Fuji Rumorsに、富士フイルム「X-T5」の初めてのリーク画像が掲載されています。
・LEAKED: First Fujifilm X-T5 Images
- 富士フイルムX-T5の最初のリーク画像だ。
X-T5の外観はX-T4からファインダーの形状が変わっていることや、モニタがバリアングルからチルトに変わっているなどの違いがありますが、全体的な操作系やデザインはキープコンセプトで大きくは変わっていないという印象です。また、先日リークしたスペックシート通り、横幅が少し小さくなっているように感じます。
いわし
セレクターが従来通りなのと、チルト画面が残念なところです。
でも、凝縮感が増していいデザインですね。
KISS Rを待ちながら
スクエアなデザインとダイヤルでぎっしりな感じが良いですねー
これで小型だとOMから乗り換えてしまいそう…
tonega1
全体的にギュっと凝縮された印象ですね。
グリップはもっと深い方が好みですが、小さいのがT系の伝統ですかね。
大きめのレンズを利用することが多いので拡張グリップをつけたいと思います。
予約開始が待ち遠しいです。
山田孝徳
デザインと塗装の質感はX-T1が1番好きなので近くなったら嬉しかったけど。
SONYの直線基調が売れ筋と感じているのかな。
人間味や味のある独自の感じを追求して欲しかった。
最近のレンズのデザインとは合わせてあるのだと思うので全体では良いデザインなのかな。
そうすると18-55なんかはデザイン変更してもらいたいと思ったり。
わがままですが操作性が維持されている事と小さくなった事は大評価!
買い替えたいと思います。
カタスマー
個人的にはT4よりも好みです。
ファインダー周りのデザインとタルト液晶を見ると、「本来のTが戻ってきた」と思ってしまいますね。なんとも喜ばしいです。
グリップは握ってみないとなんとも言えないですが見た目は悪くないと感じました。
横幅が狭くなった分正方形に近くなり、若干T二桁感が出ましたね。
売り出し価格次第ですが、それなりに予算を確保しているので予約購入しようかなと思ってます。
森人JAZZ
すでに私の脳内では
これに年内発売と言われている
SIGMAの18-50mmf2.8がセットされてます。
*社外グリップはやはり付けたいな。
たくふぉと
使い勝手良さそう(現T3ユーザー)、早々に予約かな。
ボタン類の数も操作性もほとんど変わってなさそうだし、
W235バッテリー、IBISも積んでこのパッケージとは、驚きです!
これ以上は望みません(笑)
えふ
チルト液晶の左側にも突起がありますので
3軸又は4軸チルトでしょうか?
H1 E3 ユーザー
使用中のE3に所々問題が発生しているのでE5待ちだったのですが、小型化されているならT5もありかと思い始めてます。
正式発表楽しみです!
甘党
AF切替レバーがあることにまず安心しました。
グリップの深さとペンタ部分の雰囲気から、全体的にT4を凝縮したようなデザインに見えますね。
3方向チルト液晶は流石にボディ背面に対してフラットとはいかなかったようですが十分です。
シルバーのデザインも見てみたいですね。
hk
Xシリーズを長く使っている者として山田孝徳さんが言わんとされていることはすごく分かります(笑)。
でも、今のフジは極端なレトロ路線ではなくきちんと性能で勝負して実際によく売れているので、一抹のさびしさを感じつつもやはりうれしいものです。X-T5も実際に手にする日が待ち遠しい。
P
やっとX-T3の後継機が出たという感じですね。個人的にX-T4は派生機という印象でした。
X-T5は、X-H2より売れそうな気がします。
Sumi
地味なところですが、H2系と違って三角環が維持されるのが嬉しいです。
森人JAZZ
Sumiさん
同感です!
H1 E3 ユーザー さん
今夜のXサミットでE5についての言及がなければ「あり」ですね。
PCでT5の正面画像の上部右側を平に加工してみたら
私の理想のE5(Pro 4?)シルエットになりました(笑)
ひの
三角環を無くしてピークデザインのストラップを通したいから、x-h2のストラップ穴が通しやすいからその仕様であって欲しいかも
junjun_0710
あれ?同じ奥行なのにT4よりもグリップの出っ張り小さい?
