ネット上で、シグマの次の新製品と噂されている50mm F1.4 DG DN Artの価格に関する情報がリークしています。
- 50mm F1.4 DG DN|Art
マウント:Lマウント・ソニーEマウント
希望小売価格:税込152,900円(海外では849ドル)
※以下のスペックは、以前の噂の再掲載です。
レンズ構成:11群14枚
最短撮影距離:45cm
最大撮影倍率:1:6.8
絞り羽根枚数:11枚(円形絞り)
フィルター径:72mm
サイズ:78.2 x 109.5mm(Lマウント)
重さ:670g
レンズフード:LH782-02
レンズキャップ:LCF-72 III
ソースは某巨大掲示板への投稿で、投稿主はいつものあの人の可能性が高そうです。シグマの新しい50mm F1.4 DG DN Artは、現行の50mm F1.4 DG HSMの希望小売価格が127000円だったことを考えると、少し高くなっているようですが、最近はカメラもレンズも値上がり傾向が続いているので、この価格設定なら予想の範囲内でしょうか。価格がリークしたので、このレンズの正式発表は近そうですね。
RRRKKK
この価格だと50f1.4gmを待ってからって人が多そう
シグマもタイミング悪いな〜
路傍のカメラ好き
単純なドル円換算だと1ドル180円ですが、先日の60-600mmも希望小売価格368,500円に対して市場最安値がキタムラなどの297,000円と約2割引なので、同じ計算なら12万円くらいでしょうか。
一眼レフ用レンズから見ればそれでも値上げですが、9年前とは情勢がまるで異なりますからね……。
DDD
50mmf1.4gmが手頃な価格になりそうと見て期待していたのですが、これを見た限りだと日本人にはなかなか辛い価格になりそうだなと思いました、、、
シグマ使い
既存品は価格改定せず新製品からは為替レートに準じた価格でしょうか
USのシグマ公式サイドで50/1.4 DGは$949ですので、
海外では小型軽量化かつプライスダウンで
人気出そうですが、
それと比べると国内は随分割高感がありますね
leo
希望小売価格というシステムのせいで、どうしても高く見えてしまいますね。
20mm F1.4と同価格ということなので、量販店で137500円、マップやキタムラで123750円でしょうか。
50mm F1.4 GMの噂がバッティングしてしまい、かなりシグマとしては運が悪かった(おそらくこれはソニーも思っていることでしょう)感がありますね。ソニーは50mm F1.2 GMがあるので、それとの差をつけて20万円強になりそうな気がします。
描写以外にも重量など様々なことを考慮すると、かなり難しい選択になりそうです。
Tsu
Eマウント版を考えるとF1.4GMの発表を待つべきでしょう。
実売で12万だとしてもブリージング補正や高速通信が必要な人には割高に感じそうです。
Lマウント版ならパナは高額で重いのでS5IIの人気もあって売れそうです。
最初にEマウント版から考えてしまいますが、純正扱いであるLマウント版からすればLマウントの逆襲が始まる50mmになるかもしれないですね。
tpr
ゲームのDL販売で国内だけ高いのを"おま値"と言ったりしますがそんなような感じですね。
10年ちょっと前の円高時のようにB&Hから輸入するのが流行ったりして…
お幸
LumixSユーザですが、ドル円の相場から見ると価格が高すぎる感じがしますね。
この値段なら個人輸入するか、純正買うと思います。
iシリーズで 28mmと 50mmを発売する時は、適正価格になることを望みます。
毛糸
35mm GMと35mmのART
SELP1635Gと16-28F2.8
なぜいつも販売時期が被るのか。。。
最短撮影距離と軽さ次第で、どっちを買うか決めます。
しかし50mmF1.4 GMがCP+までに発表なければシグマを買うと思います
ほ゜ち
シグマのArtにしては、軽いですね
でもソニーはもっと軽くしてくるでしょうし
価格で優位になりたいところですけど SONYもさすがにそれ程高くしないでしょうね同じくらいでしょうか
だーやま
今のタイミングでは価格がいくらだったとしてもEマウントユーザーはGM待ちになるんじゃないですかね。
そうでなくても50mmは選択肢が多すぎて比較無しで即決って事にはなりにくい気がします。
ほっとみるく
性能は分かりませんが価格だけで考えると、ソニーの価格次第では厳しいかもしれないですね
サードのレンズは純正と比べて安くてなんぼ。なとこありますし
Mスクエア
50mm F1.4で15万円は高いなあ。
シグマさんが後に、「あっ 間違えていました。50mm F1.2 でした。」って落ちはないのだろうか?
それなら、絶対L/Eマウントユーザーの皆さん買うと思いますよ。
しろー
シグマはEマウントはただのサードでLマウントアライアンスの方は立ち上げメンバーでfp等もありますが一応レンズメーカーなので、Eマウントで被るレンズがあるのは重々承知でLマウントラインナップを拡充するためにEで被るレンズがあってもLで需要高そうな物を優先して開発してる気がします。
どうせ開発するならEマウント版も出して多少でも開発費が回収できたらいいよねという感じではないかと。