OMDSが未発表の「M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」のAF動作を最適化するための「OM-5」「E-M1X」「E-M1 Mark III」「E-M1 Mark II」「E-M5 Mark III」用の新ファームをリリースしています。
ED 90mm F3.5 Macro IS PROは昨年の9月に開発が発表されたレンズで、まだ正式発表はされていませんが、OM-5を含む5機種の対応ファームがリリースされたので、ごく近いうちに発表される可能性が高そうですね。
通常、製品が発表または発売されてから対応ファームがリリースされることが多いですが、発表前にファームウェアをリリースするのは一種のティーザーのようなものなのでしょうか。
わさびみそ
なるほど、これは新しいティーザーですね笑
もう間も無く出るんでしょうね、他のメーカーを含めても久々の望遠マクロだと思いますので、注目です。
swing
CP+で新レンズのタッチアンドトライさせるためじゃないかな?
自分のカメラ持って行って試写できる。
実際、CP+は今年も現地に行かないで良いかーと思ってたけど、俄然行きたくなった。
90mmマクロ、かなり自信があるのかもしれない。
会場に沢山レンズを用意するかもね。続報を待ちたい。
田舎のカメラ好き
今回OM-1用のファームが対象にないので、近々その他の改善含めたアップデートがあるのではと期待しています。
カッキー
OM-1は、前回のファームアップですでに対応済みと出ていましたよ。
leo
>swingさん
わざわざ一般に公表する必要性は何だろうと思っていましたが、CP+でのタッチトライ用という可能性、ありそうですね。
OMDSからのメールによれば、OM-1については既にVer1.3で同内容が入っているとのことです。
TA
田舎のカメラ好き さん
OM-1は、Ver, 1.3のファームウェアで既に対応済みとのことです。
田舎のカメラ好き
> カッキーさん
> leoさん
> TAさん
失礼しました。ご指摘ありがとうございます。
OM-1のファームアップが1.3以降ないので気になって仕方ないのです。勘違いをお許しください。
akira
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO期待しています、是非買いたいと思います。
でもPEN-Fや最新のEP-7は仲間外れですか?
あかま
今回の対象が、E-M1Ⅱ世代の像面位相差センサー搭載機種だけのようですから、
E-P7などのコントラストAF機は、見放されたと言うよりそもそもアップデートの必要はないのかも知れませんね。
swing
akira さん
対応機種見る限り、像面位相差AF関係の更新/調整だと思いますよ。
あとはもしかしたら、シンクロ手ぶれ補正関係の調整もあるかもしれません。
PEN-FやEP-7については、特に支障無く動くってことではないかな。
基本的に古い機種でも新しいレンズを問題無く使えるものなので。
一つ気になったのは、深度合成撮影はできないのかな?
いつもなら、新レンズでのファームアップ情報には入ってるものだけど。
bunchousann
いやマクロのPROレンズで、まさか深度合成非対応なんてことはないと思いますが……
mekaroku
「レンズ側手ぶれ補正」が、「角度ぶれ補正」(2軸)だけでなく「シフトぶれ補正」(2軸)も搭載していて、「シフトぶれ補正」の「シンクロ」動作のためにファームアップが必要・・・ということであれば、非常に嬉しいのですが。
City Lights
発売が2016年12月と言えば 、
もう6年前?
まだ6年前?
このファームアップに
E-M1 Mark II が含まれていて嬉しいです。
愛機たりうるカメラとともに、
それを充実させるシステムをMFTで作り続けてほしいですね。
014052
OMの90mmf2マクロのような神レンズになることを期待してます。手ブレ補正が進化した現代であれば三脚不要の90mmf3.5マクロとかになれば欲しいですね。
バフ
そこは頑張って90mmf2で頑張って欲しかった。
f1.7通しズームのように、M4/3はAPSやフルサイズではあり得ない明るさが魅力です。