ネット上で、ソニーの新しい標準ズームに関する噂が流れています。
- ソニーが次に発表するレンズはSEL2070G(FE 20-70mm F4 G)らしい
ソースは某巨大掲示板への投稿で、投稿主はいつものあの人の可能性が高そうです。この噂が事実だとすると、ソニーが20mmスタートのワイド側の広い標準ズームを近日中に発表することになりそうです。
この種のレンズではパナソニックに20-60mm F3.5-5.6がありますが、ソニーはF4通しで望遠側も長く、より汎用性の高いレンズになりそうです。ただ、このスペックだと、サイズはそれなりに大きくなるかもしれませんね。
つくね
1635に続く電動ズームなら動画用の新定番になりそうですね
24-105も良いレンズですが重さが…
弁証法
「『小三元』3本」と「24-105mm 1本」の中間的な存在として、このレンズと70-200mmの2本を用意するのが定着するかもしれませんね。
もしくは24-105mm 1本ではなく、広角の流行を反映して20-70mm 1本という人も増えそうです。
あやちさ
このスペックで寄れるレンズになら即決かも
70-200も欲しくなって来るな(シクマさん早く~)
ポオと
現行の24-105㎜F4と画質の違いや軽量化が気になりますね。
あとお値段も。
あとこのレンズとは関係ありませんが室内競技を専門に撮影しているのですが300㎜F2.8か200㎜F2が出ないものか初代α7からずっとSONYストアや家電のSONYスタッフに要望していますが出ませんね。
70-200㎜F2.8でトリミングしろって事でしょうか?
Canonの120-300㎜F2.8の特許の記事が羨ましいです。
507
んー、個人的には24-105mmの2型を出して欲しいところではある。
20-70F4の需要があるのかな?
SONYはサード含めてレンズラインナップが充実してきているので、既存の純正レンズを2型に更新してほしいのですが。。。
EMR
これでα7ⅳ準拠のα7cⅱが出てくれれば旅行用に最適ですね。
Tsu
2470Zが小型軽量になって更新されればGMとの価格差によっては売れると思ってたのですが、20mmスタートだとGMから買い替える人も出てきそうです。
サイズと価格次第ですがかなり売れるのではないかと。
これが出てきたら1224Gも1020Gとして更新されるかもしれないですね。
個人的にはそろそろ本気のマクロを期待してます。
さろめ
「こういうのが欲しかった!」という人も多いであろう斬新な画角。
パナのようにF値可変の地味スペックでなく、しっかりGレンズ。
ソニーの面目躍如のようなレンズですね。
terasya
大きさ次第ですが、これは売れますね。
20mmなら自撮りにも最適ですし、
アクティブ手ブレ補正でも22mmぐらいでちょうど良い。
24mmスタートでもアクティブISを使うと27mm程度なのがイマイチなんですよね。
それに動画ならF4で十分ですし。
APS-Cモードなら105mmまでいけるので
実質20ー105で使える超便利ズームですね。
TIMO
24-70mmや24-105mmも便利ですが、登山の時などはもうちょっと広角が欲しいと思っていましたので個人的には朗報です。(私は富士ユーザーですけど)
近年キヤノンが特許を取っているフルサイズレンズも20mm付近から標準域のものが2本程度あったと思いますが、このズーム域が他社にも波及してくれたら嬉しいところです。
ぴろろ
個人的には24-105mmの軽量化したものを待ってるのですが、この噂が出るということは期待薄くなるのでしょうか。。
モニカ
標準ズーム難民です。
24-105mmは重く、28-70mmF2.8を買いましたが、ズームリング逆が想像以上に使いにくい。
24-70mmF4ZAのリニューアルを待ってましたが、このようなレンズが来るとは。
24-70mmF4ZAサイズで収めてくれたなら、すぐに買わせていただきます。
たこ
最近出たTamronの20-40mm F2.8買いましたが、確かに望遠側が欲しくなります。
ただ、(もし噂が本当なら)20-70mm F4は欲張りすぎでかなり重く大きくなってしまいそうですね。
個人的にはF値可変でも広角が明るく、軽いレンズの方が良いかなあ
たん
最近になって24-105の威力を感じてます。
a7r5に買い替えて、手ブレ補正の恩恵を大きく感じるのと、F値は除いて24-70GM2とあまり描写力が変わらない点で、非常に優秀だなと。20スタートは魅力ですが、OSSが付かないなら大三元のGM2を待つ方が良さそうです。
browsemen
もう既に開発中かもしれませんが、最近のGレンズが電子補正を活用している事もあり、倍率高めの18-100mmF4や100-300mmF4の様なレンズも軽量かつ高性能に実現出来るのではないでしょうか
難しいかも知れませんが何とか頑張って実現してほしい所です
ぶらりん
なるほど24-70mmF4ZAのリニューアルと考えると、今の時代に合わせた20mm広角端のアップグレードと言い、しっくり来ますね。
ほ゜ち
魅力的な画角ですね!
