Photons to Photos にハッセルブラッドの1億画素の新型中判カメラ「X2D 100C」のダイナミックレンジや高感度ノイズの測定データが追加されたので、富士フイルムのGFXシリーズやペンタックス645Zと比較してみました。
機種 | 最大ダイナミックレンジ | ローライトISO | ローライトEV |
X2D 100C | 12.32 | 7077 | 11.14 |
X1D 50C | 11.98 | 9058 | 11.50 |
GFX100S | 12.33 | 10926 | 11.77 |
GFX50SII | 11.77 | 5508 | 10.78 |
645Z | 11.77 | 5157 | 10.69 |
X2D 100Cのセンサーはダイナミックレンジの値はGFX100Sとほぼ同じですが、ローライトISOの値がGFX100Sの10976に対しX2D 100Cが7077と結構大きな差がついていますね。これはGFX100SがISO400付近でゲインを切り替えるデュアルゲインを採用しているためでしょうか。また、X2D 100CのRAWのノイズリダクション(三角のマーク)は最高感度のみにかかっているようです。
9210
数値上は、1億画素はフジ、5000万画素はハッセル、というのが明確で面白い。
中判のローライトISOはすごいですね。使ってみたい。