CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2022年12月上期のコンパクトカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
- データ集計期間 : 2022年12月1日〜12月15日
第1位 キヤノン IXY 650
第2位 ソニー VLOGCAM ZV-1 シューティンググリップキット
第3位 キヤノン PowerShot G7 X Mark III
第4位 ソニー Cyber-shot RX100 VII
第5位 リコー WG-80
第6位 オリンパス Tough TG-6
第7位 ライカ Q2
第8位 コダック PIXPRO WPZ2
第9位 ソニー Cyber-shot RX100 III
第10位 ニコン COOLPIX P950 - メーカー/ブランド別ではソニーが3機種でトップ。キヤノンが2機種で続き、リコー、オリンパス、ライカ、コダック、ニコンがそれぞれ1機種ずつという結果になっている。
- 1位は前回に続いてキヤノン「IXY 650」。2016年発売の機種が2連覇を達成した。キヤノンは前回6位の「PowerShot G7 X Mark III」も3位にランクアップしてきて、トップ3に2機種が入る好調ぶりを見せる。
- 2位はソニー「VLOGCAM ZV-1 シューティンググリップキット」。前々回4位、前回3位と着実にランクアップしてきて、首位に手が届くところまで迫ってきた。再びトップに立つことになるのか注目だ。
- リコーは前回2位の「GR IIIx」、前回5位の「GR III」は揃ってランク外という大波乱もあり、今後も目が離せそうにない。
スマートフォンの影響で、現在のコンパクトカメラはハイエンド機やタフカメラ、Vlog機などの特徴のある機種が中心になっていますが、そのような状況の中で、発売から6年も経過している安価なIXY650が今になって2連覇しているのはとても興味深いですね。
BCNランキングでも、コダックの非常に安価なコンデジが上位にランクインしているので、スマートフォンが普及した今でも、低価格なコンデジには一定の需要があるようです。
ベンガル
仕事で記録写真撮るのに私物のスマホは使えないので、安コンデジ使ってます。そんな用途で売れているのかも。
スナッキー
一時期マップカメラのランキング上位をIXYが定位置としていたと記憶。
不動産屋なりの需要が全国的にあるんすかね。
(同じ色味で広角も同じくらい。となると比較しやすい。とか何か需要があるんでしょうね。言わば業務用?)
みちと
安価なデジカメはスマホを使わないお年寄りや仕事の記録&写真提出用として需要はまだある
でもそれらの需要は高j機能も高画質も求まられていないので新規開発する必要もモデルチェンジする必要もなく、ただ販売継続していればいいだけなんだと思う
ht
Q2が7位なのが驚きですね
枝垂
近所の公園に彼岸花や紅葉を撮りに行った時など
周りの人が何で撮影しているかチラ見していますが
高齢の男性はコンデジを使っている姿をよく見る気がしますね。
服のポケットにサッと入れて出かけられるのは
ご高齢の方には大きなメリットなのでしょうか。
AO
みちとさんのおっしゃる通りかと思います。
賑やかなランキングに見えても実際はそれぞれの売上は細々としたものではないでしょうか。
かつては一世を風靡したRX100シリーズももう3年以上新製品を出していませんね。
Oort
スマホと一眼の間を埋めるカメラ選びは年々難しくなっていますね。色々試していますが、持ち出す機会が減って一年以内に売ってしまっています。
へろへろ
発表後Ⅲ年経っているライカQ2が7位に入っているのにGRⅢがランク外って…
ライカの値上げ前需要だとしても来年にはQ3登場が噂されているというのにすごいですね。
かめモン
コンデジはうちの職場でも、証拠撮りや安全点検のため等にバリバリ稼働してます。要は写ってることが重要なカメラで頻繁に持ち出すので、むしろコンデジであることが求められます。保育園幼稚園でも先生たちが持つのはコンデジで、走り回る子供たちの面倒を見ながら思い出写真てなると小さいことは大正義です。
もし販売しなくなったら立ちいかなくなるところが多くなると思います。
ペタンク
GRⅢは在庫が無いのでランキング外なのでしょう。ここのところ2カ月待ちとかになっているので、生産止まってるんでしょうね。KFに液晶パネル持っていかれたのかな。
Egret Heron
キヤノン Powershot G7MarkⅢはVlog用の機能もある(最近G7ⅢのVlog向けネット広告を目にする機会が多くなりました…)ので、
コンデジタイプVlogカムのソニーvsキヤノンになってますね。
永遠に初心者
RX100Ⅲがカメラの世界の入り口だったので、ランキングに入ってるのはなんか嬉しいです
ミック兄さん
年配のお客さんに愛されるって事はUIが分かりやすく出来ているって事かも?
当時のCanonのエンジニア良いもの作ったのですね。
CDK
なんとなく気になったので、発売時期を確認してみました。
IXY650 2016/5
ZV-1 2020/6
PowerShot G7 X Mark III 2019/8
RX100 VII 2019/8
WG-80 2022/6
Tough TG-6 2019/7
ライカ Q2 2019/3
PIXPRO WPZ2 2020/7
RX100 III 2014/5
COOLPIX P950 2020/2
リコーのWG-80みたいに今も毎年(値段を下げたくないという目論見もあるでしょうが)アップデートされているようなモデルもあれば、IXY650やRX100M3のようにそのまま生産が続いているモデルもあり、各社いろいろ販売に工夫をしている印象です。
在庫さえあればGR3(2019/3発売)やGR3x(2021/10発売)も名を連ねたのでしょうけど、今はすぐ手に入る機種がランクインするのは道理です。