OMDSが、OM SYSTEM OM-1のAF性能や安定性を改善する新ファームをリリースしました。
- OM-1 Ver.1.3(2022/11/24)
- 静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
- 動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
- その他カメラの動作安定性を向上しました。
OM-1の新しいファームウェアが5ヶ月ぶりにリリースされました。OM-1のAF改善の要望はかなり多かったようなので、スチルと動画の両方のC-AF性能の向上を謳う今回の新ファームにはユーザーの期待が集まりそうですね。
あり
改善内容を見ると、今回はC-AFの動作改善に集中したような雰囲気ですね。
前回のアップデートから5か月と結構時間もあったし(OM-5開発もあるでしょうが)、C-AFの動作が大幅に改善され、OM-1本来の性能が発揮できることを期待しています。
ただ、過去のオリンパスの実績を考えると、あまり期待できない不安が非常に大きいですが。。。
鈴音
待ってました。
2〜3日様子を見て、不具合がなさそうならアップデートしたいと思います。
shin2
4K60p10bitが入ってますので動画の現場にどんどん入れて試してます。
3時間の長回しもできるし画質も申し分ない。
暗所でAFが今より安定してくるといいなあ、と思います!
kankan
定期的にファームアップする姿勢を見せてくれているのは安心できますね。
マウント迷子
ありさんも記載されていますが、過去のファームアップから考えると過度の期待は禁物かもしれませんね。
しかし、キヤノンR6やニコンZ9とOM-1のC-AFの違いは何なんですかね?
開発研究費?センサーの違い?まぁ1台の価格が違うので仕方ない事かもしれませんが、Panasonicと違い、昔から鳥撮影には力入れていたと思うので、C-AFの研究もそれなりにしていたと思うんですが...
私は風景スチルだけなんで、AF性能は気にしてないので全然問題ないんですけどね...
Delphi
定期的なファームアップは素晴らしいですね。
是非、今後もお願いします。OMDSさん!
でも確かに、過度な期待は禁物、バグ改善とでも思っておきましょう。
初心者
前々から静止画及び動画のC-AF精度に疑問持っていたのですが、今回のファームウエアアップに期待して、これからの飛びもの(野鳥、戦闘機など)撮影がどうなるでしょうか。
ボヘミアン
印象としては、他社に比べて偽合焦が多いです。
クロスセンサのはずなのに、なぜそうなるのか疑問です。
大ボケしてくれてらまだ判別できますが、
微ボケは気付かないことも多いので、困りものです。
他社並みに改善されるなら喜ばしいです!
精神衛生上あまり期待はせずに(笑)
(`・ω・´)
発売日から使用してますが階調AUTOにしてデジタルテレコン使用すると高確率でフリーズします
この件はサポートに連絡してますがファーム1.1と1.2でも解決せず
1.3でもこの問題が解決出来てるか怪しい
被写体認識(動物、鳥)の精度向上のアップデートは当分の間無理そうですね
野鳥撮影してますが鳥の瞳にピント来ないで体にピントが来ます
個体差あるのか自分のOM-1はAF精度は良くないです
Syutama
早速ファームアップを済ませました。このアップデートで追尾AFが踊らなくなればいいのですが・・・。少し使い込んでみようと思います。
ヨシマサ
早速バージョン1.3にアップデートして、先ほどから犬を試し撮りしていますが、AI被写体認識後のAFの挙動が随分と改善されているように感じました。
具体的には、今までの「せっかく犬の瞳を素早くAIが認識しているのに、実際は手前の鼻にピントが持って行かれてしまう」という残念な現象が減り、認識した瞳の部分にしっかりとピントが合う回数が増えました。
個人的な感想として、前回(v1.2)のC-AF改善はイマイチな感じがありましたが、今回はなかなか良い改善だと思いました。
たうざぁ
さっそく1.3にしました。
CAFで被写体認識後の合焦位置は安定するようになりましたが、代わりに今までだと認識してたような条件でも被写体認識しなくなったような気がします。その分誤認識は減っているのかもしれませんけど。
よその掲示板で枝かぶりに強くなったというのも見ましたが、そこまででもないような。
あとはCAFで全くピントを合わせようとしなくなったことがありましたが、これはファームに関係ないのかもしれません(逆光で木漏れ日を撮ろうとした時。SAFに切り替えたら普通にピントを合わせられました。)
カッキー
ファームアップしました。C-AFとC-AF+トラッキングがかなり良くなりました。
本日、α7Ⅳとともにポートレート撮影してきましたが、C-AF+トラッキングで人顔、瞳で動いてもらってピントが合う確率が大分多くなりました。でもまだまだ納得したわけではないので、これkらも厳しくメーカーにはお願いしていくつもりです。
ryu
ver.1.3で、2日間飛行機(旅客機)を撮ってきました(被写体認識+C-AF)。
C-AFは、相変わらずジャスピンもあれば微ボケもアリ……というかんじですが、1.2と比べて大ボケの頻度はだいぶ減った感があります。
被写体認識は1.2と比べても体感できる変化はなし(※改良点の項目にもありませんが)。もともと飛行機の認識自体は優秀だと思います。鳥などと比べれば難しくはないのでしょう。
ちなみに、1.2のときからそうでしたが、40-150F2.8と比べ、150-400F4.5のほうが明らかに合焦打率が高いです。その点で、40-150の早期リニューアルを期待したいところ。50-200F2.8+内蔵テレコン、なんてことになれば最高ですね。