CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2022年12月下期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
・ソニーがトップ3を独占! 2022最後の一眼カメラ売れ筋トップ10
- データ集計期間 : 2022年12月16日~12月31日
第1位 ソニー α7 IV ボディ
第2位 ソニー α7R V ボディ
第3位 ソニー FX3 ボディ
第4位 ニコン Z 9 ボディ
第5位 ソニー α7C ズームレンズキット
第6位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
第7位 ソニー α7 IV ズームレンズキット
第8位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット
第9位 富士フイルム X-T5 ボディ
第10位 富士フイルム X-S10 ダブルズームレンズキット - 12月下期のトップは、ソニー「α7 IV」ボディが連覇した。2位も前回と同じく「α7R V」ボディで、3位には「FX3」ボディがランクアップ。ソニー勢がトップ3を独占して2022年を締めた。
- メーカー別でもソニーが5機種6モデルで首位をキープ。ニコンと富士フイルムが2機種ずつで続いている。残念ながら今回は、キヤノンのトップ10入りはなしという結果になっている。
- ニコンは「Z 9」が前回9位からの大幅ランクアップを果たした。2022年は供給不足からランク外がしばらく続いていたが、9月下期からトップ10入りを継続中。10月下期、11月上期にはトップに立ち、存在感をアピールした。
- 富士フイルムは「X-T5」「X-S10 ダブルズームレンズキット」の2機種がトップ10入り。前回はいきなりランク外と残念な結果となり、どうなるものかと思っていたが、再びトップ10に返り咲いた。
ソニーは、昨年は供給不足であまりランクインできない時期がありましたが、最近は供給が安定してきて、ヨドバシでは本当に強いですね。
一方でライバルのキヤノンは、今回は1機種もランクインせずと、これまでになく元気がないようです。新製品のEOS R6 Mark II もランクインしていないところを見ると、供給不足が深刻なのでしょうか。
ニコンは前回9位まで順位を落としていたZ9が再び4位に浮上しており、Z9の人気は発売から1年以上経った今でも衰えていないようです。
cx
主力製品だったR5やR3などがランクインしていないのは、昨年11月の値上げが大きく影響しているのだと思います。R6はmk2が発売されましたので、ユーザーも分散されてしまったのではないかと。とにかくキヤノンの巻き返しを期待します。
VrMr
お店や集計の仕方によってはキヤノンのR3~R10がずらっと並ぶこともあり
年末の在庫状況にも影響されたんだと思います。
ソニーのα7系の強さ、1年経過後のZ9の人気ぶり、X-T5の大健闘など暫くはカメラの技術更新というか世代交代が徐々に進むようですね。ちょっと焦ります(笑)
霙
フルサイズのFX3が人気なんですね。
APS-CのFX30が発表された際の海外レビューでは
高性能でコスパ良すぎてFX3が心配になる、とまで言われてましたが
やはりフルサイズの暗所性能だとかボケが求められてるのでしょうか。
タスク
ソニーもニコンも富士も新規層向けのレンズキットが売れてるとこが良いですねー
D500の人
キヤノンのR7やR10ですら10以内に入れなくて、Z50よりも下なのが意外でした
R and RP 両刀使い
冬ボーナスが出てから「さあR10買おうか」とずっと毎日ヨドバシドットコムを覗いてましたが、EOS Rが僅かにある以外はほとんどの日で売れ筋の新しい機種(とRPも)が在庫切れですからヨドバシはRマウント製品の入荷に苦労しているようです。逆にKiss M2は他店は切らしてる中でWZKの白と黒がずっと在庫があったので、Canonからの入荷の総量とかで何か大人の事情(?)があるのかも?
東雲
ミラーレスに移行や新規購入となると、レンズのバリエーションや価格も影響しますよね。
キヤノンはとにかく高値イメージになってしまったので、安いサードレンズを買いたい人はSONYですよね。
R6mk2はヨドバシなら優先的に入荷しやすいはずなので、発売直後でランク外なのは意外ですよね…
まーやん
こういった短期のランキングで推察するのはなかなか厳しいものがあるとは思いますが、
キヤノンはやはりボディの生産が追いついていないのでしょうね。運悪く年末商戦に滞るタイミングが重なってしまったのだと考えます。
あとキヤノンは高いという声がありますが、R6m2に関しては海外では旧モデルとお値段ほぼ据え置きですし、他のボディも性能の割に特段高い価格設定のようには感じません。レンズに関してもLではない、いわゆる黒レンズにはリーズナブルかつ写りの良いレンズもあります。
どこからか高いという風潮がユーザーの間で流れているような気がしてなりません。
Mk-79
Z50はキャッシュバックの対象になっていません。が、少し値段が下がっていて、ダブルズームキットであればZ30とほぼ変わらない値段となっています。場合によっては、Z50のほうが安いぐらい。α6400と比べても1万円ほど安い、というあたりでランクインしてきているのでしょうね。うっかり、新春セールでさらに安くなっているのを見てしまって危なかったです。
こうした一時的な値下げはちょいちょいありましたが、Z50も発売からだいぶ経ちますし、Z50Ⅱかあるいは上位機種を見据えた在庫処分と勘繰りたくも……
M.T.H.
X-T5も予約分しか在庫ない状態でしたので9位止まりな感じですかね。
品薄解消されないと各メーカーの本当の勢いがわかりませんね。
ほっじす
夏はソニーが供給不足で冬はキャノンが供給不足と、そんな中今年は安定してZ9を供給するニコンの素晴らしさが光りますね
Egret Heron
ゲームチェンジャーになりそうなくらいの絶賛コメントがついてたのでa7RⅤは半年くらいは1位キープ予想してたのですが、
やはり高画素機の1位キープは厳しそうですね…。
ミノル
キヤノンは品薄もありますが価格改定前に駆け込みでだいぶ売れたようなのでその反動もありそうです。
まるの助
第1位 ソニー α7 IV ボディ 約36万円
第2位 ソニー α7R V ボディ 約52万円
第3位 ソニー FX3 ボディ 約54万円
第4位 ニコン Z 9 約70万円
冬のボーナスで購入された方が多いんでしょうね。キャノンは値上げ(11月上旬)の前に購入された方が多かったので、今回のランクインが少なかったのかと。