ネット上で、シグマ「60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS Sports」の画像やレンズ構成図、MTFチャートがリークしています。
・シグマ「60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS Sports」の製品画像
画像のソースは某巨大掲示板への投稿で、投稿主はいつものあの人だと思われます。シグマの新しい60-600mm F4.5-6.3 DG DNは、鏡筒にボタンやロックスイッチ、カスタムスイッチ、6mのフォーカスリミッターなどが搭載されているのが見て取れますね。光学性能は一眼レフ用の60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMとMTFチャートを比べると、特に周辺部が改善されているようです(上記の画像は幾何光学的MTFです)。
なお、「60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sports」のスペックと価格については、こちらの記事を参照してください。
[追記] Lマウント版レンズにテレコンを装着した画像を追加しました。
tpr
そういえば明日配信でしたね。
値段が値段なのでテレコン内蔵だったりしないかと思いましたが
そんなことはなかったですねw
しかし、なかなかの前玉で。
あり
Lマウントには現在超望遠がありませんので、重宝されるかもしれませんね。
まあそんなに数が出る代物じゃないでしょうけど。。。
もしテレコン対応だったら面白いですね。
おもち
Lマウントなら同社の150-600で事足りそうですが、このレンズにはどういう需要があるんでしょうか。
シグマのことなので数が出ると分かってるから発売するんでしょうが…
東雲
前に伸びるタイプでしたか…
これだとSONYの人は純正200-600のが良いって事になりますね。
このレンズはLマウント向けって感じですね。
シグマさんサンニッパ作ってくれないかな〜
MIYA
この大きさ・重さだと、なかなか気軽に持ち出せませんね~。据える三脚や105mm径のフィルターなど、レンズ以外の部分にもいっぱいお金がかかりそうです!
個人的には50-250mm F4で重量1Kgくらいのズームレンズが欲しいんです。コレにいま一番近いのはタムロンの28-200mmか50-400mm。でも私はシグマのレンズが欲しいんです。シグマさん作ってください!
まーやん
EF、Fマウント版を知っていたらおおむね予想が付く外観だと思います。
60-600mmは前から評価が高いですし、FE200-600mmとあまり変わらない重さで、標準域から超望遠域までこれ一本でカバーできるのには、一定のメリットがあるのかもしれませんね。
逆にテレ端側しか使わない人やテレコンでさらに伸ばしたい人にはFE200-600mmの方が使い勝手が良さそうに映るかもしれませんね。
Simok
Fマウント版をD850と共に初年度からずっと使っていました。
主に旅客機や貨物機を撮っているのですが、
それ以前使っていた150-600では引けなくてシャッターチャンスをだいぶ逃しました。
(2台持ちで対応するも、現場では厳しい)
80-400では私の目的に適わなかったので、60-600発売当時に少し試したところ、
150-600より手ぶれ補正が近代化して重さや画質も良かった為即購入して重宝してました。
これと24-70、70-200の3本でどの空港にも行けました。
Zを併用していたため、Z100-400入手後暫くしてFのボディと共に引退させましたが、
もし近い将来Zマウントで出たらぜひ入手したいですね。
チャンス対応力が段違い。
この焦点距離の幅で、画質もそれほど問題なかったレンズはこれオンリーでしたから。
更に画質が進化していたらもう言うことなし。
覗かずのイチ
おもち様
レフ機用の60-600は、なぜかズーム幅の狭い150-600より描写性能の評判が良かったりします。
今回出るミラーレス用の60-600は実機インプレッションまちですが、あるいはという期待はあります。
光画伯
推定販売価格がレフ機用タイプより大分上がってしまったのは残念ですが、このズーム域のレンズは夕陽を入れた動画や静止画の撮影には便利なんですよね、しかもLマウントはテレコンあるし。 自分は三脚使用前提で使用するので重さは許容できる範囲です。 後は、FE・Lマウント以外にXマウントの展開(APS-Cで換算90-900mm相当の写角を使用できると凄い便利)を希望しますし、Zマウントの参入があるかどうか気になりますね。 今日のプレゼンは何が出るか楽しみです。
M-KEY
Fマウントの50-500を持っており、これをマウントアダプターでEマウント機とZマウント機に使っています。
シャッターチャンスを逃さないという意味では最高の超望遠域を包括するレンズだと感じており、
Fマウントの60-600mmへの買い替えを検討しましたが、重量増と画質改善が思ったほどでなかったので戸惑っているところでした。
Eマウントを買うかZマウントを待つか……