八百富写真機店が、富士フイルム「X-Pro3」の販売終了に関するツィートをしています。
- FUJIFILM X-PRO3 全て販売終了ですってNewsに驚く
以前に海外でX-Pro3の販売が既に終了しているという噂が流れましたが、国内でも販売終了が確認されました。後継機の具体的な噂はまだ流れていないようですが、後継機が登場するのかどうか、また登場するとしたら懸案のHidden LCDがどうなるのか気になるところですね。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
八百富写真機店が、富士フイルム「X-Pro3」の販売終了に関するツィートをしています。
以前に海外でX-Pro3の販売が既に終了しているという噂が流れましたが、国内でも販売終了が確認されました。後継機の具体的な噂はまだ流れていないようですが、後継機が登場するのかどうか、また登場するとしたら懸案のHidden LCDがどうなるのか気になるところですね。
コメダ
X-T4ユーザーですが、モニター次第ではPro4に乗り換え予定です。そろそろ噂が出てきて欲しいですが、Pro系列は4年サイクルですもんね。
シュワシュワ
Xの始まりのシリーズですし続けて欲しいところですね
個人的にはレンズ交換式X100Vみたいなのがあるといいと思いますけど、E4も含めてどのようにしてくるでしょうか?
モニターに関しては様々な意見がありましたが、2軸or3軸チルトがあるとウェストレベルやローアングル撮影も対応できて良いと思います
不要な時はモニターオフにすればいいだけですし
MBZ
X-Pro3使ってます。
次期モデルがあるならEVFオンリーで良いからH2級とは言わないけど、せめてT5級のファインダーにして欲しいです。
ハイブリッドファインダーが売りだったのは事実だけど、これだけEVFが進化したのだから割り切って良いかも。
あるいはEVFでフレーム外も表示出来るようにする・・・視野率120%とか。
ボディサイズは今のままか、少しだけコンパクト化がいいなと思います。
M.T.H.
後継機というより、部品調達と例の訴訟の問題というのが大きいかと思います。
何はともあれ結果的にPro4が早く登場するきっかけになってくれれば嬉しいですね。
シキ
私のようなアマチュアでも背面液晶は2年持たないので、将来交換修理のための部品は十分確保できるかが気になりますね。保守はいつまで続けるかアナウンスして欲しいです。
みけ
昨今、どこのメーカーもレンジファインダースタイルのデジカメが退潮傾向にあるような気がするのですが、あまり売れないのでしょうか?
ぽっぽや
メイン機のPro3がそろそろガタが来てるのでぜひ新型を出してほしいところです。
ハイエンドのレンジファインダーは唯一無二ですし、高画素のEVFのみで手ぶれ補正搭載が個人的に理想なんですがどういった形でくるか
とりあえず訴訟騒ぎまでいった以上全く同じ形でHidden LCDは無さそうですが・・・
ティアラ
ライカ型の貴重なレンジファインダースタイル。継続してほしいし、他メーカーも出してくれたら。
X-Pro3ユーザー
EVFオンリーの声が多いの意外
自分はOVFなくなったら購入考えるなぁ
カジヤ タロウ
X-Pro3も終了ですか。まずはたくさんの楽しい話題頂いたのでお疲れ様でしたと言いたいですね。
H、T、(後継機在れば)S、Eとラインナップは広いので、シビアな撮影そっちに任せてproシリーズはフジの好きなように作ってくれたらいいんじゃないですかね?
フジからの楽しみ方提案機のスタンスで。
トヨヒデ
私はやはりX-PROシリーズの魅力はOVFとEVFのハイブリッドビューファインダーであることだと思っているので、EVFオンリーとなってしまうと、PROシリーズの存在意義って何?と感じてしまいます。背面モニターのHidden LCDをどうするかよりも、ハイブリッドビューファインダーにもっともっと拘って、進化させてほしいです。
KOMKOM
私もEVFオンリーには反対です。
古いのを含めて色々なMFレンズでPro3を使っていますが、EVF+ピーキングより、OVF+ERFのほうがピント合わせはしやすいです。EVFのみならEシリーズと変わらないですし。Hidden LCDも壊れてしまっては困りますが、一枚撮るごとに確認するよりスナップのテンポを優先したい方なので、自分的にはむしろ好ましい仕様です。
姿カタチがレンジファインダー的であるというだけで、その他の仕様がT5と一緒になってしまったら、Proシリーズのユニークネスが失われてしまいませんか。
イヘイ
私はPro2を使っていますがほぼOVFで使っています。光学式のファインダーで撮影できることに喜びを感じています。EVFのみならこの機種の存在理由はないと思います。それってEシリーズてことですよね?
