キヤノン「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」は高価な「RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM」に迫る画質

Fstoppersに、キヤノンの安価な超望遠ズーム「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」のレビューが掲載されています。

We Review the Canon RF 100-400mm f/5.6-8 IS USM

  • RF100-400mm F5.6-8は全長わずか16.5cmと小さく、重さは635gで持ち運びに便利だ。望遠端にズームすると繰り出し、7.6センチ長くなるが、重心はカメラの近くに保持されるのでバランスは崩れない。
  • このレンズには三脚座は用意されていない。
  • 幅広のズームリングは滑らかに回転する。ズームリングは先の方が太くなっているので、手探りで簡単に分かる。ズームにはロックスイッチがあり、100mmで固定できる。
  • 鏡筒は高品質のプラスチック製でとても頑丈な造りだが、残念ながら防塵防滴ではない。
  • このレンズは小型軽量の代償として、開放F値が5.6-8と暗く理想的ではないと思うかもしれないが、RF100-500mm F4.5-7.1Lと比較すると、それほど大きな違いがあるわけではない。それでもやはり、速いシャッタースピードが必要な場合はISO感度を上げなければならない。
  • このレンズは400mmで88cmまで寄ることができ、セミマクロレンズとして完璧に機能することがわかった。このときの最大撮影倍率は0.41倍で、花や昆虫などの小さな被写体の撮影に最適だ。

  • 画質はRF100-500mm F4.5-7.1Lと比べると、これだけ安価なレンズにもかかわらず写りの良さには驚かされた。
  • 100mmでは糸巻き型の歪曲が少し見られ、周辺光量落ちも見られるが、強烈なものではない。400mmでは歪曲はほとんど見られなくなる。実写の画質は良好で、RF100-500mmに近い品質だ。
  • RF100-500mmはテレコン使用時にズーム域が大幅に制限されるが、RF100-400mmはズーム全域が使用できる。ただし、テレコンを使うとF値が暗くなるので、EOS R5のような高画素機では回折の影響があることを認識しておく必要がある。

  • RF100-400mm F5.6-8はより高価なRF100-500mm F4.5-7.1Lと比べると画質は及ばないが、大きな差はなく、並べて比較すれば分かる程度だ。RF100-500mmには防塵防滴や三脚座、フォーカスリミッター、複数のISモードがあり、多くの機能が必要な人には優れた選択肢になるが非常に高価なので、価格を考えると多くの人にはRF100-400mm F5.6-8がより良い選択肢だ。RF100-400mmの画質はRF100-500mmに近く、重さは半分以下だ。
  • 好きな点:大きさ重さ、5.5段分の効果の手ブレ補正、優れた画質と解像力、1.4倍と2倍のテレコンに対応、最短撮影距離と最大撮影倍率、価格。
  • 改善して欲しい点:それほど明るくない、三脚座が無い、絞ると回折の影響が見られる、防塵防滴ではない、フードが付属していない。

 

各所のレビューで高い評価を得ているRF100-400mm F5.6-8ですが、ここでも非常に高い評価になっていますね。このレンズは安価なレンズにもかかわらず、RF100-500mm F4.5-7.1Lにそれほど劣らない画質で、コストパフォーマンスは抜群と言ってよさそうです。

暗いのが最大の欠点ですが、その分、小型軽量で安価になっているので、これは仕方のないところです。また、テレコン使用時にズーム域が制限されないのは、RF100-500mmに対する大きなアドバンテージですね。