SonyAlphaRumorsに、ソニーの新しい広角ズーム「FE 16-35mm F2.8 GM II」の発表に関する噂が掲載されています。
・RUMOR: New Sony 16-35mm f/2.8 GM II will be announced at the CP+ show in February
- 大抵は信頼できる情報筋によると、ソニーが2月のCP+でFE 16-35mm F2.8 GM II を発表する可能性が非常に高いということだ。新しいFE 24-70mm F2.8 GM II がいかに優れているのかを考えると、これは素晴らしいニュースだ。新型は以前のものよりも小型軽量で光学性能が改善されていることを期待しよう!
まとめ:ソニーは近日中に次の2本のFEレンズを発表する・
- FE 20-70mm F4.0 G
- FE 16-35mm F2.8 GM II
リニューアルの要望の多かったFE 16-35mm F2.8 GM ですが、II型が近日中に登場する可能性が高いようですね。FE 24-70mm F2.8 GM II は小型軽量化しながら光学性能を改善して高い評価を得ているので、FE 16-35mm F2.8 GM II にも大いに期待したいところです。
かめモン
16-35mmGMⅠ買おうと思っていた矢先だったので悩みに悩むことになりそうです。
なにせGMⅡはどれも少し触ってどれも素晴らしい性能でした。
そろいすと
これでEマウントは、大三元がマーク2に揃うわけですね。
GMレンズは、マーク2が出ると、旧型の価値が突然落ちるような感じになるので、
発売から時間の経っているGMレンズは買うのを躊躇します。
おみ
望むのは小型軽量化。焦点距離と明るさからすると難しい事のように思えますがタムロン20-40m/2.8 ソニーEが小型軽量で大成功したように期待します。
YW
逆光気味というか画角から少し外れたところに光源があると派手にフレアが出るのが直ってるといいのですが。
α7IIIユーザー
これで旧型が値下げ、もしくは中古が値崩れしてくれれば大変助かるのですが…
来年α7RVの購入を考えているので、出費を少しでも減らしたいです
シュワシュワ
程々のサイズのフィルターが使える超広角F2.8として16-35はいいところですよね
ニコンも出してくれないかな?
元々特に重すぎるということはなかったですが、GM II はどれくらい軽量化してくるでしょうか?
絞りリングも着いてカッコいいんだろうな
oort
大三元の2型は2本とも想像以上で来ているので今回も楽しみですね。
CP +に向けて各社盛り上げてくれると嬉しいです。
wods
YWに同意でGM2はフレアの出やすさを何とかして欲しいです。
仕事で使って時間がない時にハレ切りするのが煩わしすぎます。
ゴーストも出やすい方だと思うのでそこも何とかして欲しいところ。
ムービーで使ってる人なら逆光耐性はそこまで重視しないのでしょうが業務用途でスチルを撮ってると非常に困るのでニコン並みとまではいかないまでもそれなりの性能を期待したいです。
αGANNBARE
24-70mmを1型から2型に買い換えましたが、フレアはあまり変わっていないように思います。金属からプラに変わり安っぽくなりましたが、この軽さならフレア耐性が向上していなくてもしょうがないかと思っています。ニコンのフレア耐性には憧れますね。照明を直視してフィラメントがはっきり見えるのはニコンだけで驚いたことがあります。
momo
1635GMは初代で既に改良不可能なレベルで仕上がっている神レンズです。ここからどんな改良がされるのか私には想像もつきません。