ZAの置き換えも狙いでしょうか 広角が広がってますけどZAより軽量化されてたら嬉しいです
アリ3
20mmスタートはやはり動画(自撮り)を意識してでしょうか?動画にはF値4の70mmはあまり使わないイメージ(ボケ感出すなら違う選択肢取りそう)ですが、スチルとしても使って欲しい感じですかねぇ。
霙
これは気になるレンズですね…!
僕もタムロンの20-40を買ったばかりですが
このレンズのサイズと価格次第では検討したいですね〜。
シュワシュワ
面白いズーム域で需要はあるんじゃないでしょうか?
F4通しだと500g台に収まっていればいい方かなと思いますが、小型軽量化に執念深いソニーのことなので400g台前半とかあるかも
登山にはこれと70-300の軽量システムでって出来るかも
ほっじす
なるほど、20-70ですか。考えましたね。
Vlogブームの昨今、24mmではなく20mmこそが広角の新標準じゃないかというSONYからのメッセージですね。
潔くOSSを切って小型化しようとしているところがなんともSONYらしい
KJ
所有の16−35ZAがくたびれてきたので広角側が20からでも良いかなと、
大きさ重さに最重要の価格を見てですね、それとOSSでお願いします。
そして小型軽量の14mm2.8とか出してくれないでしょうか15mmでも良いので。
リョウ
出たばかりの16-35F4Gの利点が、PZであることと16-19の画角のみとなってしまい複雑ですね…。
ぬん
これはレンズ交換しない1本とした場合ですよね。
広角域を20mmで満足できるなら良い選択肢と思います。
ただ、16mmは欲しいとなると、16-35と24-70の2本セットになると思いますし、
2本なら交換前提となるので、コストと重量の観点を加味すると
SIGMAの28mmで割ったf2.8の2本セットが現実的だな と思う次第です。
歯車状絞り羽根
24-105F4を使っていて小型化とほんの少しの高画質化リニューアルを期待してましたが、20-70F4ならその方が理想に近いです。交換前提でもソニーでは2本そろっている12-24とはかなりいい組み合わせだと思います。自分としてはちゃんと撮る時の広角ズームの他に、キヤノンRF16F2.8のようなレンズがあれば、軽量ですませたい時助かるのですが。
ゆず
動画用途も見つつスチルでも...って感じのレンズでしょうか。
動画一本なら16-35がありますし、28-70F2.8が人気である現状で24-70zをリニューアルにするよりは合理的な気がします。
もし発売されれば旅行用のレンズがこれ1本で済むのでとても楽しみです。
もりやす
20-70は新しいスペック!クロップが普通の時代、望遠を欲張らず広角に振るのは良い選択、α7IVに付けたい〜
YJ
500g以下でパワーズームが付いたらかなりありだと思います(理想は2470zが426gなので400g程度)。
ただそうなると買ったばかりのPZ1635Gがほんとに16-19しかメリットが無くなってしまいますし、それどころか24105Gもまだ買って1年経ってないのに。
24105Gは重いのと写りがちょっとイマイチに感じることがあるで1635Gのように軽くて写りが良くなるなら2070Gはかなりほしいです。
うーやん
もう一方のカメラが気になります。
α7R が出たばかりなのでEマウントじゃ無しにRX-10だったら良いけどなぁ❗
ポタリン
動画用途では、20mmスタート(アクティブ手ぶれ補正込みで約24mm)は歓迎で更にズーム比3.5なので望遠端で約85mm。
主に16-35mm電動ズームを使用していますが、ズーム比が約2(超広角ズームなので妥当)なので超解像ズームに頼らざるを得ない状況です、電動なのでシームレスですが、光学域と超解像域ではズームスピードが変化するので状況によっては光学ズーム域のみ利用としています。
噂の20mmスタートズームなら光学ズームのみで十分なので電動ズームでなくても私的にはOK。
後は、重量と大きさが24-70mmGM2(動画でF2.8はほぼ不要で低照度では明るい単焦点使用)以下なら、即買い候補です。
欲を言えば、スタビライザーと相性の良いインナーズーム。
ゆうた
めちゃくちゃ欲しいです。キットレンズ卒業したいと思ってたところに、動画もスチルもやる初心者ユーザーのわたしのようなのにはうってつけです。
あとは花などをとるときに望遠側で寄れて欲しい。
Tamron好き
Tamron 20-40mmを予約購入して、非常に気に入っていて発売日からα7M4に付けっ放しになっています。
只やはりもう少し望遠側が欲しいと思う事も多いので、このレンズが本当に発売されたら買い替えを考えてしまいそうです。SELP1635Gと同じくらいの値段だったらポチってしまいそうで怖いです。
まるさん
以前から20-50 2.8GMの噂があって楽しみにしていましたが20-70 F4 GI がきましたね。
もし手ぶれ補正もついていれば広角よりのつけっぱなしレンズとしては20-50 2.8よりも更に
汎用性は高いかもしれませんね。
楽しみデス!
Aマウントユーザー
ソニーにAPS-C用の10-20/4のPZがあるので、この噂のレンズと組み合わせてFX30などのAPS-Cボディと組み合わせても面白そう。
もりやす
20-70は新しいスペック!クロップが普通の時代、望遠を欲張らず広角に振るのは良い選択、α7IVに付けたい〜