DPReviewTVが、シグマのXマウント用の18-50mm F2.8 DC DNと富士フイルムXF18-55mm F2.8-4 R LM OISとの比較レビュー動画を公開しています。
・DPReview TV: Sigma 18-50mm F2.8 DC DN vs Fujifilm 18-55mm F2.8-4 LM
- シグマの素晴らしい18-50mm F2.8 DC DNと、評価の高いXF18-55mm F2.8-4はどちらがより投資の価値のあるレンズなのか? という疑問が湧いたのでテストを行った。
- シグマ18-50mm F2.8 DC DNは、コンパクトで手頃な価格で我々のお気に入りのレンズだ。一方で、XF18-55mmF2.8-4は最初期のレンズだが、最高のキットレンズという評判を得ている。
- シグマ18-50mm F2.8は非常に軽量コンパクトで、フィルター径も55mmで富士の58mmよりも小さい。マウントにはシーリングが施されているが、手ブレ補正と絞りリングは非搭載で、フォーカスリングの感触は非常に緩い。
- 富士XF18-55mmはシグマよりも少し重くかさばるが、フォーカスリングは十分な重さがあり、絞りリング(これは非常に重要だ)と手ブレ補正も搭載されている。全体としてXF18-55mmの方がより多機能だ。
- 逆光耐性はどちらのレンズも非常に良好で、基本的にゴーストは発生しない。
- 軸上色収差はシグマはいくらか見られ、富士も同程度見られるが、それほど酷いものではなく扱いやすい。
- AFは富士はリニアモーターで、シグマはリニアではないが、どちらもキビキビと動き同程度のパフォーマンスで、あらゆるジャンルの撮影で申し分なく使える。
- フォーカスブリージングはどちらのレンズもわずかに見られるが、甲乙つけがたい。
- 18mmの解像力は、中央はどちらのレンズも開放から非常にシャープでよく似た結果だ。隅は開放ではシグマの方が少し甘く、F5.6まで絞っても富士と同じ解像力にはならない。
- 望遠端の解像力は、中央はどちらのレンズも開放から非常にシャープだ。隅は18mmとは逆にシグマが富士よりも少しシャープだ。
- この2本のレンズの光学性能は非常に近いので、大きな違いは富士に手ブレ補正(OIS)搭載されているということで、IBIS非搭載機で使う場合は富士XF18-55mmが理に適っているだろう。しかし、富士にはIBIS搭載のボディが多く、また、望遠端ではシグマはF2.8と明るくよりシャープなので、望遠側での撮影が多いならシグマが優れた品質が得られる。
- 価格はシグマが549ドル、富士が699ドルで、シグマの方が安価だが、富士XF18-55mmはレンズキットならシグマの同等の価格で入手できる。
- シグマ18-50mm F2.8はEマウント版も素晴らしいレンズだったが、Xマウント版も素晴らしいレンズだ。XF18-55mmを持っている人はシグマに買い換えないと思うが、このレンズを持っていない場合は、より明るいシグマ18-50mm F2.8は素晴らしい選択肢だ。しかし、富士XF18-55mmも最初期のレンズで発売から時間が経っているにもかかわらず健闘している。
シグマ18-50mm F2.8 DC DNとXF18-55mmF2.8-4は、光学性能は総合的に見ると同程度のようで、シグマは望遠端で1段分明るいにもかかわらず収差を良く抑えていますが、XF18-55mmは発売から既に10年経過していることを考えると、最新のシグマ18-50mm相手に健闘していると言ってよさそうです。
シグマは望遠側で1段分明るく防塵防滴仕様で、一方、富士は絞りリングと手ブレ補正を搭載と、お互い得意分野が異なっているので、優劣は付けにくいところかもしれませんが、ポートレートを撮りたい人には大きくボカせるシグマの方が向いてそうですね。
森人JAZZ
このレビューでは触れていないが
最短撮影距離が
フジ W30cm、 T40cm
シグマ W12.1cm T30cm
私はこの差でシグマを予約しました。
*供給不足のアナウンスがあったので発売日に届くか?
