ニコンが海外で「Z fc Special Edition Black」と「Z 40mm F2 Special Editon」を正式に発表しています。
・Nikon unveils retro-inspired 'Black Edition' Z fc and 40mm F2 SE(DPR)
- ニコンは、「Nikkor Z 40mm F2 SE」と、APS-Cミラーレスカメラ「Nikon Z fc」の「レトロ風」バージョン「Z fc Black Edition」の2つのスペシャルエディションを発表した。外観を除けはZ fc Black EditionはZ fcと全く同じだ。
- Nikon Z fc Black Editionは、Nikkor Z DX 16-50mm F3.5-6.3 VRとのキットが、11月下旬にニコンのオンラインストアで1199.95ドルで独占販売される予定だ。
- Z 40mm F2 SEは、絞りリング(※絞りリングはDPRの勘違いでしょうか?)とフォーカスリングにローレット加工を施し、両者の間にシルバーの仕切りリングがある。外観上の変更以外では、非SEバージョンと変わらない。このレンズの出荷は2023年の初頭で、希望小売価格は309.95ドルだ。
噂通り、Z fcのブラックバージョンのZ40mm F2のSEバージョンが正式発表されました。現時点では発表は海外だけで、国内ではプレスリリースは出されていないようですが、国内での発売がどうなるのか気になるところです。これらの製品は、海外ではオンラインショップ独占販売となっているので、一般の販売店の店頭には並ばないかもしれませんね。
Sundown
うーむ、カッコいい。
マニアのコレクター心が揺さぶられる。
シュワシュワ
黒のZfcは締まりがあっていいですね
Zfの計画はあるんだろうか?
40mmはフォーカスリングと絞りリングの間にシルバーリングと書かれてますけど、これ無印と同じくコントロールリングだけですよね?
28mmSEって根本も方も回せるんでしょうか?
信楽焼のたぬき
おお!これはカッコいいですね!欲しい!
日本で売らないなんてことないですよね、ニコンさん!
to
Zfcは色ではなく安っぽい質感の方を改善してほしいです。フルサイズ版が出るならぜひ。
管理人
お節介じじいさんへ
ご指摘ありがとうございます。
Canon boy
ボディ内手ぶれ補正だけ付いていたらZマウントユーザーではないが欲しくなってしまうかも。
E to Zのアダプタも優秀そうですし。
Sundown
うーむ、カッコいい。
マニアのコレクター心が揺さぶられる。
akira
待ってました!と思ったら国内販売未定ですか?
意地悪しないで同時発売して下さい。
わさびみそ
デザインかなり良さそうですね。早く実物が見たい。
ぷくぷく
40mmはマウントがプラっぽいなぁ。それでも口径食次第では買いますが・・・
ポテリング
やっぱり黒はカッコイイ!
SEのシルバーリングは後々GOLD EDITIONの為の布石かな??
トクホのケンシロウ
Z fcの購買ターゲットである女性や若年層にウケてほしいですね。
コンセプトとしては良いと思うのですが、一部のマニア受けする状態ではニコン的にみてどうなのかなといった感じです。
たびびと
懐かしいですね。売れそうですね。フルサイズでも是非。
ホトサピエンス
私もIBIS付きなら躊躇しないで 買ってしまうと思う!
