CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2023年1月下期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
・いま売れてる一眼カメラTOP10! 4連覇のソニーをキヤノンが追う
- データ集計期間 : 2023年1月16日~1月31日
第1位 ソニー α7 IV ボディ
第2位 キヤノン EOS R6 Mark II ボディ
第3位 ソニー α7R V ボディ
第4位 ソニー α7 IV ズームレンズキット
第5位 ニコン Z 9 ボディ
第6位 キヤノン EOS R3 ボディ
第7位 キヤノン EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット
第8位 ソニー FX3 ボディ
第9位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット
第10位 キヤノン EOS R6 Mark II・RF24-105 IS STM レンズキット - 1月下期は、ソニー「α7 IV」ボディが4連覇を果たした。3位は「α7R V」ボディ、4位は「α7 IV ズームレンズキット」で、ソニーの勢いが止まらない。メーカー別でもソニーが4機種5モデルでトップ。
- 2位はキヤノン「EOS R6 Mark II」ボディ。前回9位からの大幅ランクアップで首位に肉薄する。キヤノンは3機種4モデルがランクイン。前回は1機種と、在庫不足のせいか不調気味だったキヤノン勢だが、復調の兆しが見えてきたようだ。次回の結果に注目したい。
- ニコンは前回6位だった「Z 50 ダブルズームキット」が今回ランク外となったことで、トップ10入りは「Z 9」1機種のみとなっている。ミドルクラス、エントリークラスのランクインに期待したい。
ソニーはα7 IVを筆頭に5機種がランクインしており、相変わらずの強さを見せていますね。ソニーは2月1日に価格改定が行われたので、価格改定後の次回のランキングがどうなるのか気になるところです。
キヤノンは前回はEOS R6 Mark II ボディが9位にランクインしただけとやや寂しい結果でしたが、今回はR6 Mark II が2位にランクアップしており、EOS R3やR10も再ラインクインと、復調してきましたね。
ニコンはZ9が孤軍奮闘しており、プロ用機がランクインを続けているのはすごいことですが、そろそろミドルクラスの売れ筋製品も欲しいところですね。
tpr
復調の兆し、おめでとうございます(?)
ニコンがZ9しか居ないのは他が周回遅れの性能しかないので妥当としかいいようがありませんが
CP+で新機種お披露目となるでしょうか
ジャヌ
カメラもレンズも販売元によってかなり偏りがあるみたいですし、基準が定めにくいような気はしますね。
それにしてもZ9が5位はすごいですよね。最近伊丹空港なんかで見かけることが多くなりましたし、ニコンのハイアマ、プロを狙った商法はとりあえず成功している証拠でしょうか。
rocky
これから登場予定の Canon R8 は早々にランクインするんでしょうか。スペックと予想価格を見ると結構人気が出そうに思えるんですけどね。
wods
Z9を買ってくれるお客さんならカメラに合わせる高級レンズも数本は買ってくれるでしょう
ですのでZ6Z7などの後継機を出すより先に半導体などの部品はZ9優先で沢山捌いた方がレンズ込みのトータル売り上げは上がりますよね
新型ミドルクラス待ちの方はZ9の売り上げが落ち着くまでは我慢が必要だと思います
d800z7
Z9が売れているのは見方を変えればZ8への期待の高まりともいえるのでは。
私は旅行にも持って行けるZ8を待っています。それまでのつなぎにZ9を買おうかとも思いましたが価格もさることながら重量(重い)、画素数(不足)、動画機能(不足)で止めました。X-H2もいいのですがZレンズを使いたい。
どんなZ8が出て来るのか。CP+に何らかの発表があるのか。楽しみです。
爺ショック
