キヤノンが「RF135mm F1.8 L IS USM」を正式発表

キヤノンが、大口径の中望遠単焦点レンズ「RF135mm F1.8 L IS USM」を正式に発表しました。

手ブレ補正機構搭載の中望遠単焦点レンズ"RF135mm F1.8 L IS USM"を発売

  • キヤノンは、プロ・ハイアマチュアユーザー向けの大口径中望遠単焦点レンズ"RF135mm F1.8 L IS USM"を2023年1月下旬に発売する。
  • 「UDレンズ」3枚を含む12群17枚の光学設計により、画質劣化の原因となる諸収差を低減することで、画面全域で高画質を実現。
  • 9枚羽根の円形絞りを採用することで、背景の点光源を丸く大きなボケで表現することも可能。
  • レンズ内光学式手ブレ補正機構により5.5 段、ボディー内手ブレ補正機構を搭載しているEOS Rシリーズのカメラ との組み合わせでは、カメラとレンズによる協調制御を実現し、「EOS R3」装着時は8.0段の手ブレ補正効果を発揮。
  • 超望遠レンズ以外ではキヤノン初となる、レンズファンクションボタンを2個搭載。初期設定では、AFストップボタンとして機能し、AF中にボタンを押すとAFを一時中断することができるため、撮影距離を保持したい場合やサーチ駆動を避けたい場合に有用。

canon_RF135mmF18L_of_001.jpg

RF135mm F1.8 Lは最短撮影距離が70cmと、EF135mm F2Lと比べると20cm短くなり、最大撮影倍率が0.26倍と高くなっているのはポイントが高いですね。F1.8に大口径化されたので、サイズはEFよりも一回り大きくなっていますが、それでも全長130mm、重さ935gなので大口径の135mmとしては許容範囲内の大きさに収まっているという印象です。

ファンクションボタンに関しては、これまでキヤノンは消極的でしたが、今後は超望遠意外のレンズにも搭載してくるかもしれませんね。