CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2022年の年間のコンパクトカメラ販売ランキングベスト20が掲載されています。
・1年間で一番売れたコンデジは? 売れ筋コンデジ2022年間ランキング
- データ集計期間 : 2022年1月1日~12月31日
第1位 ソニー VLOGCAM ZV-1 シューティンググリップキット
第2位 リコー GR IIIx
第3位 オリンパス Tough TG-6
第4位 ソニー Cyber-shot WX500
第5位 ソニー Cyber-shot RX100 VII
第6位 リコー GR III
第7位 キヤノン PowerShot G7 X Mark III
第8位 ソニー Cyber-shot RX100 III
第9位 ソニー Cyber-shot RX100 VII シューティンググリップキット
第10位 ソニー Cyber-shot W830
第11位 ライカ Q2
第12位 キヤノン PowerShot G7 X Mark II
第13位 ソニー VLOGCAM ZV-1 (ブラック、ホワイト)
第14位 キヤノン IXY 650 (ブラック、シルバー)
第15位 コダック PIXPRO WPZ2
第16位 富士フイルム X100V (ブラック、シルバー)
第17位 ニコン COOLPIX P1000
第18位 リコー WG-80 (オレンジ、ブラック)
第19位 ニコン COOLPIX P950
第20位 ソニー Cyber-shot HX99 - 2022年にもっとも売れたコンパクトデジタルカメラは、ソニー「VLOGCAM ZV-1 シューティンググリップキット」。2020年、2021年の年間ランキングに続いて3連覇を果たした。
- メーカー/ブランド別では、ソニーが5機種6モデルでダントツのトップ。リコーが2機種、オリンパスとキヤノンが1機種ずつという結果になっている。
- 年間ランキング2位はリコー「GR IIIx」。2022年のコンデジランキングでのトップは1回だけだったが、2位は10回。トップを脅かす存在となったものの、2021年の年間ランキングに続いて惜しくも2位にとどまった。6位には兄弟機の「GR III」がランクインする。
- 年間ランキング3位はオリンパス「Tough TG-6」。2022年のコンデジランキングではランク外が1度だけという常連機種だ。
BCNのコンパクトカメラのランキングでは、低価格なローエンドモデルが上位にランクインしていましたが、ヨドバシのランキングでは対照的に上位はハイエンド機が中心になっていますね。
ソニーのZV-1は昨年・一昨年に続いて年間ランキングで首位と、ヨドバシのランキングでは本当に強く、Vlogコンデジというソニーの戦略は大成功と言ってよさそうです。また、リコーのGR III / GR IIIx も引き続き高い人気を維持しているようです。
Tough TG-6は発売からかなり時間が経っていて後継機を期待する声も多くなっていますが、まだまだ人気がありますね。
うーやん
ベスト10入りのRX-100さえ新型が出ないのに【RX-10】は期待薄ですかね…(^_^;) せめて最後の1台お願いします!!m(_ _)m
ごしき
コンデジは本当に新機種が出ませんね
少し前の記事でコンデジの売れ行きが悪いようなものがありましたが、新機種が出ず買い替えの需要が無く興味を惹くことも無くなりましたので、それはそうだろうなぁという印象です。
もっとも、新機種や新機能を追いかけずに済み、じっくり選べるとも言い換えられるかもしれませんね
コンデジは私にとっては未だスマホでは代役になりません
AFやAEをサッと固定して思ったような構図・ピントで写真が撮れないからなのと、片手での操作が困難であり、片手に持ったままオン、オフ、ズーム、AFAEなど不可能、SDカードなどでスッと大量の写真をPCに移したりコピーしたりできない、からです
swing
Tough TG-6 強いですねぇ…。指名買いが多いのだろうか。
防水タフコンデジはコンデジに残ったニッチの一つと思うけども、袋小路ではありますね。進化しそうに無い。
換算21mmぐらいの広角があると嬉しいんだけどなぁ。TG-850系はとっくに終売なんですよね。壊れたら代替がアクションカムぐらいしかない。困る。
ライカ Q2が11位ってのもすごいね。
ヨドバシではライカがよく売れるんだと思うけども、それ以上に普通のコンデジが終わってるんだろうな…。
to
4位のWX500、10位のW830ですら販売を終了した事実が市場の厳しさを物語っていますね。
上位機のHX99が残るとはいえスマホと差別化できそうな30倍ズームのWX500を廃盤にしたのは意外でした。
積層型1/2.3型センサー、新プロセッサ、より進化したAFと画像処理などはすでに登場していて技術的に新型は作れるのでしょうが、残念ながら出ないんでしょうね。
Akker man
本当に、TG-6の後継機出てくれないですかね。。。
今の動作関係ですごいモッサリが解消してくれるだけでも良いんですけど。
光学系刷新で、広角スタートのF2もありですけどね!
OMDSさんにそこまでの体力ないか・・・
hollyland
ライカQ2キャンペーン終了→Q3発表が待遠しい、けど、カテゴリーがコンパクトカメラだったんだ。
くま
コンデジが売れないと言われつつも
こうやってみると比較的安価なモデルで一定の需要があるわけで
ライフタイムを長くして1機種くらい残してもいいのではと思いますね。
スマホに食われたシェアもカメラ専用機として
仕様を更新して画質を良くすることは出来るし、
何より小型で高倍率望遠はカメラのメリットですから。(スマホじゃ出来ません。)
それにしてもCOOLPIXのP1000やP950が意外と検討してるのは驚き。
あれだけ振り切ったモデルは貴重で需要もあるんですねぇ。
次機種ではセンサーの更新を期待したいものです。
らちょぱ
RX100Ⅲを2年くらい前から使っていますが、
コンパクトで描写性能が素晴らしいカメラです。
望遠側を伸ばした上位機も検討しましたが、そうなるともう少ししっかり構えられるRX10との中間的な機種が出てくれれば最高です!
イメージは、往年のオリンパス STYLUS 1 です。
kankan
Q2はライカにしては珍しく(?)隙のほとんどないカメラで手にするとじわじわ売れ続けているのも納得します。
28mmは勿論クロップの画質も優秀で手ぶれ補正や動画機能も備えるなど充実しており、旅行でこれ一台だけ持っていく事も多いです。
Q3がどうスペックアップさせてくるかは分かりませんが、出たとしてもQ2を手放すことはそうそうないと思えるくらい完成されているカメラかと思います。