リコーイメージングが「PENTAX K-1/K-1 Mark II」「PENTAX K-3 Mark III」の新ファームウェアをリリース

リコーイメージングが、「PENTAX K-1/K-1 Mark II」「PENTAX K-3 Mark III」にカスタムイメージSpecial Edition 「九秋(KYUSHU)」を追加し、いくつかの機能改善をするファームウェアアップデートをリリースしています。

PENTAX Firmware Update Software for PENTAX K-1
PENTAX Firmware Update Software for PENTAX K-1 MarkII / J limited 01

  • 公開内容 《バージョン2.00》 :2022/10/18 公開

    【機能追加内容】
    ・限定機能「Grad ND撮影」を追加しました。
    ※限定機能の有効化にはWebサイトなどで入手した専用のアクティベーションキー(解除キー)が必要です。

    【機能拡張内容】
    ・カスタムイメージSpecial Edition 「九秋(KYUSHU)」を追加しました。
    ※下記の対応レンズ装着時にご使用いただけます。
    HD PENTAX FA 43mmF1.9 Limited
    HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
    HD PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited
    HD PENTAX-DA 21mmF3.2 AL Limited

    【その他】
    ・全体的な動作の安定性を向上しました。

PENTAX Firmware Update Software for PENTAX K-3 MarkIII

  • 公開内容 《バージョン1.60》 :2022/10/18 公開

    【機能拡張内容】
    ・カスタムイメージSpecial Edition 「九秋(KYUSHU)」を追加しました。
    ※下記の対応レンズ装着時にご使用いただけます。
    HD PENTAX FA 43mmF1.9 Limited
    HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
    HD PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited
    HD PENTAX-DA 21mmF3.2 AL Limited

    【その他】
    ・モードダイヤルを「U1」「U2」「U3」「U4」「U5」に変更した際に、USERモード設定で登録した名称を背面液晶LCDにガイド表示するように改善しました。
    ・全体的な動作の安定性を向上しました。

「PENTAX K-1/K-1 Mark II」に新機能を追加する有償サービスを開始

  • 当社のデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-1/K-1 Mark II」で特別な機能がご使用いただける有償サービスの提供を開始いたしましたのでお知らせいたします。本サービスは、特別な新機能が含まれた機能拡張FWにアップデートしていただき、必要なお客さまにはアクティベーションキーを有償でご購入いただくことで「プレミアム機能」として利用が可能になります。
  • プレミアム機能の第一弾は、市販のグラデーションNDフィルターを使用して撮影したような効果が得られる「Grad ND」です。「PENTAX K-1/K-1 Mark II」ともに、本日公開いたしました最新の機能拡張FWにアップデートしていただき、カメラのシリアル番号等の個体情報を元に発行される「アクティベーションキー」をリコーイメージングストアからご購入いただくことで、本機能の利用が可能になります。
  • Grad ND機能販売価格:10,000円(税別)

リミテッドレンズの個性的な描写を最大限に引き出すカスタムイメージ Special Edition

  • 「PENTAX K-1/K-1 Mark II」ならびに「PENTAX K-3 Mark III」用の機能拡張FWとして、特定のリミテッドレンズを組み合わせることで利用が可能になるカスタムイメージ Special Editionの第二弾「九秋(KYUSHU)」をリリースいたしましたのでお知らせいたします。
  • 「九秋(KYUSHU)」色彩豊かな秋の風景や情景、秋の儚さを表現できるような、少し特徴的な色彩表現を目指したのが、カスタムイメージ Special Edition「九秋(KYUSHU)」です。小型軽量で持ち歩きしやすい、一般的にパンケーキレンズと称される薄型軽量の単焦点レンズをパートナーレンズとして設定しています。

 

特定のリミテッドレンズ用のカスタムイメージの第二弾「九秋(KYUSHYU)」がリリースされましたが、発色が抑えられていて、確かに「秋の儚さ」というイメージに合っているような気がします(マイナビのサンプル画像)。特定のレンズでしか使えないのは、そういう企画なので仕方のないことですが、少々残念ですね。

また、プレミアム機能(有償機能)のGrand NDは、公式サイトのサンプルを見る限りでは、ドラマティックな表現が可能でなかなかおもしろい効果という印象です。ただ、三脚必須で動くものは不自然になることがあるのということなので、この点は注意が必要ですね。