パナソニックが、5本のLマウント用のズームレンズの価格改定(値下げ)を告知しています。
・LUMIX(ルミックス) ミラーレス一眼カメラ・デジタルカメラ
- Sレンズ価格改定のお知らせ:以下の品番につきまして、下記の通りメーカー希望小売価格を2023年3月1日より改定いたします。
パナソニックもついに価格改定で値上げかと思ってしまいましたが、今回の価格改定は値下げで、しかも結構大きな値下げとなっています。対象のレンズは「16-35mm F4」「24-70mm F2.8」「70-200mm F2.8 O.I.S.」「70-200mm F4 O.I.S.」「70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.」の5本のズームで、これだけ値下げされるとかなり購入しやすくなりますね。
にこぷん
パナソニック様
マイクロフォーサーズの方もひとつよろしくお願い致します。
特に25‐50f1.7など下げて頂くと有難いのですが。
コツメチャン
また値上げか、、、と思ったらまさかの値下げ!
他メーカーユーザーながら羨ましいです
taka
最近攻めてますね。
成果に表れると良いのですが。
サワガニ
ただでさえカメラ事業が赤字と言われているのに、こんな事やって大丈夫なんですかね。
もうカメラは、薄利多売で数を売って儲ける時代ではないので…。
まあパナとしては、製品1つあたりの利益重視をやっても赤字は解消できないと考えての賭けなんでしょうが、正直かなり厳しいかと。
shin2
ちょっとびっくりしました。すでに持っているレンズなので購入はしませんが、開発中のマクロがこの価格感で出てきたらありがたいです☆
さかあ
MFTも是非!
弁証法
位相差AFとレンズ値下げで、かなり競争力が上がったと思います。
優秀な人が人事異動で要職に就いたのかもしれませんね。
お店の売上ランキングで見ることが少なくなっていて心配ですが、何とか生き残ってほしい。
kony
これはすごい!
仕事がカメラメーカー指定なので、乗り換えは難しいですが、その制約がなければ行ってしまいそうです。
shin2
追伸
24-70F2.8はほんとに味のあるいいレンズで、解像もするので仕事のメインレンズになってます。
予備で買っておこうかな・・と思い始めてしまいました☆
ひまわり
値上げの根拠は何なんだろう?生産効率の向上?それとも値下げすることで赤字幅を解消したいのかな。売れなかったら0円だからね。シグマに生産を委託かも。そういえばライカが24‐70㎜の新型、たぶんシグマ製だろうけど凄く安いんですよね。あの値段を見たらパナソニックも値段下げないと戦えないなと思いました。
しらけ鳥
像面位相差AF搭載によって他社と対等に比較できるようになったことですし、
S5iiの価格もそうですが一気に勝負に出る感じですかね??
シュワシュワ
かなり大きな値下げでパナ攻めますね!
これがしっかりとシェア獲得に繋がってくれることを願います
Oort
パナソニック、勝負に出ていますね。今後の新機種も含めて展開が楽しみです。
たま
値下げはうれしいですが、このクラスのレンズを購入する層は
特定のメーカーにマウントで縛られてしまっていると思います。
なのでこの程度安くなったからマウント変更するかと言われると?
であれば、これからSマウントに参入してもらう新規ユーザーの
ためにロープライスラインを整えた方が、と思うんですが
そこはマイクロフォーサーズがあるから難しいのかな
Zファン
S5Ⅱを購入して、もう一本買って欲しいという戦略かな。
キットレンズ+単焦点に望遠なり、広角を足してもらおうと。
値下げしたから、パナソニックを第一選択としてカメラを買う人は増えないように思うので。
bunchousann
極端な円安がひと段落したことがきっかけかもしれませんね。
少し前にそのような理由で、プログレードデジタルのSDカードやCFexpressカードが値下げしましたね。
noppo
周りが軒並み値上げの中でこれは光りますよ
正直かなりぐらついています
カメラ大好き
今回の値下げは苦しい中でも
顧客を得るための値下げかもしれません。
ただここ最近の為替や原料高の影響かは解りませんが
他のメーカーも値段を上げたらそのままにするのでは無く
状況によっては値段の改定を行って欲しいと思ってます。
下手すると元の価格の2,3割は値段が付いているので
購入する側としては今後の状況によっては
何で値段戻らないのって話になります。
今回の値下げはとても重要な事でもあるのではと思いました。
アキオ
カメラ関係の値段はドルベースと円では為替レート以上に円安に設定している所が多いのでそこを普通に換算したのかも、日本のメーカーの品物が日本では割高と言うのもおかしな話だし、ドル円換算なら製造国はあまり関係ないと思う。
ウォルサム
まさかの価格改定で値下がりにユーザーも驚きが隠せません。
S-E70200はずっと検討していたので、これでだいぶ選択肢が身近になります。
014052
マイクロフォーサーズ、パナライカ10-25mm、25-50mmf1.7も値下げされたら買ってしまいそうです。
eburico
Panasonicも値上げか?と思ったら…まさかの値下げですと。
LUMIX DC-S5 markⅡが予想以上に大盛況なので、値上げばかりの他社から一気にユーザーを奪う絶好のチャンスと見て、ココで値下げして勝負に出たか?
