ネット上で、シグマの次のEマウント用の新製品とZマウント参入に関する噂が流れています。
- 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sports
・2023年に発売される最初のシグマEマウントレンズ
・シグマのニコンZマウント用レンズ参入とどちらが先に発表されるかは不明
ソースは某巨大掲示板への投稿で、投稿主はいつものあの人の可能性が高そうです。シグマの次のレンズは高倍率の望遠ズーム60-600mm F4.5-6.3ということで、同じようなコンセプトのタムロン50-400mm F/4.5-6.3では望遠端が物足りないという方には良い選択肢になりそうです。
また、このEマウントレンズの発表と同時期にZマウント参入もあるようで、最初のZマウントレンズが何になるのか興味深いところです。
信楽焼のたぬき
おおっ!Zマウントついに来ますか!
ニコンとは特許侵害で揉めてたから正直参入は難しいと思ってたけど、よかったですわ。
さろめ
フルサイズは純正と競合するのでニコンがいやがるでしょうから、APS-Cから出てくるのではないかと。
個人的にはFマウントの18-35mm f1.8を新設計でZマウントへ移植とかしてくれるととても嬉しい。
澤田智成
60-600mm、Lマウントも出して欲しいけど売れないから余裕無いかな...
B6
Tamron150-500mm F/5-6.7のように、これをそのままXマウントで出して欲しいです。
現在出ているXマウントレンズの売れ行き次第でしょうかね。
キヨシ
シグマがZマウントを出てくるのは嬉しいのですが、ライセンス品なのかリバースエンジアリング品なのかで今後の評価が分かれそうな気がします。突然のアップデートで使えなくなるようこともあるわけですから・・・
デジ得。
遂にシグマもZマウントに参入であるなら朗報ですね。
以前Nikonとは特許関連でトラブってるので危惧してましたが
タムロンがライセンス契約で先に参入しているのでシグマも
ライセンス契約での参入かなと考えてます(その方がレンズ開発も問題ないですから)
Zの単焦点は1.8と1.2で揃えると確かNikonは言っていたと思います。
シグマ参入なら1.4の単焦点を是非出して欲しいです。
koma
キャノンも・・・。キャノンもどうかお願いします。
tpr
ようやく空白地帯だった70mm~100mmにかかるズームが出てきましたね!
ミラーレスの歪曲補正前提設計であればレフ用からの小型化が期待できますが、
タムロン50-400のように1kg少々とはいかないですよね…
レフ用はその重さ大きさで導入を断念したので。
ねこ
60-600mmと150-600mmどっちがいいのかな。lマウントだけどテレコン付く付かないとかもあるんかな。lsigmaさんの70-200 mmf2.8いつ出るんだろう。
シュワシュワ
シグマのニコン参入は嬉しいですね
F1.4系やIシリーズから来るでしょうか?
ちゃんとライセンスと承諾を受けてのものになるでしょうから、親和性はある程度安心していいと思われます
60-600は軽量化してくるでしょうがどこまでやって来るかな?
描写やAF性能も気になります
これはE, Lからかな?
タスク
Zマウント参入は朗報ですね!
DE51V
Zに参入したとして、テレコンも出るだろうか?
KT
Eマウントの100-400を購入しましたが、ソニーの場合サードパーティ製超望遠ではライセンスの問題なのか、テレコンが使えないのが厳しいです。何らかの形で解決してくれると有り難いんですけどね。
ほっじす
おお、Zマウントついにきますか!DCレンズのF1.4三兄弟あたりからでしょうか?楽しみです!
F4.5スタートとはいえ、60-600は大きなレンズになりそうですね。解像感がどのくらい高いのか気になるところです。
akira
Zレンズは100-400がキャパオーバーで受注停止になり、事実上購入可能なフルサイズで300mmを超える望遠Zoomはタムロンの70-300しかありません。
シグマさんには既存の100-400や150-600などをZマウントで出して欲しい。
とにかくZマウントの選択肢が増えるのは有難いです。
エチオピア饅頭大使
60-600mmも楽しみですが、70-200mm F2.8はまだでしょうか?
首を長ーくしてまってますよ。
りん
Zマウント参入するならそれを機にズームリングの回転方向を変えてほしい
どのマウントのためにレンズ作っているのか考えてほしいっす
モグゾウ
純正の200〜600が出るのが不透明なので、シグマのこのレンズも有りかと思うが、ズーム回転が逆なのがネックですね。
わさびみそ
まあ出るなら正規ライセンスでしょう、タムロンとコシナが正規ライセンスで展開する中、シグマだけ無許可リバースエンジニアリングで出したところで売れないと思いますし。
ズームリングの向きの件は全く同感です。サードパーティに否定的なキヤノンと同方向で、協業関係にあるライカ・パナ、正規ライセンスのソニー・フジ(・ここにニコンが加わる)と逆方向って、これはもう後者に揃える時期ですよね。
htn
60-600mmといっても以前のものの流用か、何らかのブラッシュアップをしているのかが興味深いです。
Zマウントもこれで行っちゃえばいいと思うのですが、どうなりますかね。
sfukushi
Zマウントやっと出ますか?これでやっとNIKONのボディの購入を検討できます。
60-600少し軽くなると嬉しいのですが。
星
直進ズームできるでしょうからズームリングはほぼ触らないのでは?
Fマウント版持ってますが、手持ちならフード持って直進ズームしか使いません
KTT
>Lマウントも出して欲しいけど売れないから余裕無いかな
シグマにとってLマウントは純正になるのでかつてのSAマウントと同じく採算度外視で出すんじゃないですかね
歯車状絞り羽根
星さん
『「60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS Sports」の発表とZマウント参入を準備中?』ということで、Zマウントで60-600mmが出るという意味とは限らないので、ズームリングの方向の件はシグマのズームレンズ一般の話だと思います。
ニコン
りんさんのおっしゃっる通りズームの回転方向が逆で慣れませんでした。Zマウントはニコンとのライセンス契約でしょう。Zマウントはニコンとのライセンス契約でしょうからZマウントで足らない広角レンズや中望遠の単焦点レンズをお願い致します。