43rumorsに、パナソニックが東京にインフルエンサーを集めて大きなイベントを行うという情報が掲載されています。
- 二人の読者が、パナソニックのイベントの詳細な情報を送ってくれた。実に多くの数のインフルエンサーが東京にいる。例えば、Jon Simo、Sam Holland、Richard Wong、そしてつい最近、「位相差AFが搭載されなければもうLumixを使わない」と言ったChris Hauも...そして今彼はLumixを持って東京にいるのだろうか?これは、パナソニックとDJIの新しいLiDARオートフォーカス技術に何らかの関係があるのかもしれない。
パナソニックが、多くのインフルエンサーを東京に集めて何らかのイベントを行うようです。以前にパナソニックが、DJIと共同でLiDARを使用した新AFシステムを開発しているという噂がありましたが、4/3rumorsはその技術の発表が行われる可能性があると推測しているようです。
パナソニックのAFに関する要望は非常に多いので、LiDARでないとしても、何らかのAFに関する発表を期待したいところですね。
Gomez
パナソニックさん!
今年はメーカー主導で早めのお漏らしをお願いできませんか?
情報が遅いと年末商戦で他メーカーに乗り換えてしまいそう。
shin2
錚々たる顔ぶれですね。
海外の映像クリエイターのパワーには関心させられます。よい機材であれば一気にシェアがうつるのも日本にはない特徴かなと思います。楽しみです!
えふ
LiDERについては正直懐疑的です。
レーザーを広範囲に照射して、その反射光を読み取るものだと思いますが。
スマホの顔認証に使用されているものは、超近距離での使用ですから光の出力は強くなくても問題ありません。
しかしミラーレスとなると望遠レンズの使用が想定されます。
そんなに遠距離まで照射可能なユニットを小型化してカメラに内蔵できるものなのか疑問ですし、できたとしてもバッテリーの消費が懸念されます。
普通に像面位相差を搭載した方が良いと思います。
9210
ライカと共同開発のフルサイズのミラーレス?それに新AFが載る?
開発発表ならあり得ますね。
シュワシュワ
期待したいところですが、えふさんのおっしゃるようにLiDARで超望遠に対応できるのかは疑問が残りますね
あくまで画素欠損を嫌うなら、キヤノンのような方式かつ特許回避できる何かで来る可能性も?
用途に限らずウォブリングや迷いがなくなるのは必須命題でしょうが、LUMIXはモータースポーツにもいけるんだぜって進化を見せてもらいたいものです
あんとん
LiDARの外付けユニットに期待しています。
上のコメントにもあります通り、遠距離でのフォーカスはLiDARでは厳しいと思います。
ただ、動画で被写体(人)を撮影する場合にはLiDARは非常に有効だと思います。それ以上に遠い被写体ならMFでいいですし。
DJIはすでにジンバルRS3 PRO用にLiDARユニットを発売していますが、こちらは14mまで測距可能なようです。AFが必要な大体のシチュエーションで十分な距離だと思います。
DJIのユニットの説明にもありますが、電動フォローフォーカスと接続すれば、MFレンズでもAFを使用できるメリットもあります。
パナソニックが動画主力でいくならば、LiDARの搭載やユニットの開発は非常に強力な武器になると思います。
CR-X Si
個人的にはGH6を使った経験からだと、AFはDFDでもOKかなとも思ってます。撮影時のウォブリングも気にならなかったし。もしDJIと組むなら、RONIN 4D のmft版を出してほしいです。とても軽量で、できればアフォーダブルに... LiderのAFシステムはこれに流用するとか...
個人的な妄想で、DJI Pocket のようなコンパクトなスタビ付きカメラの光学ズーム版(換算25-250mm程度)をLumixブランドで発売するとか有れば楽しいです。もちろん4K60fpsは最低限対応で。
タスク
以前の記事でパナソニックは動画向けミラーレスに注力するとあったので、超望遠は捨ててシネマで使われてるLiDARによるAFを採用することにしたんじゃないですかね
スナッキー
前後方向の動き、急な接近に対してAFがマトモになるって言う未来はありそうですね。
スマホで使えるようユニットも省電力かつ小型化してますから、あとは使い方次第でしょうか。
DJIと組んで何をするのか?
ドローンに積むレベルの軽量でイカしたカメラが出るなら欲しいかも。
m4/3の小型カメラが全くテコ入れされてなかった昨今から大きくジャンプアップして欲しいところ。
EVFは要らないのでスチルも撮れるようになってると嬉しい。
さて、どうなるかな?
弁証法
現行機種も「AIを使った空間認識AF」というコピーが付いているんですよね。
今度のものは何とかソニーやキヤノンの性能に食らいつけるものであってほしい。
akira
AFが進化したとしても、パナソニックはハイグレード動画機に特化するようですね。
もうG9マークⅡは諦めました、スチル派としてはこれも残念ですが時代でしょう。
エル
LiDARで望遠は無理って意見もありますが
車の自動運転なんかにも使われる技術なので
野鳥などの超望遠はともかく、数m〜数10mくらいまでなら実用範囲かと
どちらかと言うとカメラサイズへ小型化しつつ
距離を稼げる出力出せるかあたりが課題だと思います
iPhoneのLiDARは小型化されてますが
使用可能距離が5mとかですね