Canon Rumorsに、キヤノンの新しいRF-Sレンズに関する噂が掲載されています。
・Canon RF-S 11-22mm f/4.5-5.6 IS STM coming in the first half of 2023
- キヤノンは2023年に少なくとも3本のRF-Sレンズをリリースする可能性が高く、そのうちの2本はEF-Mレンズをベースにしたレンズになる可能性が高い。
2023年の前半に発売されると聞いているレンズの1つは、RF-S11-22mm F4.5-5.6 IS STMだ。現行のEF-M11-22mm F4.5-5.6 IS STMは発売以来、EOS Mユーザーに愛用されてきた。特にこの価格帯では、実に優れたレンズだ。
2023年のロードマップの全容はまだ聞いていないが、2月のCP+が近づくにつれて、より多くの情報が入ってくることになると思う。
現在、RF-Sレンズには広角レンズがまだラインナップされていないので、RF-S11-22mm F4.5-5.6 IS STMの投入はAPS-Cユーザーに大いに歓迎されそうですね。光学系はEF-Mレンズからそのまま引き継がれる可能性が高いようですが、EF-M11-22mm F4.5-5.6は非常に評判の良いレンズなので、RF-S版も不満のない仕上がりになりそうです。
また、もう1本、EF-MベースのRF-Sレンズが出ると述べられていますが、これはパンケーキのEF-M22mm F2か望遠ズームのEF-M55-200mm F4.5-6.3あたりのレンズでしょうかね。残りの1本は、RF-Sオリジナルになるようですが、これがどのようなレンズになるのかも気になるところです。
ao66
個人的に散歩でよく使っているのがef-s60mmマクロとef-s55-250mmなので、近いものが出てくれればすぐ買います。やっぱりef-eosrをつけると小型軽量が損なわれるし、なんとなくかっこ悪いので
☆けむり
RF-S11-22mm F4.5-5.6 IS STMはEOS-R7の大きな購入動機になりえますね。但し、フジにはXF10-24mmF4 R OIS WRが有って、それよりは焦点距離とF値が見劣りします。
キヤノンはRF-SレンズをEF-M同様のラインナップで考えているとすると、EOS-R7の性能を生かしきれないのでは無いかと気になります。APS-CではフジXF並みのラインナップを期待しているんですが。。。
conce
RF-Sオリジナルの1本がどんなレンズになるのか?
そのレンズでCANONのAPS-Cへのスタンスが見えるような気がしますね。
R7ユーザーとしては本気を見せて欲しいなぁ。
hori
一本はEF-S17-55mm F2.8のような明るい標準ズームが良いですね。
出来ればズーム域をもう少し広げてもらえれば最高ですが。
46
モノづくりが大変な時代ですから、
次の新製品【R8】に合わせたレンズ
だと思うので、
パンケーキ22mmあたりが順当では?
その後55-250mmを出して、
売れ行き次第で32mmF1.4を。
と、勝手に予想しております。
Oort
望遠ズームはEF-Mの55-200では無く、EF-Sの時のように250mmまであると嬉しいです。
akarin
RF-S11-22mmは要望の多いレンズだと思うので早く発売されると良いですね。
望遠ズームもやはり55-200mmあたりが必要だとは思いますが、標準ズームに合わせて新規設計で45-200mmにするのかどうか・・・。
あと個人的に気になるのは、レンズ外径をEF-Mのように再び統一してくるのかということ。
もしそうなるとF2.8通しの標準ズームのようなものは出ないでしょうし、EF-Mと同じようなラインナップに留まるのではないかと思いますが、どうなるでしょうね。
しゅん
広角ズームも必要だけど、早く広角側15㎜の標準ズームを出して欲しい。
15-135㎜とか15-100㎜とか。
18㎜スタートでは広角側が物足りない。
rocky
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM のRF-Sマウント版と思われます。このレンズは評判が良かったので、今度のレンズも期待できそうですね。自分はEF-Mシリーズの先行きが不安で買いそびれていたので早速、R7用に買いたいです。
KISS-R熱望
5月頃、噂に上ったRF-S11〜55mmF4〜4.5 IS STMって出ないんですかね。
5D4
そろそろEF11-24mmF4をR7の動画用レンズにするのに疲れてきてたので、RF-s11-22には期待してます!
未だEOS7D
キャノンのAPS-Cセンサーは他社と異なり換算1.6倍なのだから
広角ズームなら最低でも10mmスタートにして欲しいですね。
若干の性能向上はあるにせよ、18-150といい11-22といいEF-MレンズをRF-Sで再現しているだけじゃないですか。18-45なんて15-45よりズーム域が狭くなっているし。
秒間コマ数が多くてもバッファの少ないボディといい、イマイチRFへの移行を躊躇ってしまいます。
みどりのオジさん
Nikon Zユーザーから見ると、キヤノンさんのこういうフットワークの良さは実にうらやましい。広角端11mmはやや物足りないとしても、有ると無いでは大違い。旧来品の焼き直しだろうが、ラインナップを素早く整える姿勢はさすがナンバーワンメーカーですね。
のりっこ
シグマが8mmからのズームをかなり以前から出しているのだから、7mm以下のレンズを出さないと買いにくいですね。オリンパスのような明るい魚眼レンズもラインナップに欲しいです
レフ機愛好家
EF-M11-22mm F4-5.6は所有するEF-Mレンズの中では一番よく使ったレンズです。
ボディも含めたあのコンパクトさは海外旅行のお供にピッタリで、広大な風景や建物の中を広々と写してくれて重宝していました。
ただEF-Mシリーズは、鏡筒の太さを揃えたのか結構暗めのF値のものが多くて、その点は残念でした。
RF-Sで出していただけるなら、たとえ同じ焦点距離でも是非とも新規光学設計にして明るいレンズにしていただけると嬉しいかな。