富士フイルムが、公式チャンネルでX-H2Sの新ファームウェアと2023年のスケジュールについてアナウンスしています。
・New Year Greeting 2023/ FUJIFILM
- X-H2Sの今回のアップデート(ファームウェアVer3.00、本日からダウンロード可能)での進化のポイントは2つあり、一つは動体予測アルゴリズムの改良で、狙った被写体を見逃さない安定したトラッキングが可能になった。また、動体のスピードの変化にもより強くなっている。
- もう一つの進化は、AIディープラーニングで被写体の認識能力が高まり、従来では検出が難しかった条件にも対応することができるようになったことだ。認識できる被写体の種類も増え、新たに昆虫・ドローンも認識できるようになった。より一層撮影者の意思・意図を理解したインテリジェントAFへと進化した。
- 新しいファームウェアはX-H2Sだけでなく、他の第5世代Xシリーズ用のファームウェアも準備中だ。
- 次のX Summitは4月に開催され、ユーザーイベントのFUJIKINAも同時期に開催される。
X-H2Sのファームウェアver.3.00ではAFの大幅な改善が謳われており、かなり期待できそうな内容になっていますね。X-H2SのAFは、レビューではソニーやキヤノンに若干及ばないという評価が多かったようですが、この新ファームでライバルどこまで迫れるか(あるいは超えられるか)興味深いところです。
また、次のX Summitが4月に開催されることがアナウンスされたので、富士フイルムの大きな新製品は4月になる可能性が高そうですね。その前に開催されるCP+では、新製品は登場しないのかどうかも気になるところです。
みけねこ
第4世代にも何かしらAFアップデート来ないかな。きてほしい。
まっちゃん
あれ?第4世代のT4も何かしらアップデートがあるとかなり前に聞きましたが中止なんですかね…
カタスマー
ファームウェアアップデートごとにレビューしてくれるレビューサイトは無かったと記憶していますが、誰かにキヤノンニコンソニーあたりとの比較レビューを出して欲しいですね。
4月のX Summitでは新GFXや新Xのボディに期待しています。後付けの縦グリオプションがあり、EVFチルトアダプタも使えるGFX100 II(GFX150?)が開発発表でしょうか。GFXのプロ機は巨大なGFX100で止まっていますからね。
あとは発売サイクルで言えば手ぶれ補正搭載のX-T40か、売れ筋で言えばX-S20あたりの発表があり得ますかね。
まっちゃん さん
マーケティング戦略的には、第4世代にアップデートがあったとしてもここで言わないのは自然です。
まあ、マーケティング戦略的には第4世代へのアップデート無しが正解かもしれませんが、これまでの富士フイルムの手厚いアップデートを考えるとやってくれそうな気はしますね。ただAIを使用したAFはハードスペック的に無理かもしれませんが。
甘党
T5ユーザーですが楽しみですね〜。
それにしても昆虫はわかりますがドローン認識って需要あるんですね、多分自分は一生使わない気がしますが。
しらい
GFXユーザーは昨年のX SummitからGF55/1.7とT/Sレンズについてお預けを食らっている状態ですので、何かしらの進展があることを期待してます。
thwhykca
AF強化はありがたいのですが、相変わらずISOのコマンドダイヤルへの割当を出来るようにはしてくれないんですね。かなり要望あると思うんですが、そんなに難しいことなのかな?それさえ出来れば個人的にはほぼ満点の機種なんですが。
kooth
CP+の後のX Summitだから、
CP+で開発発表して、タッチ&トライがX Summitって考えると、
大衆機ではなく高級ラインの可能性が高そうです。
GFXかPro4に動きが欲しい。
ゲンゾウ
X100V、X Pro3、XE4、XT30Ⅱの後継機の発表に期待しています。
好事家
GFXには今の第5世代AFの熟成をしてから
実装していただければと思います。
あとはCFexへの換装してもらえれば
どんなボディ形状でも買います。
ひな
昆虫とかドローンの認識も大事だけど、本当にα1レベルの食いつきがほしいところです
微光宇宙
XsummitでX100シリーズのGFX版(またはGA645やGW670のデジタル版)の発表あったりしないかなー。日中の集合写真やポートレートをフラッシュ使って撮るので全速同調の中判なら最高なんだけどな〜。GFレンズの販売と食い合うとかあるのかもしれませんが、侠気出してフォトグラファーのためのワークホース、作ってくれないかなー。ちなみにハッセルでは2〜3台+レンズを買うには高いのとメンテナンス体制が心もとないので仕事用としては・・・です。
TIMO
>いんどあさん
メーカーが第5世代のAFアルゴリズムをを旧機種(第3、第4)にも反映させたいって言ってたようなので、最新の性能にならなくても何かしらの改善があるかもしれませんね。