Nikon Rumorsに、ニコンが2023年に発表すると予想されるZレンズのリストとシルエットが掲載されています。
・Nikon is expected to release eight new Z lenses in 2023
- 最新ニコンZロードマップの中から、まだ正式発売されていない8本のレンズと、それに対応する最新のレンズのシルエットを紹介する。
NIKKOR Z 12-28mm DX PZ
NIKKOR Z 24mm DX
NIKKOR Z 26mm f/2.8 パンケーキレンズ (開発発表済)
NIKKOR Z 35mm f/1.2 S
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8 (非S)
NIKKOR Z 85mm f/1.2 S (開発発表済)
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S
NIKKOR Z 200-600mm f/6.3 lens (非S)
上記の全てのレンズはロードマップによると2023年中の発表が予定されている。
今年の登場が予定されているレンズはロードマップに掲載されているだけで8本ということで、2023年はニコンはかなり速いペースでレンズを投入していくことになりそうですね。ハイエンドレンズばかりでなく、非Sの望遠ズーム2本や、DXレンズ2本、パンケーキレンズなど、手頃な価格で購入できそうなレンズが多いのもユーザーに歓迎されそうです。
まーやん
200-600心待ちにしております。
インナーズームなんでしょうかね。ニコンの技術力なら普通にやってきそう。振り出し型だとしてもFマウントの200-500のように内側の鏡胴が太めだと嬉しいです。
最新のAFを搭載したエントリー機と同時期に発表と予想します。
KISS Rを待ちながら
キヤノンもニコンも標準的な広角短焦点やパンケーキレンズが少なすぎという印象なので、こういうのは大歓迎ですねー
VrMr
この8本の中では135mm Sに期待しております。Zマウントの135mmから300mmまでの単焦点はロードマップ上もガラッと空いており、需要はズームレンズより少ないとは言え潜在需要はあると思います。
8本のロードマップのその後にも注目しております。
たけし
70-180はタムロン製でしょうがリニアモーターのまま出すのでしょうか?防塵防滴を追加したりしないのであれば実売15万くらいで出せるのかな?いずれにしても軽いレンズなのでZマウントで使えるようになるのは嬉しいです。
あやのん
Zfc用としてNIKKOR Z 24mm DXを待っています
薄型レンズなら、現行のキットレンズ(DX16-50ミリ)より小型になるだろうし
逆にSラインなら、DX機で使えるSラインとしてZfcの使用の幅が広がりそう
TTR
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8 (非S)、期待したい。できれば、F4にして、小型軽量モデルで……
よっと
Canonの100-400みたいな10万前後のお手頃ズームが出ると運動会とかで使いやすいんですが。。
わさびみそ
長らくロードマップに掲載されているレンズも多く、待ち侘びたファンが待って良かったと思えるようなものであってほしいですね!
まあでも確かにこの辺り出揃ったらその次は何が出るんでしょうね?魚眼とかティルトシフトとかサンニッパとか?
Z黎明期から出ているレンズもモデルチェンジには早いですし。
LVX
Z50ユーザーなのでDXの24mmを待っています。
そうこうするうちにZ50Ⅱとか出そうですけど…
くろっち
17-55 F2.8 DXのZ版をお待ちしております。
ドラフト
70-200mmF4の小三元ズームを心待ちににしています。早く出して!
Cimarron
200-600mmはロードマップ発表当初からありましたが、サッパリ開発発表がありませんね。
鳥撮り用に期待しているんですが待ち遠しいですね。
シロ
風景や星景写真が主な被写体なので
Zマウントにしか実現できない超広角単焦点や魚眼を待っていますが、優先順位低そうですよね…
もちろん14-24も大満足なのですが、懲りずに待ってますよ〜ニコンさん!
yf
135mmの数十年ぶりのリニューアルは待ち遠しいです
あとは300PFもZでお願いしたいです
tpr
これらが済んだらZネイティブの70-300ですかねえ
あとはフルサイズのF2.8より明るいズームとか
トクホのケンシロウ
200-600mmの発表を心待ちにしています。
このレンズの性能いかんで、望遠系は100-400mmの1本で行くか、70-200mmと200-600mmの2本にするかの判断材料になるからです。
いい値段がするので直ぐには買えませんが…。
4542
この次のレンズとして、やや望遠寄りの大三元ズームを希望します.
例えば、次のような構成でお願いします.
20-50mmF2.8
45-135mmF2.8
120-300mmF4またはF2.8-4(F2.8通しでは巨大化しすぎる)
akifa
Z6、Z7のファームウェアのアップデートの発表もありF値1.2や1.8の単焦点や70-180f2.8等、明るいレンズが増えるのも楽しみです。
でも一番は非Sラインの200-600です。
10万円代でお願いしますよ。
としべえ
SONYの20-70/4が羨ましすぎて移行を考えてるクチなのでNikonからも同等のレンズが出てくれれば良いなと思ってます。 出来れば小型の70-200/4とセットで。
ゲン担ぎバズーカ
CP+のタイミングでロードマップの更新とかもあったりするんですかね?
軽量な500mmとか600mmの単焦点をZマウントで出してくれることを期待してます。
あとAPS-C連写機もネ。
こばやし
70-200F4の小三元で欠かせないズームレンズを切望してます……
ミクロ・マイクロ
70-180というと、往年のマイクロ・ズーム・ニッコールをつい期待してしまう
ぐぐり
135mm f1.8 に期待です! 寄れるレンズにしてほしいです! シグマの1351.8をFTZ経由で使っていますが、このシグマのレンズより寄れると嬉しいです。
パンケーキも良いですね!
まあくん
来年はもう少しだけAPS-Cのレンズにも力を入れてください。自分はコンパクトでお求めやすくて写りがいい今の路線がちょうどいいのですが、本数は少なくてもAPS-C用のS-Lineレンズも必要ではないでしょうか。ズームレンズで2本、単焦点一本くらいは、いずれ出していくべきかと。
lk
200-600mmはかなり前からロードマップに登場していますが未だに出ませんね。
135と85は高価になりそうですがとても期待しています。タムロン大?三元は揃えて出してもらいたいですね
あとは、あまりに高額な価格帯は除外して、焦点域が被っているレンズよりも無いところを埋めていってほしいですね。
超広角域は14㎜以外無いに等しく単焦点は20㎜止まりさすがにこのレンズラインナップでは厳しいかと思います。風景から星、建築ポトレでも超広角域は使用しますので売れにくくはありますが無ければならないレンズだと感じます。他社も8mmやら10mmやらと考えてはいるようなので何とかしてほしいですね。
ズームは120-300のZ版も欲しいところです。
南方詩人
順調に出してくれればいいのですけどね。ただどうしてもAPS-Cが弱いんでいっそそちらはシグ・タムとのライセンスでもいいんですけどね。
竹田正道
70-180のf4でオートフォーカスのオンオフスイッチ付きを希望します。
オートフォーカスの切り替えをボディーですることなかなか当方難しいため。
軽いレンズをお願いします。
M-KEY
70-180は、おそらくタムロンのf2.8のODMだと思われます。
このEマウント版を持っていますが、画質、AFスピードとも満足。
サイズ的には、キヤノンやニコンの70-200/4に近いので
テレコンが使えないのと三脚座がないというデメリットを
差し置いても十分に魅力的なレンズになるでしょう。
一方、ズームマイクロについては期待しているのですが、
もし新設計の光学系で出るのなら、DX機にも使いやすい50-150mmくらいが希望。