TTArtisanが、Eマウント L マウント用のティルト機能付きの非常に安価な標準単焦点レンズを発表しています。
・TTartisan 50mm f/1.4 tilt lens launches in Sony E and Leica L mounts(DigitalCameraWorld)
- シフト機能のみのレンズやシフト+ティルト機能のレンズが多いが、この新しいTTArtisanの50mm F1.4はティルトのみのレンズだ。
- このレンズでエキサイティングなのは、ティルトのクリエイティブな可能性だけでなく、その魅力的な価格もだ。このレンズはわずか199ドルで販売される予定で、これは、この種の一般的なレンズの価格を遥かに下回るものだ。
- ティルトレンズはレンズを傾けることで、センサーに映る像の焦点面を変えることができ、カメラに対して斜め方向の被写体を撮影する場合にその方向にレンズを傾けることで被写界深度を深くすることができる。また、最近では被写界深度を浅くする使い方が多くなっており、背景をボカしたり、ジオラマ風な効果を得たりすることができる。
- このレンズは無段階の絞りリングを搭載しており、スチルだけでなく動画にも対応している。
Tilt 50mm F1.4はティルト機能がついて199ドルとは驚きの価格設定ですね。ティルト機能の付いたメーカー純正レンズは非常に高価なので、気軽に試してみるわけにはいきませんが、199ドルのこのレンズなら、わずかな投資でティルトレンズを試してみることができますね。なお、このレンズは国内では焦点工房が取り扱いを開始しており、税込み3万5100円で先行販売されています。
aps
ティルト機能付きのマウントアダプターと
一眼レフ用の50mm F1.4の一体型といったところでしょうか?
は→と
撮影倍率はどうなんでしょう?
マクロの様に使えるなら、物撮りとして非常に魅力的なレンズですね。
PECO
ケンコーなどで出ている中間リングを使えば接写にも応用できそうですね。
Zマウントも出してほしいです。
fisheye
ティルトレンズだと、大きなイメージサークルが必要になりますが、フルサイズにも対応しているんでしょうかね?
アイソレーター
海外のyouTuberで使用している動画上がってます。
ストリートスナップでの使用です。
https://youtu.be/omsbXzy-_6A
ウォルサム
>fisheyeさん
ティルトレンズはレンズの光軸がイメージセンサーの中心さえ捉えていれば大きなイメージサークルは必要ありませんよ。
大きいイメージサークルが必要なのはシフトレンズの方です。
ほ゜ち
ティルトだけにするのは良い考えですね
シフトはクロップや画像処理でなんとかなってしまいますから
安価ですがトイレンズではないクオリティはありそうですし
ストリートスナップで使ってみたくなりました