Canon Rumorsに、EOS R8のスペックや発表時期などに関する噂が掲載されています。
・The Canon EOS R8 will be announced at CP+ in February
- キヤノンの次のカメラが、2月のCP+に先駆けて発表される予定だ。新しいカメラはキヤノンEOS R8で、EOS R7とEOS R10の間に位置することになるのは明らかだ。
我々は、EOS R8がこれまでと少し異なる形状になり、新しい種類の「フリップスクリーン」(可動式モニタ)が採用されることになると何度か聞いている。また、EOS R8はEOS R10と同じ2420万画素センサーを採用すると考えている。
CP+の前に更に多くの発表があり、我々はキヤノンから発表が期待できるすべての製品を積極的に確認しようとしている。今年のCP+は、多くのメーカーにとって大きなショーになると思う。
以前に、キヤノンがEOS R7とR10の中間に位置するAPS-C機を発表するという噂が流れましたが、どうやらこの新機種は「EOS R8」という名称になる可能性が高いようですね。このEOS R8はR7やR10とは異なる形状になると述べられているので、ことによるとEVFレスになるのでしょうか。また、新型の可動式モニタがどのようなものになるのかも気になるところですね。
空芯菜
キヤノンがEOS Rを出した時に、特長にバリアングルモニタを載せました。
それ以降の機種に継承されています。
可動モニタの変更となると特長にアナウンスするのは必須でしょうね。
特別に関心があります。
3軸チルトのニーズに対応するのでしょうか。
mac
噂のR8はAPS-Cですか。。個人的には残念です。
R、RP以外の現行機でフルサイズの最安はR6mark2となりますが35万はさすがに高すぎませんか?
20〜25万円位で買える4500〜3000万画素くらいのフルサイズ出してくれないですかね。。
R後継の噂はもう無くなったんでしょうかね。。。
空芯菜さん>>バリアングルモニターはEOSRより以前の一眼レフ時代の頃から初級〜中級機のほぼ全てのモデルで採用されてましたよ。
まーやん
EVFレス機は兼ねてから根強い声がありますよね。M6mark2のディスコンからしばらく経っていますし。
R、RPの後継は出ると思いますけどね。
明らかにR6の層とは違うと思いますし。
今年はR7、R10等のエントリー層に向けての機種を出してますし、今矢継ぎ早に出しても食い合いになるのは必至でしょうから優先順位が後回しになっているのではと考えます。
しかし出るとしてもどちらか一方の後継しか出ない気がしますが。
htn
自分もフルサイズの下位機種を更新して欲しいです。
R6IIの高速連写は要らないので安くして欲しいのですよ。
初代Rでも画質は気にならないのですが、シャッターのR6並みの静音化と手振れ補正が内蔵されていれば。
R8のターゲットはわかりませんが、APS-C機はバッファメモリをケチり過ぎなのをなんとかして欲しいです。それと爆音なシャッター音対策を。
rocky
これはEOS M シリーズのユーザーを取り込む為に、EVFレスの箱型で出してくるように思います。いよいよ、RFマウントに一本化する日が来るんでしょうかね。自分はRP後継機のような廉価なフルサイズ機の登場を待ち望んでいますが。
クリーシー
ここにきてAPS-Cに積極展開ですね、皆様が言ってられるようにファインダーレス機だと思います。少し前までは何が何でもファインダー派だったのですが縦撮影ではライブモニター見ながら撮影でも良いかなと思ってきました、軽量化にも貢献できるでしょうし選択肢が増えるのは良いことだと思います。
EOS-Rの後継機をずっと待っていますが当面ないのかもしれませんね。
R6を購入しても結局R5が気になって眠れないなんてなりかねないのでスッパリとミドル機と割り切れるEOS-RⅡを待ち望んでいるんですがね。
EOS-RPは未だに売れていますしあの軽さを知ってしまうとスナップ撮影なら最初の1台目にでもサブ機にでも活躍してくれますし、ミラーレス一眼版写ルンです♪と言ってもいいほど身軽に撮影できますからRP後継機も先になりそうかな。
muku
EVFは無くても良いのでRP以下の小型フルサイズ機で
バリアングルは自撮りには向かないので上チルトで
おねがいします
ネーミングはEOS RCとかEOS RSとか?!
路傍のカメラ好き
R8がM6IIの実質的後継、さらにR50(R100?)がKissM2の後継として出されて、EF-Mは御役御免となるのかもしれませんね。
RやRPの後継は……どうなんでしょうね。特にRPはよく売れてますが、元の15万付近から5万値下がりして大売れしたあたり、メーカー的には継続販売はしても後継開発には後ろ向きかもしれません。売り出したい価格帯では買われない=利益率が下がるという点で。
一時期$799フルサイズが噂になって期待してましたが、全く聞かなくなってしまいましたし……RPをDIGIC X + DPCMOS AF IIにしてくれるだけでも嬉しいのですが。
ジョニー
8でRヒトケタ番号を使うとあとは9だけが残るだけですね。2と4は使わないとして。R後継機の番号がないです。
後継機はヒトケタ番号でミドルクラスの、価格・機能が丁度良い機種として定番化して欲しかったのですが。R使用者としては残念です。
試作機的なRの後継はそれぞれの機種に展開されましたので、Rmk2としては出ない様な気がします。
また、RPの後継は現在の価格上昇のトレンド下では、これまた出ないと思います。
Mk-79
確かに、APS-C機は7、8、10と刻む割にRやRPの後継が出ないのは少々アンバランスな気がしますね。私もフルサイズ機導入でいろいろな機種を検討した時に、描写はなかなかいいんだけど今更Rにするのはなぁ……ボディ内手振れ補正ないし、と結局候補から外したのが、去年(2021年)の4月。そこからうわさはあれど、いまだ後継機は出ず。まあ、Canonとしては、R6やR5などが好調だからいいのかもしれませんが。
ジェラ
気になるのはAPS-Cで3機種も出しておいて更にKiss(Rebel、三桁)まで出すのかどうかって事。
ワンチャンフルサイズKissの可能性もまだあるのだろうか?