wodsさんのコメント読んで唸りながら…納得しました。
そりゃそーですよね。それが出来るのなら開発コストパフォーマンスが高くていいし、ここまで強引な押し出し展開が出来るようなZ9を作り込めたNikon恐るべしと思いました。その間にじっくりミドルクラスを準備する。基本、体力がない企業としてそこを補うこんなあり得ないやり方を押し通せてることがNikonの強さなのかな。
2石
ニコンユーザーさんは現状、
Z9しか選びようがない状況ですので、
ほぼ全てのニコン検討者がZ9を買うとなるでしょうから
Z9がランキングに長期間居るのは当然かなぁと思います。
SONYやCANONなら色々と悩む機種選定になると思います。
下位機種を今時の性能に準じていくラインナップ更新が早急に必要でしょう。
Z9だけでは他のメーカーに流出していくユーザーを止められませんので、
ニコンはこの流れを変えないといけないと思います。
てるやん
ニコンユーザーとしては寂しいですね。ニコンはいま世間で囁かれているℤ8ではなくAFを強化したℤ7Ⅱ・ℤ6Ⅱの後続を早急に出すべきです。さすがに私も痺れをきらして他社に浮気しそうです。
ジェラ
Z9は現状選択肢がなく大きさ重さを妥協して買ってる層というのが少なからず存在していると思うんですよね。
幸いなことにスペック考えれば安いですし、本命が出るまでの繋ぎで買ってる人もいるんじゃないかと。
なのでZ8なりが出てくると割と中古市場に安く流れる気がするのでそこ狙うのもありかな。
とはいえ、それがいつになるかわからないけど。
hiro.@
皆様のコメントを読んでいるとなるほどなー。と思います。
私もZ8やZ7lll,6lllを待っているユーザーの1人です。
個人的にZ8は発表や発売が延期されて既に開発は終わってあとはタイミングのような気がします。
今はZ9の供給は落ち着いてきている思いますし、CP +で発表されたら盛り上がると思います。
結果、開発発表されたレンズ2本の話しだけだと寂しいですね。
Z 7ll、6llのファームウェア2.0が出たらサプライズで、3Dトラッキングが搭載されたらハッピーです。
プロセッサーの関係で難しそうですが笑
PshotG2
R6Ⅱ好評ですね。他の販売店では複数店舗でトップだそうですし。画素数、高速連写枚数ともレベルアップし、デジタルテレコンとか新機能もしっかり盛り込んで、アマチュアからプロまで幅広く対応できる機種だと思います。R5Ⅱにも期待が高まります。
まーやん
R6Ⅱはスペック的に非常にバランスの取れた機種ですね。
価格だけ見ると割高に感じますが、十分価値のある一台だと思いますし、何よりこれからバンバン写真を撮っていきたい初心者の人なら、長く使っていける機種だなと感じました。このカメラも爆売れするかは分かりませんがロングセラーになりそうです。
キヤノンは噂のある機種も含めると、ビギナーからプロ層まで、今後もあらゆるニーズや用途にハマるボディを揃えてきそうですね。
ニコンのZ9については自身の環境では重量が一番の懸案事項でしたが、実際導入してみたところ、重さも気にならないと言えば嘘になりますが、それ以外のパフォーマンスが本当に素晴らしく、頼りになると感じました。
重さについては工夫次第かと思います。毛嫌いしている人は一度どこかで触ってみると良いと思います。百聞は一見にしかずですね。
ほっじす
R6 mark2ようやくあがってきましたね。
おそらくキタムラやマップカメラといった専門店のほうに在庫が流れていたんでしょうね。
ニコンのZ8はCP+次第でしょうね。ここでアナウンスがなければ春の発売はないでしょうからね。
hui
限られたレンズの選択肢にも関わらず強いですねキヤノン。
Z9はユーザーのニーズに相当上手く答えているのでしょう。
各社の思惑の違いがラインナップの違いに大きく表れていますね。
まあくん
ニコンは今年は間違いなく、Z8かZ7Ⅲ、Z6Ⅲを発売すると思われるのに、あまり噂が出てこないことは不思議ですね。何かサプライズがあるから黙っているのか。
さすがに、Z9だけで引っ張るのは、弊害が大きいので、そろそろで出てくるのではないかと思います。