キヤノンが、RFマウントのAPS-Cのエントリーモデル「EOS R50」とAPS-C用の望遠ズーム「RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」を正式に発表しました。
- キヤノンは、カメラ初心者でも簡単・便利に静止画・動画撮影を楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ"EOS R50"と、小型・軽量のAPS-Cサイズカメラ用望遠ズームレンズ"RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM"を2023年3月下旬に発売する。
- カメラ初心者でもシーンに適した撮影が簡単にできる全自動モード「シーンインテリジェントオート」の機能がさらに充実し、撮影が難しい逆光や夜景などのシーンでも、カメラまかせでより豊かな写真表現が可能な「アドバンスA+」や、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を自動で記録でき、画づくりの違いを楽しむことができる「クリエイティブブラケット」を新たに搭載。
- 上位機種である「EOS R10」(2022年7月発売)のAF被写体検出技術を継承し、人物、動物(犬・猫・鳥)、乗り物(モータースポーツにおける車・バイク)の被写体検出に対応。
- 電子シャッターによる撮影時は、AF/AE 追従で最高約15コマ/秒、電子先幕による撮影時は、AF/AE 追従で最高約12コマ/秒の高速連写を実現。
- クロップなしの6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影を実現。さらに、商品の魅力などを紹介するレビュー動画を快適に撮影することができる「レビュー用動画」や、手持ち撮影時の手ブレを補正して、より自然なVlog撮影などが可能な「手ブレ補正動画」など、多様なニーズに対応する便利な動画撮影機能を搭載。
- RF-S55-210mm F5-7.1 IS STMは幅広い望遠域をカバーしながら、全長約92.9mm、質量約270gの小型・軽量と高画質を実現。また、レンズ内光学式手ブレ補正機構により4.5段、ボディー内手ブレ補正機構を搭載したカメラとの協調制御により7.0段の手ブレ補正効果を発揮。さらに、最大撮影倍率0.28倍の近接撮影や、リードスクリュータイプのステッピングモーター(STM)の搭載による自然でなめらかな動画AFなど、さまざまなシーンで快適な撮影を実現。
キヤノンのAPS-Cのエントリーモデル「EOS R50」が登場しましたが、このカメラは国内でも海外と同じ名称のようで「Kiss R」にはなりませんでしたね。
EOS R50は初心者向けのオートモードが充実したエントリーモデルですが、被写体認識AFを搭載し、連写も電子先幕で12コマ/秒、電子シャッターで15コマ/秒とこのクラスとしては結構高性能という印象です。動画は4Kは30pですが、6Kオーバーサンプリングなので画質は期待できそうです。EOS R50は価格がそれほど高くなければ人気機種になるかもしれませんね。
ともひさ
>EOS R50は価格がそれほど高くなければ
キャノン直販で本体のみ(10%割引使って)10万切りましたね。
路傍のカメラ好き
気になる公式ショップの価格はボディ単体で111,100円/ダブルズームキットで156,200円。それぞれクーポン1割引の99,990円/140,580円が市場最安価格ですね……R8よりはよほどマシですが、国内ではやや割高に思えます。海外では679.99ドル/1029.99ドルですからね。
性能は申し分無いですし、これでKissM2より僅かながら軽いというのは凄いことですが……日本では絶大な知名度を誇る「Kiss」のブランドを廃止して海外名称に統一したあたりからも、キヤノンが日本という市場に見切りを付けているように思えて、少し寂しい思いです。
ジェラ
エントリー機でも上位機種のAF要素を取り入れ秒12コマとは、もう昔のエントリー機のイメージじゃないですね。
マルチアクセサリーシューも搭載しているように見えますし。
白モデルもかわいいですし、これで22mmのパンケーキを白と黒で出してくれたらスナップに最高の組み合わせとなりそう。
あとはVlogに使わせたいならとにかく広角ズームを。
カタスマー
kissという名前はそれなり以上にブランド力がありそうですけど使わなかったのはEF-Mを続ける(EF-M)とは違う戦略でいくという意思表示でしょうか(国内に限った話ですが)。
だじ
まさかKissの名を使わないとは驚きました。
Kissの名にかつて程の知名度はない、海外モデルと作り分けるほどではないとの判断でしょうか。
性能面でいうとR10寄りでエントリー向けとしては十分以上な性能のように見えます。
一方でR10との価格差は2万円ほどであり、わかる人にはボタン数や機能を考えるとR10も魅力的に見えるというなかなか上手い価格設定ですね。
上海
KissRにならなかったのが意外。てっきりR50は海外名称だけかと思ったのに…
それとももっと安いkissRが今後控えてたりして!?!(流石にないか……
Picard
これを待ってました!
小型軽量の機種が好きなんですが、フィルム一眼レフ時代からKissの名前だけが嫌で買いませんでした。これなら買います!
