ネット上で、間もなく発表されると噂されているキヤノン「EOS R6 Mark II」のイギリスでの価格がリークしています。
- 値段据え置きはドル高のアメリカだけだと思う
イギリス価格(付加価値税20%含む)
EOS R6 Mark II 2779ポンド
EOS R6 Mark II RF24-105mm IS STMキット 3129ポンド
EOS R6 Mark II RF24-105mm IS USMキット 3999ポンド
RF135mm F1.8 L IS USM 2599ポンド
Speedlite EL-5 499ポンド
ソースは某巨大掲示板への投稿で、投稿主はいつものあの人だと思われます。先日リークしたEOS R6 Mark II の米国での価格は2499ドルで、現行のEOS R6と全く同じでしたが、これはやはりドル高のためで、その他の国では値上げされるようですね。今回の価格はイギリスでのものですが、日本国内でも現行のEOS R6より値段が高くなるのは、ほぼ間違いなさそうです。
ジェラ
普通に考えれば当然そうなるでしょうね。
逆に価格が同程度なら米ドル価格は値下げになってないといけないわけですから。
最低でもこれまでの価格改定の値上げ分は織り込んでくると思いますね。
あらふぃふ
材料や部品は輸入しているから値上がりするのは仕方がないけれど、為替と言う意味では国内で作ってるボディに関しては他国とは事情が違うのでは。特に国内生産が多いキヤノンは。
今自動車をはじめ各分野で起こっている新製品の深刻な納期遅れは為替ではなく部品不足のせいです。売る製品が無いせいで市場価格は高止まり。この上新製品の価格を上げすぎると消費者の買い控えが起きかねない。
路傍のカメラ好き
>あらふぃふさん
純粋な為替レートの話なので、それこそどこで作っていようが関係無いかと思います。
仮に日本でも値段が据え置き(約30万円)として、2499ドルは1ドル150円とすると約37.5万円となります。
同じ2499ドルを持っていても、一度円に換えて日本から買うだけで7.5万も得をします。逆に言えばメーカーは同じ物を売っているのに7.5万も損をするわけです。
これではメーカーは大損、アメリカの小売店も物が売れず困るので、レートに合わせた調整は必要でしょう。
とはいえいきなり7万も上げては日本で売れなくなりますし、一定の上下を折り込んだレートで決めるとは思います。私の会社でも先月か先々月か、「1ドル130円で新価格設定したのにもう140円超えた……」なんて声が聞こえてきましたが……
スパークリング
α7ⅳもそうですが、30近くなるとなかなかスタンダード機として買うのはハードルだいぶ高くなっちゃう人が多くなりそうですよね
9ponka24
昨年の初夏にR6を購入しましたが、その時、R6としては始めてのキャッシュバック(3万円)がありました。これがVISAクーポンで、有効期限が来年の夏までですので、これを使って下取りとの差額を少しでも賄おうと思っています。
それにしても、新機種への切替えサイクルが早いですね。ファームウェアのアップデートはどうなるのでしょう。
路傍のカメラ好き
連投ですが、値上げされたR3とR5を日米の公式ショップ(日本はクーポン10%引込み=キタムラやマップと同価格)で比較すると、下記になります。(括弧内は為替レート)
R3:5999ドル=673200円→772200円(112円→129円)
R5:3899ドル=455400円→514800円(117円→132円)
1ドルあたり15/17円プラスで、R6は2499ドル=301950円(120円)なので、R6IIは339864円(136円)前後かな?と予想してみます。
もしもこの価格で積層型なら拍手喝采ですが、はたして……
隻眼の写真の撮り手
この円安では国内販売価格が上がるのは無理からぬ話ですね。ただ、この先円安が収まってきたとしても価格が下がるわけではありませんよね。円安傾向が弱まれば利益率が上がりますから、その際は何らかの形で還元してほしいです。従業員の賃上げ率が上がるとかw
ハルパパ
噂されている海外価格を今日のレートで日本円に直すと
○アメリカ
2499ドル(アメリカ税抜き表示) 1$≒148円
税抜369852円
消費税込 406837円
○UK
2779ポンド(付加価値税20%込)
2316ポンド(税抜) 1ポンド=170円
税抜 393720円
消費税込み 433092円
35万円位で出してくれたら、為替レートよりは優しい価格にはなりますが。。。
hori
過去のこういったモデルチェンジは10%アップ程度なので、円安だからと言っても20%以上の価格アップではさすがに売り難いでしょう。そして為替のグラフを見ると徐々に戻していくのではないでしょうか。仮にまた大きく円安になった時は価格改定で対応する事にして35万未満の値付けになるのではないかと予測します。
Taku
以前、価格据え置きという噂だったので、結局マイナーチェンジ程度なのかな?と思っていましたが、値上げということなら逆に性能向上に期待できます。
ただ、R6はキヤノン的にはスタンダードモデルという位置づけだったと思いますが、どこまで高くなってしまうのでしょうね。庶民に手の届かないスタンダードモデルというのも困りものですが。
ちゅ
R6の価格帯で4Kクロップなし、4K120Pだったらいいのにな