Fuji Rumorsに、富士フイルムXシリーズの次に登場するカメラに関する噂が掲載されています。
・RUMOR: This Will be Fujifilm's Next X Series Camera
- 2023年に入って23日が経過したが、本日は今年最初の噂を公開する。我々が入手した情報によると、次に登場する富士フイルムXシリーズのカメラは、富士フイルムX-S20になる。これは信頼できる情報なので、どんどん拡散して欲しい。
富士フイルムの新型モデルは人気機種X-S10の後継機ということですが、X-Eシリーズはモデルチェンジサイクルが長く、X-T二桁シリーズはX-T30 II の登場が2021年11月なので、X-S10のモデルチェンジは順番から見て妥当と言ってよさそうです。
X-S20の詳細は不明ですが、画像処理エンジンは最新型に換装されるとして、センサーは上位モデルと同じ4000万画素になるのか、下位モデル用により画素数の少ない新型のセンサーを用意するのか、それともこれまでと同じセンサーを使い回すのか興味深いところです。
甘党
確かにこれは全然ありえる話ですね。
Sシリーズは初心者の最初の一台にも他社ユーザーのサブ機にも勧められるコスパ高いカメラとして評判が大変宜しいので、富士フイルムとしても優先順位は高そうです。
今更従来のセンサーということは無いと思うので、恐らく40MPセンサーでしょうね。
H2とH2Sの価格差があまり無いことから、積層26MPセンサーということも有り得ますが。
いずれにしても、現行S10と同じ価格帯でこれらのセンサーが載ってくると、とんでもないハイコスパカメラとなりそうですね。
RG
X-H2の上面液晶を省略してやや小型化(S10よりやや大型化)した機種だといいなと思います。
もちろんバッテリーもH2やT5と共用していただきたいです。
二桁機っぽくなくなるので、なんなら機種名も改名してX-S2でもいいくらいです
BAKED
バリアングル採用のはずなので、X-H2用の外付け冷却ファンが装着できて、長時間4K動画記録も出来たら面白そうですね
g
S20のセンサーで、フジが40MPをどうするのかが見えますね。
非積層26MPと第5世代センサーにするか、40MPに一本化するか。
積層センサーはH2Sだけになると思います。
htn
個人的には画素はほどほどで良いので連写バッファを増やして欲しいです。
Far
Fujiのヒエラルキーから言ったら、それほどの高画素機にはならないのでは?
スマホからの乗り換えとか、エントリー層に使い易いカメラになって欲しいです。
☆けむり
X-H2S、X-H2、X-T5でも動画撮影時の撮影者が測拠点を選択するAF-C 3Dトラッキング機能は提供されていませんので、X-S10からの買い替えを躊躇します。
X-S20を出すのならこの機能追加は必須です。
後バッテリーが小さすぎて撮影時間が短いので大きなバッテリーを積んで欲しいです。
それ以外はX-S10並みで買いやすい価格にして欲しいですね。
わたしのX-
4000万画素のX-S20の登場をお待ちしております。
出来れば画像再生ボタン、消去ボタンを右側に移していただいて、撮影設定~確認再生までを右手一つでできるような配置にしていただきたい。
Xユーザー
X-S10はよく出来たカメラだったのですが、あまりにも優等生的にすぎて面白みがなく、半年ほどで手放してしまいました。しかし40Mを搭載して「ノスタルジック・ネガ」も込みであれば、再び購入候補になりますね。
kentan1961
X-S10で一番気に入らなかったのがシャッターボタンの感触。
ここだけ直して貰えたら買い替えます。
Xからの挑戦状
X-T30からの乗り換え先にピッタリのを期待しています。S10の持った感じ、見た目のチープさが解消されれば買いたいと思います。
(T50が出るのか、待てばいいのかT30 Ⅱのせいでよく分からなくなったので…)
Syutama
