ニコンが一部のカメラアクセサリーの価格改定と、FマウントとZマウントの交換レンズ、マウントアダプターFTZIIの希望小売価格のオープンプライス化をアナウンスしています。
- 2023年1月19日(木)より、ゴルフ用レーザー距離計(2製品)、カメラアクセサリー(8製品)の希望小売価格および出荷価格を改定いたします。
昨今の半導体不足や原材料費の高騰などといった厳しい環境の中、効率化・合理化を進めコスト削減に努めてまいりましたが、企業努力だけでは中長期的にコスト上昇を吸収できない状況となり、価格改定を実施することといたしました。
また、NIKKOR レンズ(Z マウント 及び F マウント)、マウントアダプター FTZ II におきましては、希望小売価格表示をオープンプライス表示に変更いたします。
ニコンが価格改定をアナウンスしましたが、値上げがアナウンスされたのはアクセサリシューカバーのみとなっています。交換レンズやテレコンに関してはオープンプライス化だけがアナウンスされているので、これらの製品の価格に関しては差し当たって据え置きになるのでしょうか。
諒
どっちにしろ各社価格が上がってるので同じように上げてくるでしょう。
クリーム茶
オープンプライスにして値上げをわかりにくくする戦略でしょうか
クリーシー
いくらか価格上昇はありうるでしょうね、原材料の高価格化と有るようにメーカー自身で吸収できないのだから致し方ないことです。
Fレンズ生産終了時も苦悩の決断だったはずですし今回のオープンプライス化による価格上昇もNikonの実情を思うと受け入れるしかないでしょう。
頑張れNikon。
わさびみそ
ボディはずっと前からオープン価格だったのに対し、レンズはメーカー希望小売価格だったので、オープン価格に揃えるということで良いと思いますね。メーカー希望小売価格の何%引き、みたいな表記は長期的にはブランド価値が下がる一因になりますから。それでも本来の正規価格(?)が知りたいということであればニコンダイレクトの価格を見れば良い訳です。
d500
オープンプライス化ー遠回しな言い方してるけど実質値上げってことでしょ。
光軸
高騰する原材料価格を考えれば、転嫁はやむなしでしょう。すでにオーブンプライス化しているボディで、Z9などを安く供給してくれていることもあり、受諾します。
レンズのオープンプライス化は、原材料価格が先行きもまた上がった場合の対策でもあり、同時に値下がりしやすい型落ち品なども長く供給していくための意味もあるのかな、とも想像しています。
北摂
まだ円安基調は続いているので致し方なしだと思います。
写真を楽しむためにお付き合いする企業に対し「安ければ安いほどいい」というのは、長い目で見てデメリットしかないと考えています。
出費が増えるのは辛いですが、その分頑張って稼いでワクワクしながら新しいレンズやカメラを買いたいですね。
あさリ
D6を購入して、さてシューカバーをと思ったらBS-3が販売終了しており途方に暮れていましたが、1/20に販売再開したようですね。
一時はBS-1も欠品しており金属製のシューカバーしか無かったのでどうなることかと思いました。