リコーが「PENTAX KF」を正式発表 [内容更新]

リコーがK-70のマイナーチェンジモデルのAPS-C一眼レフ「PENTAX KF」を正式に発表しました。

Pentax announces the KF, a slightly-tweaked version of its K-70 APS-C DSLR(DPR)

  • リコーが最新のAPS-Cデジタル一眼レフカメラ「PENTAX KF」を発表した。リコーはこのカメラをK-70の「拡張版」と言っているが、実際にはKFはK-70にごくわずかな調整を施したモデルで、その多くは部品の入手性の問題に伴って行われたものだ。
  • K-70とKFとの最大の違いは、液晶ディスプレイがK-70の92.1万ドットから104万ドットに高解像度化されたことだ。また、重量が625gでK-70より3g軽くなっている。リコーは、具体的にどの部分を軽量化したのかは明らかにしていまないが、機能面で目立った違いはないと述べている。
  • ソフトウェア面ではKFには新たに「里び」「ブリーチバイパス」「クロスプロセッシング」の3つのカスタムイメージモードが追加された。また、特定のレンズで使用する必要があるが、K-1、K-1 Mark II、K-3 Mark IIIに搭載された「九秋」と「夏天」のカスタムイメージモードが搭載されている。
  • 付属のバッテリーチャージャーはUSB-C対応に変更されている。カメラ本体はまだmicro USBを使用していることを考えると、これは少々興味深い選択だ。
  • その他の部分ではK-70とまったく同一でロゴがなければ、2機種の違いは分からないだろう。
  • KFは11月下旬に849.95ドル、18-55mm F3.5-5.6 AL WRとのキットが949.95ドルで販売される。

pentaxKF_OF_001.jpg

数日前から情報がリークしていたKFが正式に発表されました。KFはK-70のごく小規模なモデルチェンジで、主に入手が困難になった部品を新しい部品に置き換えるためのモデルチェンジのようです。とは言え、一眼レフの現行機が先細りの状況なので、K-二桁シリーズが新シリーズに引き継がれたのは、歓迎したいところですね。

[追記] 国内でもKFが正式発表されました(ニュースリリース)。国内の発売日は2022年11月25日で、店頭価格はキタムラでボディのみが10万7820円、18-55mmとのキットが12万5820円(いずれも税込)となっています。