でも、この作戦。大歓迎ですし、案外アリだと思う。
swing
デジカメWatchの記事タイトルに驚いた。
「最大約6万円も安く…パナソニック、主力「Sレンズ」5本の価格改定を予告」
普通、こういう単なるニュース報道の場合、主観は入れないんですよね。
いかに驚きが大きかったかの現れかな。
パナが超本気で攻めてきてて、ちょっとこれはS5II買わないと駄目なの? って何故か狼狽してます。
シグマレンズも純正に近い扱いで使えるし、どんどん魅力的になってきてますね。
像面位相差の採用も含めて、どこか吹っ切れた感があります。素晴らしい。
4K60p
他社がカメラやレンズを値上げする中、まさかの値下げ
これは凄い
企業努力で製造コスト、開発費を安く抑えることに成功したんだろうな
ほっじす
競合他社が実売25万や30万円台の中でこの値下げは相当インパクトがありますよ。
店舗での実売価格は22万を切ってきそうですね。
zd
為替の影響などあると思いますが、パナソニックが最近導入を進めてる「メーカー指定価格」の設定の兼ね合いもあるかなと思います。
それが結果的に値下げの方向に出たように思います。
何にせよ、これまでの値上げ出来るタイミングに上げなかった決断がここに響いているのかと思います。ユーザーとしてはとても嬉しいです。
どれも写りは素晴らしいですが、大口径はどれも重厚なので2型の登場に密かに期待します。
eburico
Panasonicも値上げか?と思ったら…まさかの値下げですと。
LUMIX DC-S5 markⅡが予想以上に大盛況なので、値上げばかりの他社から一気にユーザーを奪う絶好のチャンスと見て、ココで値下げして勝負に出たか?
でも、この作戦。大歓迎ですし、案外アリだと思う。
スナッキー
独自のアプローチですね。
m4/3は軽いカメラを出す?的な話を見た覚えがあるので正座して待ってみます(出るかな?)
Syutama
メーカーもやりくりが厳しいはずですがこの英断は素晴らしいと思います。私も初めてのパナソニックミラーレスS5M2xを予約していますので、視野に入ってるレンズに手が届きやすくなるのは嬉しい限りです。カメラ、レンズともに手に取る日を楽しみにしています。
みかん
発売から一定期間経っているので、設備等の減価償却が概ね終わったのではと推察します。
ニコンの同等商品と比して、割高だったのて大歓迎です。 モノは非常に良いです。
この時期に価格転嫁による値上げ・価格維持としないのはパナソニックらしく良心的。
LUMIX Sユーザーですが、価格転嫁を最小限にしていると思われるニコン、国内生産で頑張るキヤノン・シグマとともに微力ながら応援したい。
ごんた
本気でシェアを取りにきてますね。
売りっぱなしでなく、ぜひアフターサービスにも力を入れて欲しい!
LUMI子
24-70mm F2.8を購入検討します。
隻眼の写真の撮り手
このご時世、どのメーカーも値上げを行なっているのにこれはすごいですね。
S5mkIIもかなりいいカメラですし、これは今年の目玉になりそうです。
現在Eマウントをメインに使用していますが、他社にない要素があると導入を検討する要素になります。
レンズラインナップも充実してますし、これからカメラを始めたい人にも安心して進めることができます。