R6以下のフルサイズはあった方が良いとは思うけど。
M6のRF版だとスチル目的でも需要ありそうだけど、マルチアクセサリーシューは必要だと思う
グラハム
M5の後継機としてのR10で今度はM6の後継機のR8って事かな?
最近知り合った写真部の学生は完全にファインダーを使わないらしく邪魔といってましたので、これも時代ですかね
Canonは日本の企業なので4・9はナンバリングに使わない可能性があるのでkissがでればシリーズが出揃う形になりますかね
Rはシリーズコンセプトモデルなので後継機なし
RPは初期の売り上げが悪かったのでCanon的には失敗モデル扱いと聞いてるので次は無いと思います。特に日本より海外で販売がふるわず現在も日本ほど人気にモデルにもなってないと聞いてます
Taku
レンズ交換式のファインダーレスモデルってどれほど需要があるのでしょうね。
私はM6mark2がキヤノンが思ったほど売れなくて、結果M5mark2も出なくなってしまったのだと思っていました。
どうやらEVFを除いただけでは価格も大してかわらないようですし(外付けにしたら、むしろ割高)、エントリーモデルならまだしも、中級機以上を求める人はEVFの必要性がわかっていると思うので、同じ価格であえてEVFレスを選択する人は、少数のような気がするのですが。
わさびみそ
仮にR8がAPS-Cで出るならエントリーフルサイズの番号は9か11ぐらいしか空きがありませんけど、R10がなかなかのハイスペックであることを考えると、RPの焼き直し程度のスペックであればR9もしくはR11というネーミングでもおかしくはないのかなと思います。
それとRPのモデルチェンジは舵取りが難しいでしょうね、価格ありきの機種なのでこのままロングセラーというのも十分考えられますし、モデルチェンジするにしても価格がネックで焼き直し程度のスペックに収まると思われます。
アングリーチャッケン
R7とR10の中間に位置するR8でEVFレス機…ですか。
となると、EOS Rシリーズの中で最小のモデルとなる可能性はなくなりますね…。
可能性としてはVLOG用動画機能搭載のEOSですね。あとはIBIS搭載かな…。
M6Ⅱの後継機相当だとすると、新型外付けEVFも同時リリースでしょうね。
背面液晶はM200のような跳ね上げできるチルト液晶の感じでしょうか…。
Mawar(まわる)
RとRPの後継が話題になっていますが、私は、「Rの後継機は無し」、「RPの後継機はR9」と予想します。
RはRシステムのプロ・ハイアマ向け試作機的存在で、これがR5とR6に発展し、すなわちRの後継機がR5とR6となった。
一方、RPはエントリー向けの試作機であり、いずれこれがR9になる。
以前のように数が売れる時代ではないので、RPの後継のR9で少しレベルを上げておけば、R9の上がR6mk2で良いと思います。
conce
APS-C機を追加で出すなら、
RF-Sレンズも充実させて欲しいですね。
せめて広角ズームは一緒に出して欲しい。
KISS Rを待ちながら
いくら新機種情報が出ても、すぐ数ヶ月入荷待ちになる状況だとあまりワクワクしないのが正直な感想です
一方でRPがヨドバシ等で入荷半年待ちの状況というのが、いつかディスコンになるのでは?という不穏さを感じますね…OM-5やG99Dのようなマイナーチェンジでも良いので継続してくれると安心なのですが(半導体をR7等新製品に回しているのかもしれませんが)
未だEOS7D
R8に望むこと
1:ボディ内手振れ補正機構の内蔵
2:R7より全高の低いボディ
3:kissM2より剛性感の高いボディ
4:18mmより広角寄りの新キットズーム
KJ
以前にも書きましたがRの後継機は
無いと思います、というか
R5,R6の二機種が後継とも思っています、Rと5,6は違うといわれるかも
しれませんが、違って良いのです
Rはフルサイズのミラーレスを
CANONも作りました、という
カメラでR5,R6からCANONの
フルサイズミラーレスは本格的に始まったと
思っています。
R5ユーザ
普通に考えてファインダーレスの写真機としてEOS R8を出すとは思えないので動画機なんだと思う。APS-Cは動画のニーズがあるのでFX30対抗機なんでしょう
ひまわり
キヤノンは手薄なAPS-ミラーレスでシェア取りに来ているのかな。APS-Cでガッツリやっているのはフジ位ですし、ニコンもソニーも力入れていない。EF-Mからの移行を促しているのかな。ソニーは写真よりも動画向けカメラになってますしね。フルサイズはガッツリ競合するけど、APS-Cなら商機ありとみているのかもしれませんね。R7が7D、R10がKissならR8は90Dのミラーレス版かな。