ゼッカミラー
富士XF18-55mmはX-E1やE2の頃にキットばらしで3万円台で買えました。今では倍近くしますね。
popo
私は、X-T1を購入した時にXF18-55mmを購入しましたが、良い意味で無難なレンズです。そういう意味では、新規導入でどちらを?という選択になったら、森人JAZZさんがおっしゃるように最短撮影距離でSIGMAを選ぶかどうかというところだと思います。
セラビー
甲乙つけがたいというならシグマを選ぶ理由がないですね。
シグマのレンズということでもっと圧倒的な光学性能の差があるのかと思っていました。
atsu
甲乙つけかだいならH2やT5の対応レンズクラスではないということですね。
XF16-55を手放して、これの購入を考えてましたがとりあえず見送りします。
SIGMAの56mmがH2で使った時、いまいちだったので手放してたので、18-50も少し厳しそうと思ってたのが現実的になってしまいました…
いわし
作例をいくつか見ましたが、SIGMAの硬質な写りとフィルムシミュレーションは好相性ですね。
とはいえ、H、T一桁ラインのボディを使ってる方はいいでしょうが、E4やT30には少しレンズの長さが気になります。
自分はXFかなあ…
nag
XC15-45からのステップアップ、もしくは併用するならシグマ一択かな
どうしてもF2.8じゃないと厳しい場面もあるし、キットや中古でなければXF18-55の割高感も否めないです(最近のXマウント人気で中古もさほど安くないけど)
XF16-55からわざわざ乗り換える必要はないと思いますが、そろそろ16-55もリニューアルして欲しいところですね…
フクシマ
XF18-55のⅡ型がいつ出てもおかしくないと思います。単焦点はⅡ型がずいぶん進みましたので、今度はズームも・・・
キットレンズとしては出来がいいので息が長い。
「「絞りリング」」・ズームリング回転方向・f4以降は可変なしズームで絞って使える・レンズ内手振れ補正は前の世代のカメラと相性がいいなど、XF18-55は十分使い心地がいい。
寄れるかどうかならXCもある。それも15mmから。
今の新世代カメラには手振れ補正もあるので、解像の鬼XF16-55もある。
シグマレンズはコンパクトさでは富士システムと相性いいですが
ズームレンズにかぎっては使い心地が純正にかなり劣ります。ズームは標準・望遠セットで出してレンズはシグマ統一で使う形にしないと、純正とのレンズ交換すると脳がバグります。望遠ズームも早い段階で出すと18-50もプラスで売れると思います。
マサマサ77
X-A7用にと11月初めに懇意にしているショップで、XC15-45を下取りに出しXF18-55(中古)を追金2.5万円で入手しました。シグマが16mmからであれば購入に傾きましたが、同じ18mmなのでスル-しました。手振れ防止は有ればプラス要素となりますが、1/15以下を使う機会は殆ど無ければ無くても構いません。
是非とも16mmスタ-トのレンズを期待しています。
Xマウント移行組
私はXF18-55mmが寄れないという理由で手放したので写りが同等で寄れるなら魅力を感じます。
ただ他に純正ズームレンズを持っていないからです。
ズームリングの回転方向が逆であることを気にする人は多いのではないでしょうか。
シグマは回転方向の見直しの絶好の機会を逃したと思います。
甘党
あら、これは意外な結果ですね。
シグマの18-50、ソニーEマウントで高評価だったのでもっとシャープなのかと思ってましたが、フジの18-55レベルとなると残念ながら微妙ですね、、、
フジの18-55も随分と古くなってますし、そろそろリニューアルに期待したいところです。
個人的には、暗くても良いのでF4通しの絞りリングはF値印字付き、設計に無理のない18mmスタートで、16-55F2.8以上に周辺までシャープなレンズだったら最高です。
フジの新しい単焦点を使ってると、16-55F2.8すら周辺が甘く感じているので、40Mを見越した新しい標準ズームも需要はあると思います。
MBZ
かなり前ですが、Nikonでタムロンのズームを使った時、純正と色が全然違うことがありました。
Xでもそんなことありますでしょうか?
アミーゴ
私の所有するXF18-55mmは、X-E1、X-T4のどちらで使用しても、18mm、55mmの中央ですらF5.6まで絞らないと満足できる解像度にならないのでこの結果は俄かには信じられません。個体差でしょうか?
ぶらりん
テーブルフォト、グルメフォト、インスタ映えなんて用語が出てくる前のXF標準ズームですから、今の時代ちょっとそぐわないところがあるのは事実ですね。
他の選択肢があったから良いのですが、標準ズームという位置付けで単体としてみたら「そろそろ次代に道を譲って」と思います。カメラの使われ方をある程度規定してしまうところがあるのが「標準ズーム」「キットレンズ」の意味合いなのですから。
g
私はこのクラスのズームにボケや明るさは求めないので、絞り環と防滴、コンパクトで隅まで解像することを重視します。
18-55がF4になって、40MP対応としてリニューアルしたら飛びつきますね。
フジ色
アミーゴさん
私も同じ印象です、特にテレ側だとすごくのっぺりした感じでした。
XC16-50とXC15-45も持っていたのですが、あまり差を感じずというか、キレはXCのほうが上という印象でした。
2.8のレッドバッジは大きすぎて自分の用途には合わなかったので、SIGMAに期待です。あの小ささ、軽さで2.8はすごいですね。
X-T1大好き
中古のX-E1を買ったときにXF18-55mmはついてきて,いまだに使っています。
XC15-45mmはキットレンズばらしのものを買いました。
プロでも展覧会を開くハイアマでもないので,これらで充分。
小さく軽く広い範囲を撮りたい時に15-45mmは役立っています。
18-55mmはX-T1にしっくりきて使い心地がいいです。