富士フイルムが、Xシリーズ用のBluetooth対応の三脚グリップ「TG-BT1」を正式に発表しました。
- 「TG-BT1」は、三脚機能を備えたグリップアクセサリーで、デジタルカメラ「Xシリーズ」に装着することで撮影時の機動性とホールド性を高める。
- グリップの上部を上下180度、左右360度に回転させることで、カメラのアングルを調整することが可能。自分撮りを行う際は、左右方向に180度角度を回転させることでセルフィーグリップとして、ローアングル撮影時や動画撮影時には、上下方向に90度角度を調整することでシューティンググリップとして使用できる。
- 下部の脚を広げることで三脚としても使用できる。
- 「TG-BT1」に対応するカメラとBluetoothでペアリングすることで、リモートで静止画撮影や動画撮影を行うことができます。また、電動ズーム機能を備えたレンズを装着したカメラとの組み合わせでは、ズームのコントロールが可能な「T/Wボタン」を用いた操作も可能。
- 高さ172.3mm(収納状態)、質量約205.5g(電池含まず)のコンパクトサイズを実現。
- 防塵・防滴・-10℃の耐低温構造を採用。
- 最大1.5kg(カメラやレンズ、装着品の総重量)の耐荷重。
- 希望小売価格は税込3万8500円。予約開始日は12月2日、発売日は12月15日。
- 対応機種はX-T5 / X-T4 / X-T3 / X-S10 / X-T30II / X-T30
登場が噂されていた富士フイルムXシリーズ用の三脚グリップが正式に発表されました。自撮りをよくする方や、Vlogメインでカメラを使う方には非常に便利な製品になりそうです。また、リモート撮影に対応し、テーブル三脚にもなるので、ブイロガーでない方でもカメラバッグに入れておけば、なにかと活躍してくれそうですね。
うにシステム
これを作れるなら給電用バッテリー入らなくて良いからBluetoothで操作出来る縦グリップも作れなかったものかなと思いました。
中国メーカーで何処か出してきそうな気もしますが。
どんぐり
自撮りといえばのX-E4が対応していないってのが不思議です。
Take4
機能や質感などソニーの三脚グリップにそっくりですが、価格はソニーの約3倍…
円安の影響があるとは言えちょっとお高いですね。
Smallrigが互換品をつくってくれるのを待とうと思います。。
とりっぴー
値段に驚きです
セラビー
どうせならジンバルも入れて欲しかったです。
昭和のたかちゃん
おお、たっけえなあ。
S社なんて1.2万じゃなかったですかいね
B6
この値段だと、ジンバルとしての機能がないと厳しいかな。
うにシステムさんが仰ってるように、中国メーカーが安価で出してきそうですね。
アパラチア
これに4万円は高いですね。実売価格で3万円切ったらいいところなんでしょうけど、それまでにどれくらい時間がかかるか。そう考えるとこのサイズでミニカメラを搭載しているvlogカムはなかなか優秀ですね。
taka
数が出ないから高くなってしまうんでしょうけれど、フジの拡張パーツは高いですよね。
T一桁の純正グリップが1万しますからね。
正直5万くらいするかと思ってました。
popo
う~ん・・私の富士フイルムのユーザーにこれを使う人ってあまりいないように思うんですが、いかがですか?出すのであればS10発売時に出すべきでしたし、皆さんが仰る様に高すぎます。でもそれほど数が出ないと富士も思っての価格設定なんでしょう。ではなぜ販売するのか・・・・ちょっと読めないですね。
もにゅ
グリップも良いですが
ソニーみたいにリモコンだけ出してほしいです
カタスマー
プラス1万円くらいでX-S10キットを作ったら、刺さる人には刺さるかもしれませんね
バフ
どうしてオプションがこんなに高いのか・・・
円高も少し落ち着いてきたのに、買う人はどうせ買うでしょ、の思惑が透けて見えます。
X-H2系のバッテリーグリップとか、今までのFUJIFILMの基準からしても異常に高価な感じがします。
もんもんもん
たしかに、Bluetooth接続の軽量縦グリがあったら、そっちのほうが断然売れそうですね。
最近はバッテリーの持ちがよくなったし、X-T2の頃のようなブースト機能もなくなったので、縦グリでバッテリーを2個も追加する必要はほとんどないですからね。
となったら、目的は縦位置の操作性だけなので、軽量な構造でシャッターボタンと必要なファンクションだけカメラに追加することができたら、それこそPhotography Firstだと思うけどな。
そもそも、このグリップ+カメラ+レンズの重いシステムで自撮りする人なんてほとんどいないでしょうw
Kenzoh
どんぐりさん
X-E4が非対応なのは残念ですね。
X-E4にXF18-120mmF4 LM PZ WRを取付けてグリップを使用すると
重量でマウントが壊れちゃうのでしょうか