Roland Quandt に、パナソニック「LUMIX S5 II」と「LIMUX S5 IIx」の鮮明なリーク画像が掲載されています。
- 位相差ハイブリッドAFを搭載したフルサイズミラーレスカメラだ。位相差AFはS5 II とS5 IIxの両方に採用されている。
- パナソニック S5 IIX
S5 II とS5 IIx の全方向からの鮮明な画像がこれだけあるので、画像は本物の可能性が高そうですね。S5 II はS5と良く似たデザインですが、ドライブモードダイヤルのモード数や、右肩のダイヤルの位置、ストラップ取り付け金具の形状、側面のHDMI端子(フルサイズになっている)、内蔵マイクの位置、ファインダーの横と前方下部の通気孔など、結構違いがありますね。また、S5 IIxはブランド名と機種名の文字がブラックに、その他の印字がグレーになっていて目立ちにくい印象です。
G9user
いよいよですね!
あとはお値段次第で…
轟天号
S5 IIxかっこいいですね。私はオジサンのため、「LUMIX」は浜崎あゆみのイメージが強いので少し遠慮しがちなのですが、黒塗りロゴは目立たなくていいです。ライカSL2-Sのように黒インクを入れてるように見えますね。
待望の位相差AF付いたし、売れそうです。
しらけ鳥
>轟天号さん
私も、「AYUのデジカメ」それと「きみまろズーム」のイメージが抜けません。
L
両方位相差なんですね
xは何が違うんだろう?
黒やグレーの文字にフルHDMIなのでプロ向けでしょうか?
ステルスな見た目で良い感じだと思います。
ガンダム世代
通気口、ザクみたいでカッコ良いですね
どりゃー
通気口をファインダーカバーの前面下に配置するって
素晴らしいアイデアですね
ボディの厚みを増さずに解決するナイスなデザイン
側面にないのでどこだろって探してしまいました。
カメラ大好き
やっと来ました!
まさかロゴの下に排気口とは恐れ入ります。
4K60FPSのクロップ無しですよね!?と言いたい所です。
Sレンズで必要なレンズはすでに手に入れたので
あとは24-240mm系の気軽に撮影が出来る
レンズも出してくれたらもう完璧です!
ヒロ
デザインはXが気にいっているので、Xの仕様が何なのか気になる。
zd
IIXのダイヤルの質感格好いいです。
海外リーク情報ではファインダーが高精細になるようで、地味に嬉しいです。
三角リングが無くなるのはとても寂しいですが、動画撮影時の雑音の原因になるほか、専用設計のカメラケージへの干渉することも多かったので動画へ注力する証なのかな、と自分を納得させます。
ピークデザイン的なものの利用が多いこともあるのかも。
mimic
xのみの機能
Apple ProRes サポート
IP ストリーミング機能 (Wi-Fi, USB, wired LAN)
xは、動画寄りの機種みたいです
たろう
Xかっこいいですね!GH系もこのデザインを採用して欲しい…
カラー以外は外観に違いが無さそうなので、先日のリークにもあったようにXでは内部でProPesが収録可能、というのが大きな違いになるんでしょうかね。その場合CFexpressを採用することにもなりそうですが。
チリ
排気口の位置やロゴの色など、慣習にとらわれない趣向満載で面白い。
LUMIXはボタン配置なども使えば便利さが分かるので、もっとファンが増えてほしい。
朔
フルフレーム一眼レフ型ミラーレス機の中では、やはりパナソニックが飛び抜けてデザインが好きです。
メカはそんなにあるわけでは無いんですがメカメカしさを感じます。
(なんかミラーがちゃんと中に入ってそうな、妙な説得力があります)
gomez
ジョイスティックが指に優しそうな新形状になったようです。
斜めにも動かせるのなら嬉しい!
シュワシュワ
見た目を変えずに吸排気口を着けた手法は新しいですね
内部的には埃や水が入らないようになってるでしょうけど、ここの掃除はちょいちょいやった方がいいかもですね
あとファインダー性能への影響はどうなのか?
元々完成度高いエルゴノミクスですが、これであと背面液晶がα7R4のような形式になったら使い勝手は申し分なさそう
のい
AIによる動体補足なんてパナが最初なんだから
ここでSONYに追いついてほしい
あとはお値段!
Dandoh
以前の情報を振り返ると
https://www.l-rumors.com/panasonic-working-on-a-special-micro-lens-sensor/
L rumorsにはパナソニックがクアッドピクセルの像面位相差を開発中かも、とありました
もしかしたらこれかもしれないですね
今回の発表で今後の水平展開予定を聞きたいものです
S1系に搭載予定なのか、G9系やGH系は?
具体的な機種が言えなかったとしても他の機種への搭載を匂わせてくれるだけで良いです
像面位相差機種とそうでない機種で明確に分けていくのかな?
個人的には昨年買ったGH6にトップバッターで入れて欲しかったな〜
くりえくり
Xの方に期待が高まります。
かつてSL2-Sを使っていました。撮っていて楽しいカメラでしたが、60代に差しかかった我が身には、重量が少々こたえたのでM10に戻りました。しかしS5IIXには、その面影を見てしまいます。スペック次第では、買い増し候補にしたいと思います。
オーバーデモンズ
良く見ると操作ロックレバーがなかったり、モニターがS1HやGH6に採用されたチルトフリーアングルじゃなかったり残念な点も見受けられますね。
位置付け的にはフラグシップではないんでしょうね。
無印とXの仕様と価格の差がどれぐらいあるのかにもよりますが、Xの方が高いならS5のフラグシップシップ的な作りにして欲しかった。
Xが動画特化ならS5からの乗り換えも考えていましたが、S1の後継機の噂も出ているので様子見になるかも。