Canon Rumorsに、キヤノンのEOS R7とEOS R10の間に位置する新型機に関する信憑性の高い噂と、今後12ヶ月の間に登場するキヤノンの新型機の噂のまとめが掲載されています。
・EOS R camera between EOS R7 and EOS R10 coming [CR3]
- 我々が確認できた最新の情報は、価格の点でEOS R7とEOS R10の間に位置する新しいカメラが登場するというものだ。このカメラは一眼レフのEOS 77D(国内ではEOS 9000D)で見られたような位置付けの商品にはならないと考えている。
このEOS R8 または EOS R9(名称は推測だ)は、異なるフォームファクター(形状)を採用し、もしかするとファインダーが省略されるかもしれないと考えているが、これは現時点では推測にすぎない。以下は、今後12ヶ月の間に登場すると噂されているEOS Rシリーズのボディだ。 - EOS R8 / EOS R9:このカメラはEOS R7とEOS R10の間に位置し、おそらくAPS-Cになるだろう。現時点では確実なスペックの情報はない。
- EOS R50:EOS R10の下位に位置し、EOS Mシリーズに似たスタイルのカメラになる可能性が高い。EVF内蔵かどうかはまだ分からない。
- EOS R5S: 長きに渡って噂されている高画素機で、まだ噂が流れている。
- EOS R5 Mark II: 先日、このカメラについて述べたが、最新の噂によると、このカメラは2023年の第2四半期に登場するようだ。
- EOS R7C: EOS R7のシネマバージョンが計画されていたが、このカメラの計画が中止されたという相反する情報が入ってきているわけではない。近い将来、EOS R7Cに関する何らかの情報が得られることを期待している。
CR3なのでかなり信憑性が高い情報のようです。新型機(EOS R8?またはR9?)の詳細は不明ですが、EOS R7とEOS R10の間に位置するAPS-C機で、ファインダーレスになる可能性があると推測されているので、EOS M6 Mark II のRFマウント版のようなカメラになるのでしょうか。
キヤノンはEOS R10の下にもう1機種APS-C機(EOS R50)を投入する予定のようなので、噂通りだとすると、RFマウントのAPS-C機は4機種体制と結構な大所帯になりそうですね。
ぶらりん
レンズキットで20万UpのR7、10万UpのR10。この2台だけでAPS-C市場と売り場を抑える、と言うことは無理でしょうから、真ん中と下の2機種は間違いなく出して来るでしょうね。
Taku
R10の下の機種は必要かと思いますが、R7とR10の中間は無くても良いような気がしますが・・・でもCR3とのことなので、何かしら出るのでしょうね。
あとは、EF-Sの頃はサードパーティのレンズがそれなりに豊富だったので、キヤノンはカメラ本体を拡充すれば良かったのかもしれませんが、現状でそんなに本体ばかり揃えても、やはりレンズの種類が少ないと魅力が半減してしまいます。
せめてRF-Sくらいはサードパーティの参入を認めても良いのではないでしょうか。
R10既購入者
手ブレ補正とファインダーが付いたら涙目です。
両方が省かれたR7同等性能だったら、胸をなで下ろします。
Oort
デザイン性のあるお洒落カメラなら嬉しいなと思います。
どもん
キヤノンのAPS-C攻勢すごいですねぇ。
やはり台数売ってこそであり、それが裾野を広げ将来に繋がる
という長期的視点があるのがキヤノンマーケティングの凄いところと思う。
ついにRF版kissの登場でしょうか?
R10のサイズはもはやkissと言っていい。
もう準備は整っているのではなかろうかと感じますね。
mac
正直apscをそこまで細かく刻む必要があるのか疑問です。フルサイズでも小型軽量なレンズをラインナップしてきている今、apscのメリットはほとんど無いように感じます。
それよりもRP、Rの後継機をなるべく安価で出してほしいですね。
だっふんだ
R7とR10の間のファインダーレス機はいいですね。
お散歩カメラに買うにしても、Kissクラスだとモードダイヤルだとか操作系がちょっとですし。
これがR7Cだとしてもおかしくないですね。
だじ
SONYのVLOGCAMシリーズが好調のようなのでR7をベースにした対抗馬でしょうか。
R7は動画性能も良好ですし、内部マグフレームなので素人目にはスキンチェンジした機種も出しやすそうに見えます。
動画を撮りたい人とファインダー不要の人、両方の需要を取り込める機種になるといいですね。
こういった機種が出てくるなら電動の広角ズームも必要になりそうです。
出てくるのはR7の長納期状況が落ち着いてきてからかな?
