ネット上に、キヤノンの「EOS R6 Mark II」と「RF135mm F1.8 L IS USM」の画像がリークしています。
画像は某巨大掲示板に投稿されていたもので、投稿主はいつものあの人だと思われます。EOS R6 Mark II の外観は前面と背面は現行のEOS R6と非常によく似ていますが、上部は電源スイッチが右肩に移動し、左肩にはスチルと動画の切替スイッチが配置されていますね。また、ホットシューがR3やR7と同じマルチアクセサリーシューに変更されているようです。
RF135mm F1.8 Lは、オーソドックスなRFのLレンズのデザインで、小さくはなさそうですが、F1.8であることを考えればサイズは許容範囲内でしょうか。あと、中央のボタンが気になるところですね。
路傍のカメラ好き
電源スイッチの移動は地味ながら大きな変更ですね。R7のものと違い、止まるまで動かせばOFF/ONになるのも妥当な改良です。仮に買い替えたらしばらくは電源のつもりでカメラ/ムービースイッチを操作してしまいそうですがw
RF135/1.8Lは、太さはRF50/1.2Lと同じか少し細めくらい? それはそうと真ん中の謎のボタンが気になりますね。その真左に当たる側面が少し出っ張っているように見えるのも……AFとISのスイッチはその下ですし、何かしらの新機能でしょうか。
いつも通りなら明日の13時くらいですかね。楽しみです!
どんつか どんつか どんどんどん
R6 Mark IIの上部はR7に似ていますね サブ電子ダイアルがR7の様に上部になくて良いです AF-ONボタンがスマートコントローラー仕様でないのが残念ですが奇をてらわずに進化しているのに好感がもてます いよいよ発表でしょうか?
ミラーレス移行中
R6 markIIのロゴの辺りが文字多すぎな気もしますが、電源スイッチの変更は羨ましいです。
明日はX-T5とR6の発表ですかね、楽しみです。
kp
ついに出ましたね。
R6ユーザーとしては複雑な気持ちです。
しかしこの電源スイッチの位置、右側に移動したのは良いですが、片手では操作できない位置でしょうか?
またレンズを下側に向けながら電源ONがしづらいような気が…。
お幸
135/1.8は予想以上にシュっとしてますね。
これでニコンが発売すれば、50/1.2と同じように比較できそうで楽しみです。
だじ
スイッチが右に付いたのはすごく良いですが操作しにくそうな場所にも見えますね
個人的にはMENU(=戻る)ボタンも右手側にしてくれたほうが片手で各種操作ができてありがたいのですが…
Mark IIの表記は詰め込みすぎに見えます
1DX MarkIIIみたいな表記が好きです
KFW
R7、R10と同様のAF/MF切り替えスイッチ付けて欲しかった…
あとマルチアクセサリーシューのカバーは付属するのかな。
Taku
この電源スイッチの位置は見るからに操作しづらそうですが大丈夫でしょうか?
左手で一旦カメラを支えてから、右手をグリップから離して、手を上に回さないと電源操作ができないように見えますが…
右側につけてほしいという意見が多いので検討したけど、他に場所がないから仕方なくここに付けた感じでしょうか。
これなら今までの左位置のままでも良かったように思います。
katsu
モードダイヤルのインテリジェンスオートとクリエイティブフィルターの間にあるマークは何の機能なんでしょうかね?カメラとストロボのマークに見えますがR7やR10には無いですね。
fy
135mmはIS付きでしたか
わりと小さく見えますがスペックが楽しみです
テレコン対応してくれていれば嬉しいですが
勝浦写真館
デザイン的にまとまってきた感じはありますね。
ほぼ電源は常に入れっぱなしですので、どの位置にあってもいいのですが、もう一回り小型化を希望してました。
ミラーレスになっても相変わらず故障が多いメーカーなので、枚数を多く撮る場合は不安があります。
FTb
いよいよ本日発表?だとしたら、やはり予約ラッシュになるのでしょうか。R6Ⅱの外観を見るかぎり、精悍さが増して完成度の高さがうかがえます。Rのフラッグシップは未発表だとしてもR7からR10、R6Ⅱと立て続けのスピーディーな展開力は流石! 本日午前中には詳細な性能が出るかも知れませんね。R135は超ハイレベルな描写を早く見たいですね。
ASA
スイッチが右肩へ移動したのは、複数のインフルエンサーがR機の不満点として強調してきたからでしょうか。ただ競合メーカーの多くがフルサイズミラーレスのスイッチをシャッターボタンと同軸にしてるので、即応性の面では不利なままでしょう。とはいえキヤノンの中級機以上のシャッターボタンはボディとの凹凸を最小限に抑えた一体感、直接見ずとも指を這わせ滑らせるだけで押す動作へ入れる、吸い付くような感覚が売りだと思うので、盛り上がりが大きくなる同軸は難しいかもしれませんね。
あ〜
135Lは50Lと同じ位の太さかな?
真ん中のボタンはフォーカスロックでしょうか?
発表が楽しみですね
こぴお
個人的は電源ボタンの位置はどこでもいいです
気になるのは価格、センサー、EVFですね
お値段高いのでR6から買い替えるか悩む…
フクシマ
ホットシュー変わるので、EL-5も仕事用としては重要になってきます。
シンクロ端子がまだほしいんですが、カメラにもスピードライトにもなくなると
レフ機を持ち出すしかなくなります。
みー
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/
出ましたね
barry
R5,R6 使ってますが、センサーのゴミに悩まされてます。
私だけだろうか。
ミラーレスになってから特に多い。
R6 この点、改良があるのか。
購入時、考えます。