ネット上で、富士フイルムの新しい標準マクロレンズ「XF30mmF2.8 R LM WR Macro」のスペックと価格の情報がリークしています。
- XF30mmF2.8 R LM WR Macro
レンズ構成:9群11枚(非球面レンズ3枚、EDレンズ2枚)
最短撮影距離:10cm
最大撮影倍率:1.0倍
絞り羽根枚数:9枚(円形絞り)
サイズ:φ60 x 69.5mm
重さ:195g
海外価格:599ドル、599ポンド
ソースは某巨大掲示板への投稿で、投稿主はいつものあの人の可能性が高そうです。X Summitで発表されると噂されているXF30mmF2.8ですが、スペックがリークしたので登場は間違いなさそうですね。
XF30mmF2.8は非球面3枚、ED2枚を含む標準レンズとしては贅沢なレンズ構成を採用しており、描写には期待できそうです。ハーフマクロではなく等倍マクロなのも歓迎されそうですね。
重さは195gと軽量なので気軽に持ち歩けそうですね。価格は599ドルで、XF60mmF2.4 MacroがB&Hで649ドル(日本では最安値で6万5800円)なので、XF30mmF2.8はXF60mmF2.4より少し安価になりそうです。
タキ
等倍なんですね。(フルサイズ換算1.5倍)
これは欲しいです。
森人
長さ・重さ・焦点距離、そして寄れる(あたりまえ!)
私にとってベスト単焦点レンズです。
一つ気になるのはフードのサイズ・形状がどんなものか。
9210
思ったよりデカい。多分、XE4には大きすぎる。等倍は要らないので、2.8ならもう少し小さくして欲しかった。短いマクロで等倍できても、相当気合を入れないと使えません。
どりゃー
SONY E 30/3.5 MACRO のお手頃価格と対極の高性能・高額製品ですね
APS-Cフォーマット史上最高解像力・最高画質を狙うレンズっぽい
ピクセルシフト1億6千万画素の高精細画像を活かせそうです。
しろねこ
これから出るレンズだから高画素の4000万画素対応してるだろうし、マクロレンズほしい。
Far
換算45mmでは最短撮影距離を考えると、等倍撮影は大変なので 実質的には「寄れる単焦点」と言いう使い方になるのかな?
軽量、高画質でSIGMAのIシリーズみたいな感じでしょうか。
しらい
まさかの等倍マクロできましたか!
XF60mmではフィルムの複写等で解像力・倍率ともに不足してましたので大変ありがたいです。
また、カフェでのテーブルフォトなど距離がとれない場面でも寄っていけますので、富士フイルムさんの謳い文句通り日々のスナップにも大活躍ですね。
そこそこコンパクトなので、寄れないXF27mmにも取って代わるオールラウンダーになりそうです。
g
もっとコンパクトなハーフマクロになると思っていました。
まさかの等倍マクロで本気レンズのようですね。
インナーフォーカスでしょうか。
大きさの割に軽くて付けっぱレンズに良さそうです。