まここ
昨今の部品供給状況を考えると仕方ないと思います。
Xの原点なので無くなることは無いと思いますが、1からの流れでOVFは残してほしいです。
今も1を使うことはありますが、自然な光が来るファインダーは撮影していて気分がいいものです。
ただ、このタイプの売れ行きは?なので、限定生産品や受注生産品にされてしまうこともあるかもしれません。
to
「80〜90%のユーザーはEVFのみでX-Proシリーズを使っているということも踏まえ、EVF重視の設計にした」とX-Pro3では説明がありましたね。
ただHidden LCDはともかくハイブリッドビューファインダーはProのアイデンティティですから無くならないのではないでしょうか。
X-Pro4はカラバリは減るかもしれませんが、4年周期に則って今年発売されるのではと思います。
x-pro3を使って2年目
後継機の発表もないまま販売終了は珍しい気がします。やはり部品供給や例の訴訟が原因でしょうか。
この機種はかなり気に入っていますが、背面液晶の問題を考慮すると長く使うのもリスクなので、中古の在庫がだぶつく前に売却してしまおうか考え中です。x-pro4が出たら買っちゃうでしょうし。
ジェラ
周知の通りゲーブル周りの設計欠陥があるとして写真家らの集団訴訟を受けている機種ですからその辺の事も勘ぐってしまいます。
結論がでないまま終売となるのは、後継機発売まで間が空いてもその方が得策だと思ったのか、また改良したマイナーチェンジ版が出るのか、どうなるかわかりませんが、シリーズの終焉じゃなければなんかしらの思惑があるように思います。
シトド
PROシリーズはぜひ継続してほしいです。EVFかOVF、あえて省くなら、断然EVFの方ですね。光学ファインダーの自然で、クリヤーで、目に優しい気持ちよさとガラスブロックによる光学的精密感、これは残す価値があります。初めてM型ライカのファインダーを覗いた時の感動は今でも忘れられません。EVFは液晶モニターでスマホやコンデジ様に使えばいいし、XTシリーズなど他機種でいくらでも代用できますからね。下手に奇をてらわず、背面モニターを通常のスタイルに戻して、オーソドックスに攻めたほうが売れると思います。
X-T4使い
X-Proから唯一無二のハイブリッドファインダーを省いたら何も残らないと思いますが・・・
x-pro3を使って2年目
EVFですが、カシャッと閉じるやつの耐久性も実は心配してます。せめて常時閉じたままにできるとありがたい。
ちなみに私はOVFは使わないですが(ズームレンズメインなので)、アレがなくなったら入門機ミラーレスみたいになっちゃいますね。OVFの実用性はともかく、独創的で良くできてると思います。継続して欲しいですね。
Xシステム×RFシステム
OVFについては実用性はともかくとして前から見た時のデザインがカッコイイので残して欲しいですねぇ
またHidden LCDもそうですが、Proシリーズはフジのこだわりや哲学が如実に現れている機種という点にも魅力があると個人的に思ってます。
Pro3が出た当初、Hidden LCDや手ぶれ補正非搭載というのを見て、スペック競争全盛の時代によくこんなものを製品化したものだと、そこに惚れ込んでDR blackを予約注文しました。
万能性や利便性はT系もしくはH系に任せればいいとおまいます。むしろそれらを真面目にやってくれているが故にPro系という言わば「遊び、道楽、拘り、主張、etc」が出来るんだと思います。
カメラ小僧
コメントを見て思いましたけど、搭載の是非はともかく、ユーザーアンケートではEVFのみメインが大多数を占める一方、当サイトのようなヘビーユーザーが多いと思われるサイトでは圧倒的にOVF支持が多いというのはフジとしてもなかなか難しい舵取りを迫られる機種というのを改めて感じました。
そう言ったところも後継が出ないまま終売となった一因かもしれませんね。X-Pro4が無事に発売してくれることを祈ります。
アイ
OVFはかけがえのない重要な機能です。被写体の周りの状況を予測しながら撮るのがOVFの醍醐味です。
ちなみに私は海岸で波の撮影する際、望遠レンズでOVF使って撮っています。EVFだとどこで波が立つか判断しづらいです。
フジさん
レンジファインダー風じゃ無くて
レンジファインダーにするのはダメなのかな?
思いっきりライカM11とか
外付けEVFファインダーとか
現状のOVFは使い勝手良くないし
mmm
PRO系次機種は、中途半端に背面液晶付けなくて良いんじゃないかな?
ライカM-Dみたいに撮影設定はスマホ連動のみ(もしくはevf併用にて)、ムービー機能も省略。
個人的には背面のボタン数も更に減らして、シンプルにしてほしい。
動画中心はH系、動画と写真半々でT系、フィルムカメラライクなシンプル写真機なPRO系。の違いを徹底したほうが良い気がする。