富士フイルムがいくつかの超望遠単焦点レンズの実施例を含む、良好な光学性能で軽量な望遠レンズを実現する技術に関する特許を出願しています。
- 出願人:富士フイルム株式会社
公開番号:P2022-167114A
出願番号:P2021-72676
公開日:2022.11.4
発明の名称: 撮像レンズおよび撮像装置 - 【課題】良好な光学性能を有しながら軽量化を図った望遠系の撮像レンズ、およびこの撮像レンズを備えた撮像装置を提供する。
- 近年、良好な光学性能を有し、かつ軽量に構成された望遠系の撮像レンズが要望されている。
- 本開示は、上記事情に鑑みてなされたものであり、良好な光学性能を有しながら軽量化を図った望遠系の撮像レンズ、およびこの撮像レンズを備えた撮像装置を提供することを目的とする。
- 実施例1(300mm F2.8 APS-C用)
焦点距離: 290.922
バックフォーカス: 47.006
Fナンバー: 2.89
最大全画角: 6.2
- 実施例2(300mm F4 APS-C用)
焦点距離:290.926
バックフォーカス:64.029
Fナンバー:4.16
最大全画角:6.2
- 実施例3(400mm F4 APS-C用)
焦点距離:389.546
バックフォーカス:54.074
Fナンバー:4.13
最大全画角:4.6
- 実施例4(600mm F6 APS-C用)
焦点距離:581.587
バックフォーカス:61.499
Fナンバー:6.01
最大全画角:3.2
- 実施例5(300mm F2.8 中判用)
焦点距離:291.010
バックフォーカス:66.653
Fナンバー:2.90
最大全画角:10.8
図から、いずれの実施例のレンズも防振レンズ群(OIS)が含まれていることが分かりますね。富士フイルムの超望遠単焦点レンズには、現在、XF200mmF2がラインナップされていますが、富士フイルムは、これ以上の焦点距離の300mmF2.8や400mmF4のようなレンズも検討しているのでしょうか。なお、5番目の実施例の300mmF2.8はGFX用です。
人生不可能すぎるタイプの人類
GF300mmF2.8、、お値段のことを考えるのは恐ろしいですが、こういう妥協のない明るい望遠単焦点期待してます。
もちろん便利で廉価な望遠ズームもご用意いただくことにして。
M.T.H.
いよいよ望遠単焦点充実していきそうですね。H2Sとの組み合わせでスポーツで使うカメラマン増えそう。
ナイトメア
300mm F2.8はそそりますねぇ。
Oort
中判のサンニッパは出て欲しいですね。どんな写りになるか楽しみです。
freewheel
とりあえず私は、小型軽量 (換算300mmの) 200mm/F2.8が欲しいです。
皆さんは欲しくはないでしょうか?
200/2は金額もさることながら、体力的にNGなので・・・
まるくん
GFX使いです。100-200mmレンズ 個人的に十分に神レンズですが、300mmF2.8
とは畏れ入る。神中の神
天照大御神レンズと言えよう。
稼いで買うか!!
X-H2sユーザーその1
300mm f2.8は出たら即買いしたいと願うレンズ。400mm f4も魅力的です。
600mm f6はまた微妙なレンズ...。
中判300mm f2.8は、想像の外から来た感じ。
なつ
鳥用に山歩きで使える(1.5kg程度の)超望遠単があればフジでも野鳥を撮ってみたいのですが、フジの場合そんなことは考えてくれなさそうで、大きさに不安しかありません。笑
thwhykca
XF150-600mmはとても良く写るので気に入っていっるものの、やはり明るさが必要な時もある。かといってXF200mm F2は短すぎる。400mm F4は長年待ち望んでいるレンズ。PFレンズとか使って小型軽量なら尚素晴らしい。いい加減、そろそろ本当に出してくれないかなぁ?
かんたろう
XF150-600mmで鳥の飛翔シーンをを狙いますがやはり明るさが厳しいですね。
400mmF4は理想ですが値段は手が届かないんだろうな。
最近はすべて値上げ方向で趣味レベルでは手を出しにくくなって悲しいです。
タキ
400mmF4が気になります。
できるだけ1Kgに近づけて欲しいです。
フジッコ
GF300mmF2.8は非常に気になるレンズですね。
性能はもちろんですが何よりお値段が…笑
Gianluca
Per il paesaggio ci servirebbe GFX 200-400 f8.
ヨヒュヒュ
XF 600mm f/6は製品化されたら楽しみです!