
- 8K24p(クロップされる)
- 4K60p 4K24p(全画素読み出し)
- α7S IIIと同じヒートシンク設計(8Kでオーバーヒートなしで最長30分)
- Sシネトーン対応
- AIアシストオートホワイトバランス
- 8段分の効果のボディ内手ブレ補正
- 非圧縮RAWで最大88枚の改善されたバッファ(少なくとも2x CFExpress Aで)
- ロスレスRAWで大 / 中 / 小 のフルサイズのファイルサイズ
- 動き補正の付いた新しいピクセルシフト機能
- バリアングルモニタ
- ボディはα7S IIIとα7 IVとのミックスに見える
- 価格は3999ポンド - 未確認だが可能性のあるスペック
- 二つのSDとType A共用のカードスロット
- 943万7148ドットのEVF
α7R Vのイギリスでの価格は3999ポンドということで、そのまま円に換算すると約67万9000円になりますが、これはおそらく20%の付加価値税込みの価格なので、日本では実際にはもっと安価になりそうです。
SARは北米でのα7R Vの価格を3899~3999ドルと推定していますが、α7R IVの現在の北米(B&H)での店頭価格は2998ドルなので、いずれにしてもα7R Vがα7R IVよりかなり高くなるのは間違いなさそうです。
コツメチャン
やはり60万円前後になりそうですね。
もはやフラッグシップ機並の価格ですね…
エチオピア饅頭大使
うーん、結構なお値段になりそうですね。定価ベースで50万円台前半までなら、仕方ないと思いますが、売値ベースで50万円を超えてくると、新しい機能があるにしても、Z9などの値段が目に入り、割高感が出始めますね。
ちょこれーと
高くなりそうですねぇ…
最近の円安見てると仕方ないとは思いますが…
かぼ
この調子だとα1M2が大台突破(100万円オーバー)しそうで怖い・・
アリ3
メニューを日本語から外国語(英語)へなど変更できなくしたのは現況日本人にとってはメリットかもですね。日本で安く売っていたらそちらからイギリス人などは買うでしょうから値段を合わせなくてはいけない。
SONYさん、日本の価格は低め設定でお願いします笑
ねこ
フルサイズでシステム構築する場合、100万円必要な時代なんですね。ー
レン
これは60万オーバーが確定ですかね。
各社みてるとフルサイズ入門機が20-30万、ミドルが-40万。ハイアマチュアが-60万と価格帯に今後変化していく気がします。
全体的により仕事で使われるか、スマホの高画質化、カメラの高価格化によってオーディオのような趣味性の高いものに移行していきそう。
逆に一眼レフ回帰なんてことがあってもおかしくないですね。
特に今の若い人世代には新鮮な体験価値があるかもしれません。フィルムと違って追加の費用もかからないですし。
2石
フルサイズミラーレスカメラは
今後、益々、マニアとプロしか買わない物になっていくのだと、
マーケティングの結論が
出ているのだろう事を痛感致します。
オリンピック前のキヤノンR1やα1マーク2などは実売100万円オーバーは確実でしょう。
入門機で30万円から、一般中級機あたりが50万から60万、フラッグシップは100万円オーバー。
スマホの性能向上とともに、フルサイズカメラを持つという層が非常に限られて、数が売れないから単価が高くなるのはもう止められないですね
tpr
rumor通りで来るなら、もはやα7系の高画素版というよりは
α8Rかα9Rという感じですね
これに対してZ8がどう出てくるか…
まーやん
α7系に50万も出すのかぁというのが感想です。元々7Rってスタンダードクラスの高画素版でしたよね?性能がそれに似合うレベルになっていれば納得しますが。
昨今の値上げでユーザーも過剰に反応している気がします。入門機が30万、中級機で50~60万、プロ機で100万オーバーとなると、いくら今後はマニアやプロが中心の市場になるといっても、買う人が減って商売が成り立たなくなる気がします。そもそもそうなるとヒエラルキーも崩壊しますし。
レフ機に回帰するかもという声もありますが、確かに中古市場はぶり返すかもしれませんが、新たにレフ機を出しても昨今の情勢では結局高い価格になると思います。