X-S20はとても楽しみです。画素数は据え置きでかまわないのでボディの質感向上をお願いしたいです。このクラスとしてはシルバーボディがあってもいいかもしれません。登場を心待ちにしています。
htn
個人的には画素はほどほどで良いので連写バッファを増やして欲しいです。
taka
最新エンジンになって、AFが使いやすくなるだけでもいい機種だと思います。
4000万画素より値段の維持のほうが大事かなと。
Toshi
4000万画素の S-20 は大ヒットの予感。
お値段が気になりますね。
Oort
4000万画素になると、更に他社のaps-cと差が出て魅力的に感じます。
ふじとも
2Sユーザーとして、HSセンサーをS20に載せられたら流石に泣きます。コストを考えたら2S以外はHRセンサー統一だと思いますが、26mpの非積層新型センサーを出すならそれはそれで面白いですね
オフライダー
40M画素センサはファイル重い、推奨レンズ高価など初心者向けではない気がします。これまでのセンサで画像処理エンジンだけ最新にするのではないでしょうか。
noppo
現行のセンサー継続か、上位と同じ40MPのいずれかしか考えられませんが
40MPにするとX-T5の立ち位置がよく分からなくなってしまいますね…
森人JAZZ
X-S2は
・現行センサーのブラッシュアップ
・T4以降の大型バッテリー
・シャッター感触の改善
・もう少し高品位感
以上でお願いしたい。
今日、T5の取り寄せ依頼をしたら「3か月は見てください」
といわれました。
S2にまで4000万画素が乗ったら悲しい。
atsu
S20はH2SのセンサーでT40をH2やT5のセンサーだったら面白いな
KISS Rを待ちながら
縦位置動画とデジタルテレコンを搭載するとEOS KISS Mと渡り合えるカジュアル動画機になれそうな気が
M.T.H.
うーん、T5とH2の4000万画素をそのまま持ってくるよりは、これからあるかも知れないT二桁機やEシリーズを考えると2600万画素センサーが用意される方が納得いくんですがどうでしょう。
本来なら積層型2600万画素持ってくれば魅力たっぷりですけども、値段が高くなりすぎてしまいますし。
H2、H2S発売時からの疑問符にS20登場で一つの答えが分かりますね。
Golaudchan
4000万でファイル重く、PC、ストレージとも「初心者」向けには重すぎると想像します。そういう初級ユーザー層の環境をどの程度フジが把握、考慮しているのか、注目しています。
またスマートフォンの撮影機能、トラッキング能力が極めて向上しているところ、それと同等かそれ以上がないと「初心者」は失望するでしょう。
期待しているんですが。
to
4000万画素センサーを多くの機種で採用した方がシリーズ全体ではコスト的には有利だと思います。
しかし4000万画素に対応できないレンズ群が公式発表されて、少なくないレンズが対応できないセンサーを下位機に採用するのはどうなのでしょう?
sodai
私はS10を使用していますが、いいカメラです。
特にIBISが素晴らしい。
私もS20では、H2sと同じ26M積層素子を積んで欲しいと思います。
ほり
積層センサーだと高額に、40MPセンサーだとデータサイズが大きくて電子シャッターが遅い点がマイナスです。
S20はスタンダード機でしょうから、プロセッサーは第5世代でセンサーは第4世代の26MPをブラッシュアップ、サイズ・質量はS10とほぼ同じで、バッテリもNP-W126Sのままと予想します。
S10の弱点のひとつとして動画時の熱停止があったので、省電力化と放熱の向上を図って4K60Pが時間制限なし。
これでお値段10%UPくらいならアリでは? VLOG機としてもアピールできそうですし。
個人的には小型で40MP機のE4の後継機を期待します。
IBIS付きでEVFがT5同等だと最高です。
saku
バッテリーがW126かW235のどちらかなのかが気になる.
ふじいろ
26m積層で防塵防滴付で2万円以内の値上げ希望。