ネット上で、パナソニック「DC-S5M2」と「DC-S5M2X」、新しい交換レンズ「LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO」の発売日などの情報がリークしています。
パナソニックの新製品が国内の販売店に掲載された。
- LUMIX DC-S5M2
- ボディ・標準ズームレンズキット・ダブルレンズキット
- 発売予定日:2023年2月16日 - LUMIX DC-S5M2X
- ボディ・標準ズームレンズキット・ダブルレンズキット
- 発売予定日:2023年6月下旬 - LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO
- 型番:S-R1428
- 発売予定日:2023年3月16日
ソースは某掲示板への投稿で、投稿主はいつものあの人の可能性が高そうです。どうやら噂通り「LUMIS S5 Mark II」が近日中に発表されるようですね。S5 Mark II の他にもう1機種、末尾に「X」のついた機種があるようですが、標準モデルとどのような違いがあるのか気になるところです。
あと、マクロ機能のついた新しい広角ズーム「14-28mm F4-5.6 MACRO」が登場するようです。このレンズはF値からみて普及型のレンズのようですね。
Far
S5M2Xが有機CMOSセンサー搭載機なら是非使いたいですが、有機センサーはS1系が先でしょうね。
まだ1~2年先かな?
S 14-28mm F4-5.6 MACROは以前メーカーの方のインタビューでも語られていた
「普及価格の広角ズーム」でしょう。
「20-60」と繋げるならと「12-24」に期待していましたが、ちょっと残念。
とは言え、こっちはほぼ購入決定です。
なるべく安価でお願いしたい。
ウォルサム
XはLiDARと何らかの関連性がある気がします。
LiDARユニット搭載機種だとか、LiDARユニットが別に存在していて、それとのキットだとか言う可能性はないでしょうか?
shin2
Xときましたか!
何でしょう??
ワクワクしますね
シュワシュワ
Xは何でしょね
4ヶ月ちょっと発売に差があると言うのはボディ形状が縦グリップや冷却機構一体型だったりするのか?はたまたX-H2みたいにセンサー違いなのか?
以前の噂でS5はグレードが引き上げられるとあったので、楽しみでもあり怖くもあります
現行機をエントリーとして残して II はEOSで言うR5クラスになるのでしょうか?
何にせよLUMIX Sシリーズにとって非常に大事な節目になりそうですね
のえのえ
how2fly氏のリーク画像見る限りなんか軍艦部に冷却機構っぽいのが見えますね。
これがS5M2Xでしょうか。レンズは24−105っぽいですけど。
ttps://twitter.com/camerainsider/status/1607750651240681473
toll
これは噂の位相差AFとコントラストAF の
2つの方式を併用する新AFが搭載されそうですね!
オーバーデモンズ
S5M2は従来通り2400万〜3300万画素程度のコスパ重視のハイブリッドモデル。
Xの方は更に動画に特化した低画素モデルじゃないでしょうか?
SONYのαでいう無印とSが付いた差別化みたいな感じゃないで。
AFも無印が像面位相差、Xが像面位相差+LiDARが載っている。
スペックの引き上げには期待したいですが、物価高のご時世でお値段も引き上げらそう。
他社のカメラの動画機能も上がってきているので、元々動画寄りだったLUMIXにはアタマ二つ飛び抜けるぐらいのカメラを出して欲しいです。
八ツ橋
XはGH5mark2と同じ通信機能を搭載したモデル
タスク
LiDARモデルに期待したいです
shin2
のえのえさん
情報ありがとうございます☆
住んでるのが南国なので、ミラーレスの場合、スチールであっても夏は多くの機種がフリーズします。
クーリングファンがつくのは非常にありがたいです。
コンパクトK
もう憶えていないのですがパナソニックが像面位相差オートフォーカスを使わない理由は何故でしょうか? LiDARも楽しみですが、基本的なオートフォーカス性能を向上する策と結果が先決では? それとも像面位相差が使えない理由でもあるのでしょうか?
GH とSシリーズを使い続けていますが、動画ではほとんどオートフォーカスは使いません。正直他社製品みたいにAF使ってみたいものです。
とにかく楽しみです。来年の購入リストにはいれました。