のい
見た目はもうKiss デジけどですね〜
MマウントKissはまだ続けるんでしょうか
KISS Rを待ちながら
デザイン・性能・価格のバランスが良く取れていていかにも売れそうな印象ですが、そうなると何故KISSブランドにしなかったのか理由が気になります
ほっとみるく
もうKISSの名前は使わないんですかね?
元々海外では使っていなかったのと、全体で見たら国内の売上なんて少ないから分ける必要もないと思ったのか…
せっかく今まで育ててきたKISSブランドが勿体ない気がしますね
Mk-79
価格コムなどで、これから写真・カメラを趣味として始めたいという男性で、「Kiss」という名前に抵抗を感じる、という書き込みをちらほら見ました。そんな人のための9000Dだよ、とか。その辺の事情もあるのではないかなぁ、と思います。いわゆるパパママカメラはスマホで十分な時代ですし、上位機種と名前を揃えて本格的なカメラであるとアピールしたほうがいい、という判断かもしれませんね。
とはいえ、ホワイトモデルあり、電子ダイヤルは1つだけと、正しくKissMの後継と言えそうですね。
らぷたん
既に手放しましたがKissMで一番不満だったのが今どきUSB充電さえもできなかった事でしたがやっと(10年遅いと思う)KISS相当のカメラにUSB充電/給電が付いたのが地味に嬉しいですね
α7R3使い
一部では「kiss」という言葉がセクシュアルな問題になりかねないのでは?という話がありました。
時代の流れなのかな
信楽焼のたぬき
キヤノンはこういう小動物みたいなキュートなデザインが得意ですね。
to
家電でも数年でブランド名が無くなったり変わることは頻繁にありますし、キヤノンも近年はKissを周知させるブランド戦略をとってこなかったので購入者に影響は無いと思います。
どちらかというとキヤノンが流通に売り込む際にKissのネームバリューがあると話が早いぐらいでしょうか。
Kissを名乗らなくなったことを店頭での被写体AF体験のインパクトが上回りそうです。
まここ
事実上のKissのようなものでしょう。
一昔前なら、ネーミングをKissとして分けたかもしれないですが、地域によって作り分けるほどの需要もないのでしょう。
このクラスでは、スマホカメラに喰われていると思われますし。
LT
色々違う部分は多いですが、7段分の補正とか15コマとか数字上のスペックで言えば7Dを遥かに上回る性能ですね。すごい時代になったものだと思います。
akarin
個人的な希望とすれば、この中身をそのまま使ってkiss M3も出してくれると良いのですが…
現状、レンズについてはEF-Mマウントの方が魅力的なので、このまま終わってしまうのは残念です。
hui
個人的に必須機能である有線リモコンに非対応なのが残念でした。
無線は肝心な時に切れた苦い経験がありまして。
夜景や花火をタイミング良く撮るには何かと安心です。
それ以外のスペックは概ね好印象です。
M-KEY
RF-Sの超広角が、なかなか出ませんね。
kmz
Kissの名前をやめたのは良いことだと思います。
私自身そうですがKissという名前が嫌で避けてきた人は少なくないと思います。
kissは女性向け、みたいな宣伝も憚られる時代ですし。
やはりEF-Mは徐々にフェードアウトなんですかね。
Rey
機種名はこだわりませんが、R用の便利ズームを早く出して欲しい。16-80や18-200など。
ガトー
私もkissという名前は、今のご時世に合っていないと感じていました。パパママ向け、女性向けでkissはちょっと……。
性別問わず、買いやすくなったと思います。
最近のキヤノンの軸足は日本ではなさそうですし、海外の名称に合わせるのは納得です。
ロッキーチャック
>R用の便利ズーム
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMじゃダメですか?
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf-s18-150-f35-63/
エクセリア
Kissブランドをつけなかった理由はキヤノンから聞いた話を含めて
以下サイトの記事にまとまってるのが一番わかり易い。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/08/news192.html
細かい理由は書いてませんが、ブランド統合ということでRFシリーズでは
Kissの命名はしないようですね。
自分は特にこだわりありませんでしたが、時代に合わせたネーミングでいいのではないかと。
RF-Sレンズには期待してるので、次は11-22mmあたりの広角ズームレンズが
ほしいですね。
SoA
やっぱりCanonはパッケージングが上手いな。
未だミラーレスのマウント迷ってる自分も思わずこれなら買いそうな気持ち。
蟲
みなさん、kissっていうと女性だ子供だいいますが、ハードロックなイメージしか僕は無いのですが。CMもコラボしていたんだし。むしろkissはカッコイイ!
朔
EF-Mマウントでかなり小型化されたKissが
RFマウントで元のサイズに戻りましたね。
個人的にはこのサイズが一眼レンズ交換式の最低限必要なサイズだと思うのでいい流れだと思いますね。
※例外機種もありますが、あくまで一般論
いがぐり
白い方のボディが1g重いようで、これはおそらく塗装を手抜きせずにしっかり重ねているが故でしょうね。
値段の割には安っぽいことはないのではないでしょうか。