SonyAlphaBlogに、ソニーの20mmスタートの標準ズーム「FE 20-70mm F4 G」のレビューが掲載されています。
- 鏡筒のクオリティとエルゴノミクスは素晴らしい。ズームリングは十分な重さがあり滑らかに動く。このレンズはズーミングで伸びる。
- AFはスチルでも動画でも非常に速く正確で静かだ。連写での合焦率は99%と素晴らしい。瞳AFとトラッキングは完璧に機能する。このレンズはα1の30コマ/秒の連写に対応している。
- 解像力テストは6100万画素機のα7R IVで行った。中央の解像力はズーム全域でF4で「素晴らしい値」だ。隅は開放時は特に20mmでは「良好」と少し低い値になるが、絞ると「とても良好な値」になり、35mmでは「素晴らしい値」になる。解像力が最も優れているのは70mmで、最も低いのは20mmだが、20mmの解像力も多くの単焦点レンズよりも優れている。このレンズは見事な性能だ。
- 遠景ではズーム全域で中央は開放から素晴らしいシャープさで、隅は20mm開放では良好、F5.6ではとても良好な性能になる。20mmよりも上の焦点距離ではとても良好~素晴らしい性能だ。
- ポートレートは極めてシャープで、色再現もとても良好でコントラストも素晴らしい。
- 歪曲は20mmでは極めて大きい。35mmでは歪曲は小さくなるがそれでもまだ目立つ。70mmでは強い糸巻き型だ。このレンズの歪曲は電子補正に依存している。
- 周辺光量落ちは20mmでは極めて強く、70mmでも強いが、2段絞れば顕著に改善する。
- 色収差は非常に少ない。
- 逆光耐性は良好だが、FE PZ 16-35mm F4 Gのような他の製品の方がもっと優れている。
- F16とF22に絞ると素敵な光芒が現れる。
- 玉ボケはF11までは絞りの形が見えず円形を維持していおり、素晴らしい。後ボケは35mmから70mmではソフトでとても良好だが、20mmでは少しうるさくなる。
- 色再現はコントラストがとても良好で自然で、多くの被写体にパーフェクトだ。
- 動画ではAFは完璧に機能する。クリックレスに設定できる絞りリングは素晴らしい。リニアに動くフォーカスリングは動画のMFでとても良好に機能する。フォーカスブリージングは非常に少ない。このレンズは動画やvlog用としてとても優れている。
- T*FE24-70mm F4 ZAとの解像力の比較では、FE20-70mm F4 Gの方が遥かに優れている。FE20mm F1.8 Gとの解像力の比較では近い値だが隅はFE20-70mm F4Gが劣っている。FE24-70mm F2.8 GM II との比較では、FE20-70mm F4Gが若干劣っている。FE24-105mm F4 G OSSとの比較では、FE20-70mm F4Gが若干優れている。
- 後ボケの比較では、FE24-70mm F2.8 GM II には及ばないが、他のレンズには優っている。
- 色再現の比較では、FE24-70mm F2.8 GM II に次に良い。
- 歪曲と周辺光量落ちは他のレンズと比べてかなり劣っている。
- 逆光耐性は良好でFE24-70mm F2.8 GM II のすぐ下に位置している。
- 動画ではフォーカスブリージングの少なさと絞りリングのクリックを解除できることから、FE20-70mm F4 GとFE24-70mm F2.8 GM II がベストだ。
- 結論:FE20-70mm F4 G はソニーの新たな傑作であり、新しいスタンダードになるものだ。従来の24-70mmや28-75mmの標準ズームは、20-70mmと比べて非常に制限があるように感じる。FE20-70mm F4 Gの性能は歪曲と周辺光量落ちを除けば優れており、その歪曲と周辺光量落ちも自動補正される。建築や風景、旅行、ストリート、Vlog、動画などのあらゆる用途に安心して使えるレンズで、広角の広さで全てが一変し、旅行で広角を多様する場合でも1本のレンズで済ますことができる。
FE20-70mm F4 Gは広角側を20mmに広げた設計難易度の高い標準ズームにもかかわらず、24-70mmや24-105mmクラスの標準ズームと比べても遜色のない解像力を実現しているのはすごいですね。歪曲と周辺光量落ちだけは、他の標準ズームに見劣りするようですが、自動補正を使用すれば大きな問題はなさそうです。
また、この種のレンズとしてはボケが綺麗なことや、フォーカスブリージングが少ないこともポイントが高いですね。このレンズは旅行などでレンズを1本だけ持ってくなら、有力候補になりそうです。
to
解像力が全てではありませんが、6100万画素でも主要な絞りでほぼ全域にわたってExcellentなのはズームレンズとしてすごいですね。しかもボケ味も両立しているとは。
れんじ
先日届きました。広角20mmかつ寄れますので、すごくズームできるような不思議な体感をしました。慣れは必要ですが、1本で済むのは、やはり助かります。あと小さくて軽く7Cにぴったり。
アキオ
このレンズを発売日に入手しました、α7RⅣで使用するとAPS-Cでも2600万画素になり望遠側の画質が良いので105mm相当にトリミング出来る、1600万画素で良ければ、ほぼ135mmにまでになりほとんど一本で足りてしまう、私には理想のレンズだった、大きさ重さ共散歩に持ち出せる。
BANブー
湾曲の画像補正の副作用なのか柱やビルの直線が外側にうねって見えるのが気になりますが、これだけ評判が良ければ画像補正を活用した大歪曲のズームレンズが今後増えるかもしれませんね。
鰤
一部で叩かれてたので実機見てみましたが, 言うほど悪くなく良いレンズだなって感じでした
まあもう2〜3万安いと…って感じですが
そにお
24-105Gを下取りに出して購入しました。
素人のフィーリング的にはどちらも似たような解像感でしたが、ワイド端20mmは便利すぎますね!