Z志望
40mmのSEは最近UNから発売されたドームフードと一緒に使ってみたいなあ
M-KEY
遅れて出さずに、同時に出して欲しかった。
jin
これフルサイズだったらFマウントから乗り換える決断したのになぁ。。。zf出してください。
シトド
当然あるべきモデルがようやく発売されましたね。精悍な感じがするのはいいですね。でもこの手のモデルで多くの人が待っているのは、フルサイズ機でしょう。また、質感を上げろという意見に自分も同意ではありますが、そのためには価格も上げないと無理なので、そこを購買層が許容できるかですね。自分はこのような趣味性の高いモデルは、高価であってしかるべし、と思っているので質感重視でいってほしいですね。若年層にも買えるようにAPS-C機ではいくらか質感を下げて、安価に売り出したと思いますが、フルサイズ機は思い切り質感重視に振り切ってもいいと思っています。コスト上昇を少しでも抑えるなら、デジタルスチルカメラとしての基本性能(良質のファインダー、画像を大きく美しく映し出す高画質のモニター等)は搭載し、その他の連射や動体に対する過剰な機能を削って出せばいいと思います。この手のカメラをZ9のように使いたいと思っている人はいないと思うので、それで十分だと思います。売れ筋スタンダード機の次でいいので、フルサイズZf出してほしいですね。
ゲンゾウ
シトドさんと同じ思いです。動画とかいいのでZFが写真を撮ることに徹したカメラで出てくることを期待します。
KT
クラシックカメラに興味を持つ若い方が増えているので、敢えてのAPS-Cとチープな質感で価格を抑えているのは戦略的なものでしょうね。Z fcの特設サイトを見てもターゲットは明らかに我々ベテランのおじさんではなく若者たちですから。とにかく先細りで閉塞感しかない業界なので、この手の機種が若い方と写真、カメラをつなぐ可能性となることを願いたいです。
カラスの勝手
コストカット云々のお話が出ておりますが、この機能を省くとかではなくて既存のカメラの基盤やソフトの流用が1番コストメリットが有ると思います。
要は既存機の流用の上に外観及び質感が満足出来る物であれば良いと思います。
恐らく機能的には動画や連写を省くにしてもソフトや基盤の設計変更等で工数は必要に
なりコストは掛かります。
現状ではモデルチェンジが濃厚との噂のZ6ⅡかZ7Ⅱが候補になるのが流れ的に良いと
感じます。Z5は暗所性能に不安が有り静止画にこだわる方々から歓迎されないのでは
と思います。
Zfの様なモデルはデザインや質感に加えて操作感も大変重要な性能の1つですので、
ここにはしっかりとコストを掛けて欲しいです。
さらしな
私もやはりフルサイズ版なら
買ってました。
(潔く、MF専用機、とか(汗)
とは言え予約で捌けるんでしょうね。
こうやってみるとMFのみ、
基盤やモニターが無いとはいえ
フイルム機のFMシリーズって
コンパクトだったんですねー。
Sundown
擬革のカラーが黒も合わせて6色展開のようですね。
シルバーは、ホワイトとアンバーブラウンは終わったようですが、全7色ありましたし全部で13色も!
....並べてみたい(笑)。
Zfcは、飛びものとか、早いスポーツもの以外なら、スチルも動画も本当にスマホより綺麗な絵が撮れる良いカメラなので初めてのカメラとしておすすめです。
ニコン歴30年
Dx広角単焦点レンズを1本でも出してくれたら、即買いします。年齢でしょうか。Fxは大きく重いです。
bigbear
イメージセンサークリーニングとボディ内手振れ補正は気休めでも欲しいです。
GRにこじー
まさか日本未発売ということはないでしょうけど、ニコンの素性を考えればどんな製品でもワールドプレミアは採算度外視で日本で行ってほしい気持ちはあります。
自分は、カメラはハッセル・ライカからコンデジまでカメラはいつもブラックを選んできましたので、本気使いではなくノベルティグッズ的な意味合いで購入します。
ダストリダクションは欲しいですが、小型軽量カメラなのでIBISは無くてもよいです。
需要が一巡した頃にカンフル剤として新たな欲望を煽る手法は、マーケティング的には正しいですが、いつからニコンはライカのようにこうした商法に長けてきたのでしょうか。
これも一巡した来年の秋辺りに、FXのZfをIBIS・ダストリダクション内蔵で外装も妥協なく40万円以内くらいで出して欲しいと願います。
その際フォルムはFE/FM系ではなくF3やF2のオマージュに振れば差別化にもなると思いますが、夢物語に終わらぬことを祈ります。
黒皮病患者
このデザイン、この色でフルサイズ機を期待しています
重量に関してはもう少し増えてもいいからプラスチックのおもちゃ感のない、しっかりした作りになると嬉しい…
ライカユーザーやオールドレンズユーザーのサブ機として、かなりの層を取り込めると思いますし、意外なところにも需要がありそうです
M-KEY
Z fcには、スペシャルエディションの40mmよりも、この意匠の18mmf/2が欲しいですね。
あと、タムロンのOEMでいいから11-20mm f/2.8と17-70mm f/2.8を。
カリメロ
フルサイズ希望が多いですね。
フルだとDfみたいにデカくなるの分かっててクラシックスタイルは似合わないと思う、APSCが最善だと思うけど。
むしろZfcに最適なDXのコンパクトで明るく動画向けにVR付いてる単焦点出して欲しい。