ネット上で、シグマのContemporaryシリーズの3本の新しい単焦点レンズのスペックに関する情報がリークしています。
-
17mm F4 DG DN | Contemporary
レンズ構成:8群9枚
最短撮影距離:12cm
最大撮影倍率:1:3.6
フィルター径:55mm
サイズ:φ64.0mm x 48.8mm(Eマウント版は50.8mm)
重さ:225g(Eマウント版は220g)
マグネット式メタルキャップ - 50mm F2 DG DN | Contemporary
レンズ構成:9群11枚
最短撮影距離:45cm
最大撮影倍率:1:6.9
フィルター径:58mm
サイズ:φ70.0 x 68.0mm(Eマウント版は70.0mm)
重さ:350g(Eマウント版は345g)
マグネット式メタルキャップ対応 - 23mm F1.4 DC DN | Contemporary
レンズ構成:10群13枚
最短撮影距離:25cm
最大撮影倍率:1:7.3
フィルター径:52mm
サイズ:φ65.8 x 76.9mm
重さ:340g
マウント:Lマウント・ソニーEマウント・富士フイルムXマウント
ソースは某巨大掲示板への投稿で、投稿主はいつものあの人の可能性が高そうです。シグマは先週50mm F1.4 DG DN Artを発表したばかりですが、CP+ではこれに加えて更に3本の新しいレンズがお披露目されるかもしれませんね。
3本のレンズのうち17mm F4と50mm F2はフルサイズ用のレンズで、マグネット式のメタルキャップが付属するので、I シリーズのレンズのようですね。
23mm F1.4 DC DNはAPS-C用の大口径レンズで、現行の16mm F1.4 DC DNと30mm F1.4 DC DNのちょうど中間の焦点距離のレンズになりますね。このレンズはXマウント版も同時に登場するようです。
歯車状絞り羽根
RF16mm F2.8 STMのようなレンズがいいなと思ってたので17mm F4 DG DNは興味深々ですが、焦点距離の違いや一段暗いのにのにもかかわらずRF16mm F2.8 STMほど小型軽量ではないようですね。とはいえLマウント、Eマウントではこれまで無かった選択肢ではあります。
風
23mm F1.4 DC DNはAPS-C用準広角レンズとしては人気になりそうですね
現状この付近は中華のMFレンズが大量にあるもののAFとなるとSonyツァイスの24mmF1.8とViltrox23mmF1.4ぐらいしかなく、なかなか手が出ませんでした
久しぶりのF1.4APS-C用レンズですがXマウント版も出るのであれば共に絞りリングつけてくれたら即購入します
Dai
50mmF1.4がブリージングが盛大みたいだったので、こっちがブリージング無いならいいな〜
ごはんのなにか
シグマの23mmがあればいいなと思っていた矢先…
朗報ですね
オリンパステンコーさん。
新しい単焦点楽しみですね!!!
できればこのシグマのContemporaryシリーズ、フィルターサイズが統一されれば完璧なんですけどね。。。。。
APS-C用の23mmも気になります。
karatake
Contemporaryなので絞りリングはつかないと思いますが、23mm楽しみですね。
きの
没個性に見える50mm F2 DG DNは何気に豪華なレンズ構成で興味あります。
アポランター50mm並の高性能ならAFも使えて便利そうですね。
なさらな
今度こそRFマウント出ないものか
leo
17mm F4は45mm F2.8より少し長いくらいでしょうか。
たしかにRFマウントでは16mm F2.8、EマウントでもAF 18mm F2.8 FE、Lマウントには少し大きな18mm F1.8がありますが、どういう差別化になるかは興味があります。そこそこ寄れることは一つのメリットだとは思いますが。
50mmはEマウントだと小型レンズは古いものばかりで、新しいレンズがなかったので、ちょうどいいレンズになりそうです。
23mm F1.4は56mmに次ぐヒットを狙った商品でしょうか。価格と描写によってはかなり魅力的な選択肢になりそうです。ただ、サイズとスペックの割にはやや重く、XF23mm F1.4 R LM WRに近い重量になっているので、金属外装や絞りリングなど、Iシリーズの意匠に近づけたデザインなのかもしれません。
甘党
23mm F1.4 DC DN、Xマウント参入後としては、初の新設計APS-C専用レンズとなりますね。
既にラインナップされているシグマのXマウントレンズは、主にEマウント用に設計されたレンズの流用という形もあって、絞りリングが付けられない事情がありましたが、今回は一から作っている筈なのでこのレンズに絞りリングが付くかどうかで今後のシグマの方針が見えそうな気がします。
フルサイズ用レンズでは、IシリーズのようなContemporaryであっても絞りリングを付けているので、APS-C用にも差別しないで付けて頂きたいです。
to
23mmはLマウント用も出るみたいですが、肝心のAPS-Cボディを昨年ライカが生産終了してしまったのでシグマから出るといいですね。
秋
23mmf1.4はマイクロフォーサーズ は出ないのでしょうか?
OMもパナソニックも25mmの明るいレンズがありますが、選択肢として欲しいです。
タスク
23mm F1.4 DC DN はViltroxのよりも重いですが、そのぶん4000万画素でも耐えられる描写性能が期待出来そうですね
xylogen
噂通り50mmf2は出ましたね性能に期待です
17mm f4はどんなレンズになるんでしょうか
風景撮影のワンポイントという感じのレンズでしょうか
junjun_0710
23mm F1.4 DC DNがXマウントで同時に出そうなのは非常にうれしいです。
Iシリーズのように絞りリングがあると尚うれしいのですが、難しいですかね。
RFマウントへの期待の声が多いですが、キヤノン自身がサードパーティの参入を拒んでいるので、少なくとも2024年までは難しい気がします。
snake
50mm F1.4の重さと長さ,更にブリージングが微妙でしたが、レビューを見る限り開放での描写の空気感、柔らかさが個人的には◎だったので購入に傾いているところに、お手軽なiシリーズの50mmF2.0 ! きのさんが仰っているように無理のない設計でアポランターに匹敵するような描写なら悩みます。
あり
最近、シグマさんから出るレンズにはマイクロフォーサーズ用がありませんが、フルサイズ用レンズはともかくとして、せめてapsー c用で出すレンズは、マイクロフォーサーズ用も出してほしいです。。。
本音は、フルサイズ用レンズでも出してほしいのがありますけど。
リョウ
小型軽量でもブリージングひどいと動画では使えないですしね…
寄れてブリージングの少ない45F2.8の流れも汲んでほしかったですが、
50F2の最短撮影距離を見る限りそういった配慮は無さそうかな…
新AFの評判も未知数ですし、個人的には50F1.4に引き続き残念な予感
とおり
50mmF2にしては全長が長くてレンズ枚数が多いですね。
iシリーズ入門用な値段で出てくれば衝動買いしてしまいそうですが、昨今の物価上昇もあって難しいかもしれません。それでも楽しみです。
ぶるーん
18-50と合わせて23mmもマイクロフォーサーズ用の展開をお願いしたいですね。
koppel
Xマウントレンズですが、個人的には換算28mmが好きなので、18mm f1.8とか出してもらえると嬉しいですね。
もちろん23mm f1.4も興味あるので、価格次第ではありますが購入検討します。
にゃめろ
FUJI勢として23mmf1.4は期待値高いです!
ほっじす
17mm F4 DG DNは風景専門用で期待してます。
24mm F3.5 DG DNと同じ軽量重視思想ならもっと大胆に軽くしてくるでしょうから、画面端まで解像感高く仕上げてきてると信じてます。
超広角は小さくても端の描写が明らかに見劣るのなら風景に使う気は到底起きません。