と思ったら、上部(軍艦部)右側の出っ張りが大きいから相対的にグリップの出っ張りが小さく見えるのですね。
不評だったX-T4のペンタ部前面デザインは、水平ラインを入れて従来のT一桁シリーズの物に戻りましたね。個人的には個性的で好きだったですが、こちらの方が万人受けすると思います。
グリップと本体の境目にくっきりとした縦ラインを入れるなど、よりシャープな印象を受けました。
高画素、小型化に加えてオーソドックスにまとまったデザインで、非常に人気が出そうですね。
to
小型軽量化されただけでなく、ペンタ部のデザインも改善されてデザインも良くなりましたね。グリップは深さをそのままに握った時の指の形に沿うように形状を変更したように見えます。
現時点で本当に8Kが必要な人は限られますし、価格にもよりますがこれはヒットしそう。
Syutama
ストラップ取り付け部が従来の三角環タイプなので良かったです。実用性はH2タイプの方が良いのかもしれませんが。どなたかもおっしゃってたようにグリップ基部にラインがくっきり出てしまったのは好みではありませんが、その他の部分は魅力が凝縮されていますので予約するつもりです。
うにシステム
SDカード入れる部分にカードを抜く為用でしょうか?小さなレバーが付いていますね。
T3は撮影中SDカードが勝手に抜けているんです。
誰も使わないであろうシンクロターミナルをまだ残してあるならバッテリーグリップも使える様にして欲しかった。
どんぐり
もしかしたらMADE IN JAPANに戻りますかね
まだ早いかな
NK
デザインを見る限り、たぶんシルバーだと、
T30Ⅱのアップグレード機種に見えますね。
実際の位置づけもそれに近いのかも知れませんね。
個人的にはT30Ⅱの後継機種も気になります。。
T5が22万円だと、S20が15万円、T40は12万円ですかね。
koppel
なんとなくx-t30に似ているような気がしたのは私だけでしょうか。
軍艦部からEVFの突き出しが小さいからかもしれません。
寸法的にはX-T1に近いようですね。
るん
T4の頃のマウント径がペンタ部に侵食してるデザインと、大きく重たくなったことからフジが推していた軽量さが失われたことからガッカリしましたがどちらも改善されたようで魅力が戻りました!笑
ただ個人的には機能面とのバランスでT2で満足いっているのと、やはりフルサイズとの画質差があるためなかなか手を出そうとはならないですね…
ほっじす
スティック位置だけが不満ですが、全体の完成度からすれば些細なものですね。
発表が待ち遠しいです!
米米
このカメラこそ富士ユーザーが待ち望んでいたカメラだ。
おそらく富士のミラーレスで過去最高のヒット商品になる。
みけ
SDカードのデュアルスロットなのが、いいですね。経済的にはSDの方が嬉しいです。でも個人的には、バリアングルモニター方が好きなので、X-H2に惹かれます。
なつ
このシリーズはT1だけを残し、今もたまに使っていますが、これはかなり理想に近いかもしれない。
フジがバリアングルカメラになってしまい自分の理想からは遠ざかってしまった為、現在スチル撮影のメインはZにしていますが、これは悩みますね。
こんどるぱんち
個人的には写真と動画の切り替えはT3式の方が好きですが、それ以外は完璧と言っていいですね。
Tシリーズがついに完成形へと辿り着いた感じがします。
ROBSON
デザインが刺さりました。一目ぼれです。
ダイヤルのメモリさえもお洒落に見えます。
街に似合いそう。
aster
3軸チルトが帰ってきて嬉しい限りです。T4から買い替え確定です。
今回は純正でハンドグリップが出るのかなぁ…。
gaaplite
富士フイルムイメージングプラザ大阪で実機触ってきました。
第一印象はとにかく軽い!
レンズは30mmマクロが付いていましたがレンズが付いてこの軽さ!?
と本当に驚きました。
軽過ぎてちょっとチープな印象を受ける方がいるかも。
シルバーはまだ用意されていませんでしたが、ブラックはH1ほどの
黒の質感の良さは感じなかったかな。
前後ダイヤルはプッシュ式になってますが誤作動するほど押し込みが
柔らかく無く一安心。
H2と迷ってましたが、T5買います!