シグマ「60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS Sports」はクラストップの解像力

SonyAlphaBlogに、シグマのリニアモーターを採用した新しい超望遠ズーム「60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS Sports」のレビューが掲載されています。

Sigma 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS Sports

  • 鏡筒の品質とエルゴノミクスは優れている。このレンズは大きく頑丈で操作部が多く本格的だが、重量がある。

  • AFはα1によるテストでは、速く静かで非常に優れている。

    ・静的な被写体のAF:素晴らしい(excellent)
    ・遠距離の動体のAF:非常に良好(very good)
    ・遠方から向かってくる被写体:非常に良好(very good)
    ・ランダムに左右に移動する被写体:30%はピントが合っていない

    この結果はシグマ150-600mm F5-6.3 DG DNやタムロン150-500mm F5-6.7 Di IIIと同等だが、ソニーFE200-600mm F5.6-6.3 Gには及ばない。

  • 解像力テストは6100万画素のα7R IVで行った。隅の性能はとても良好だが、中央には少し劣る。また、600mmでは少し解像力が低下する。このレンズは近距離でも開放からとても良好な性能だが、遠距離では素晴らしい性能になる。

sigma_60-600F45-63DGDNOSSports_mtf_sab_001.jpg

  • 実写では開放から優れた解像力だが、望遠端でわずかに解像力が低下する。問題なのは十分な光量がないとすぐISO感度が大きく上がり、シャープさが失われることだ。
  • 歪曲は弱い糸巻き型だ。
  • 周辺光量落ちは開放では見られるが、F8で大きく改善し、F11で解消する。
  • 色収差は60-120mmで見られる。
  • 逆光耐性は良好ではあるが素晴らしいものではなく、レンズを太陽に向けるとフレアが発生する。
  • F16まで絞ると素晴らしい光芒が得られる。
  • 玉ボケは開放では素晴らしく、絞っても円形が維持されている。これはこのレンズを大きな利点だ。
  • 背景のボケは全体的に柔らかくクリーミーでとても優れている。
  • 動画では優れた解像力と滑らかなボケが得られ、AFと手振れ補正も高性能で非常に良好な結果が得られるが、ズームリングが硬く滑らかなズーミングができない。フォーカスブリージングはかなり少ない。

  • ソニーFE200-600mm F5.6-6.3 G OSS、タムロン150-500mm F5-6.7 Di III VXD、シグマ150-600mm F5-6.3 DG DNとの比較: シグマ60-600mmが最も重く、最も高価だが、全長はソニーが長い。鏡筒の品質はシグマ60-600mmがタムロンよりも優れている。
  • AFはシグマ60-600mmはシグマ150-600mmやタムロン150-500mmよりも優れているが、ソニー200-600mmには劣る。ソニー200-600mm以外の3本のAFは、不規則な動きの被写体に苦戦する。また、30コマ/秒、α9で20コマ/秒で連写できるのはソニー200-600mmだけで、テレコンが使用できるのもソニー200-600mmだけだ。
  • 解像力の比較では、シグマ60-600mmがベストだ。ソニー200-600mmの解像力はシグマ60-600mmに非常に近いが、隅の解像力はシグマ60-600mmの方が優れている。しかし、ソニーは望遠端の中央では若干シグマよりも優れている。シグマの150-600mmはこれらよりもわずかに劣り、タムロン150-500mmはこれらに後れを取っている。

sigma_60-600F45-63DGDNOSSports_mtf_sab_002.jpg

  • 画質やボケでどのレンズもそれほど大きな差はつかないが、ソニーとシグマ60-600mmがボケと解像力の点ではベストだ。しかし、解像力の違いは5000万画素以上のカメラでないと分からない。60-600mmのワイド端の広さは突然の撮影では大いに役立つが、シグマ150-600mmの方が遥かに軽量で安価だ。AF性能やエルゴノミクス、テレコンとの互換性ではソニー200-600mmが優れている。

  • 60-600mmの10倍ズームは非常に用途が広い。600mmではわずかに解像力が低下するが、全域的に優れた性能だ。AFも通常の状況では非常に優れているが、非常に動きの速い被写体や不規則な動きの被写体では、追尾できないことがある。鏡筒の造りは優れているが、非常に重いので、1分以上安定して撮影するには一脚や三脚が必要だ。また、ズームリングが硬く素早くズーミングできないことにも悩まされた。

 

シグマの新しい60-600mm F4.5-6.3は10倍の高倍率ズームにもかかわらず、より低倍率のソニーFE200-600mmやタムロンの150-500mmをしのぐ解像力を実現しているのは素晴らしいですね。ボケも高倍率ズームとしてはとても綺麗です。

AFはリニアモーターの採用でかなり速くなっているようですが、動体の追尾ではまだソニー純正がリードしているようですね。また、別のレビューでウィークポイントとして指摘されていた逆光耐性ですが、ここでもそこそこの評価で、サンプルを見る限りではそれほど良好とは言えないようです。