thx4allthefish
それなりの格でファインダーレスとなると動画機への期待が。
価格的にそこに嵌るのであれば、VlogcamよりFX30を食いに行くのかな。
R7Cに当たる機械だったりして。
路傍のカメラ好き
R、RPの比較的安価なフルサイズの後継ではなくAPS-Cを拡充するあたり、廉価フルサイズは利益に繋がらないのでしょうかね。
RPが特に顕著ですが、初値の頃は大して売れず、値下がりとキャッシュバックで10万切ったところで大いに売れてましたから、ユーザー的にはありがたいけどキヤノン的には低利益率で旨味が少なかったように思います。
EF-Sと違いフルサイズに移行しても継続使用できますし、従来通り下〜中級機をAPS-C、中〜上級機をフルサイズとする戦略で勝負?
まーやん
ファインダーレスのFX30に対抗する機種かもしれませんね。R7かR10辺りをベースにしたものでしょうね。M6markⅡを使ってた人の乗り換え需要も見込めそうです。
ボディの噂は次々と出てきていますが、このところレンズの話が特許絡みくらいで、ほとんどありませんね。まだまだRFレンズは充実とはいえませんので、レンズラインナップの拡充もお願いしたいところです。
タカじい
旅行や散歩スナップカメラとしてM6markⅡを検討してましたが、今さらEF-Mマウント買うのもなーと躊躇してました。
RFマウントでM6のような軽量小型な機種を希望します。パンケーキレンズは必須です。
未だEOS7D
R10に手振れ補正が付いてくれればとりあえず十分と思っていたのでR8/R9に期待します。ソニーAPS-C機のように天面フラットボディだとバッグに収納しやすくなるので、それもよろしいかと。レンズがまだ出そろってないのでまだRFに移行する決断ができません。
まここ
フルサイズだらけにしたいのでしょうが、日本国内での今後を考えるとAPS-Cも拡充したいのでしょう。
また、サードパーティのレンズも、例えばアップルのMade for 〇〇みたいな認定をして、きっちりライセンス料をとって認めればよいのでは。
スコーピオ
CANONが羨ましい。
SONYも、新しいセンサーのAPS-C機を出して欲しいですね。
メインとサブで、同マウントだと色々と便利なんで。
M6mk2ゆーざー
ファインダー無しボディだったとしてもeos mシリーズの外付けEVFが使えたら一考の余地はあるんですが…
ほ゜ち
R7とR10の間ならフルサイズがちょうど良いじゃないかなと思います
ボックス形ならとても欲しい
蘇にお
M6 markII後継機ですかね。
R7とR10の間ということは
M200シリーズは廃止ですかね。
カバンに入れる時に嵩張らないのでファインダーレス機は続けてほしいですね!
リック
R7とR10の中間と言われてもピンと来ないですね。
どちらも性能も値段も手頃な感じですし。
その中間って需要あるのかな?下位ならまだわかりますけど。
らいたー
R10にもジョイスティック付いてたので
そういうのを取り除いて最安でkissシリーズでも出すんですかね?
ただそうするとR10がすごく中途半端な立ち位置になってしまう気もしますが…
P
キャノン攻めますね。 R7/R10の中間?
手振れ補正付+ファインダーレス(M6MkⅡ後継)Vlog機で、R7Cでは
R/kissは二桁機のR50スタートのよう感じがします。
k
出すならKissじゃないの?
ノラ
R6markⅡの対応も見てわかるように動画、Vlogに対しても見過ごせない状況になりつつあるんでしょうね。
静止画の性能が良いだけでは買って貰えない
FX30対抗になるモデルに期待したいです。
それには専用レンズも欠かせないと思うので動画特化したRF-sレンズも合わせて出して欲しいですね。
CR-X Si
RF-Sレンズのバリエーションをもっと増やしてほしいですね。暗くてもかまわないので、軽量コンパクトな望遠レンズとか。パワーズームも... このクラスのカメラはサブ機として持っていくので、なるべく軽量コンパクトになれば嬉しいです。
あーぐらっとあろん
以前のキヤノンの一眼レフのAPS-Cカメラは、
7DⅡ・90D・9000D・X10i・X10
と5機種もラインナップしていたので、
キャノンはRマウントになっても多くのラインナップを揃えてくるかんじですね。
EOS R7とR10の中間の機種を出すとしたらどんなスペックになるでしょうか?
ところで、以前噂になっていたVLOG用カメラ(ZV-E10対抗機)の噂はどうなったのでしょうか?
ケムンパス
ファインダーレス ibisありボディーで、手ブレ補正なしの小型APS-Cレンズとセットで出ると予想。
T-REX]
EOS R Kiss(またはKiss R)を出すのでは?