スナップ派
FE20mm F1.8 GもFE24-70mm F2.8 GM II も所有する自分にはこのレンズはパスの予定でしたが、この記事で心が揺らぎます。1本のレンズで済むのは非常にありがたいから。実に悩ましい。
wow
24mm始まりの標準ズームはやはり狭いですからね。昔はそうは感じなかったのですが、スマホで超広角が当然のように撮れるようになったためでしょうか。これも時代の流れだと思います。
ほっじす
発売日に届き、α7ivと組み合わせて使ってます。
軽さも大きいですが20mmスタートと50mm以降でも十分寄れることが便利過ぎですね。
この一本でかなりの役割をこなせます。
使い勝手にあまりにも差があり過ぎて、24-70 Artを使う気が失せてしまいました。。
dm
動画用途で20mmからシームレスにと考えてる人はいいかもしれないですね。
α1使い
20mmの画質の評価、どうなんでしょう?
私は、、、20mmf1.8持ってたので、24-70mmf2.8GM2に行きました、、、
便利さより画質ということで。
かめさん
20-70mmの20mmをRAW撮影してLightroomで取り込むと盛大にケラレるんですが、Lightroomが対応してくれたらレンズ補正してくれるんでしょうか?
Mno_
先日購入しα7R5で使用しています。最短が全画角で25cmで笑えるくらい寄れるのと(※テレ端で鏡筒ほぼ前端)、自分に向かって歩いてくる犬への瞳AFが余裕で決まるフォーカス性能、描写・ボケ味も良く逆光性能も悪くない性能で、つけっぱレンズ筆頭になりました。
麻婆春雨
上のような(excellentなどの)表は他のレンズなども見れるサイトがあるのでしょうか?レンズ選びの参考にしたいのですが…
話題と関係なくすみません
風
>麻婆春雨さん
リンクされているSonyAlphaBlogにてEマウントレンズはほぼ網羅されている状態で掲載されています、最近は新しいレンズもずいぶん早い段階でレビューされています
ぜひサイトに赴いて運営のMARC ALHADEFFさんにコーヒー奢って(ドネーション)あげてください
KJ
28mmからのズームが見直されたというか、小型軽量化のために
24mmを捨てたレンズが増えてきた所に20mmからで攻めてきた
感じですね、広角ズームと望遠ズームも持って来ていながら
ついつい24−105で済ませてしまう事が多々有る私には
20−70と70−300の2本体制が向くかもしれないと
心が揺らぎます、あとRF16mm 2.8のようなレンズを出してくれたら
良いのですが。
ポタリン
ワイ端の歪み、補正画像では気になりません、私の目では動画モード(16:9で上下がクロップされる)では全く歪みを感じません。
ズームリングはスムーズで良い感じですが、動画ではもっと軽い方がいいと思いました。
50mmでスタビライザー(RS3)のバランスを調整後ワイ端、テレ端でバランスインジケーター確認しましたがワーニングの範囲内で実動作も安定しています。
手持ちでワイ端~テレ端へズームしてもフロントヘビー感なくα7r5との相性良いです。
また、テレ端での近接、快感です!
動画主体の私にはパワーズームでなかったことが唯一の残念ポイントです。
24-70mm F2.8 GM2との使い分けが悩み所ですが、GM2は暗所撮影のみになりそうです。
麻婆春雨
>風さん
ご教授ありがとうございます!
早速覗いてみたいと思います。
コーヒーですね、かしまりました笑
アキオ
麻婆春雨さん
Which Lenses to maximise the potential of your Sony A7RIV/ A7RV / A1 / A7IV…?
の事かな。
モニカ
予約して買いました。
テレ端でここまで寄れるのは嬉しいですね。カメラを始めて10年以上SONY派ですか、こんなに寄れるズームは初めてです。
あと私もPZの方が良かったかなと感じます。TAMRONの28-75mmG2との棲み分けもより明確になりますし。
てっきりF4ズームはPZにシフトするのだと思ってました。半年後くらいに、ご要望応えて!とPZ版が出てきても面白いかもしれません。(少し悔しいですが…)
ねこすきー
フルサイズにもこの画角が標準的になる流れは歓迎です。
標準ズームとか言われるレンズが24や28始まりな理由は知りませんが、自撮りや配信が標準的なこの時代、20始まり(できればMFTオリレンズのように16とかが良いですが)の便利ズームなどが主流でお手頃になれば良いですね。
MFTでは換算20-50や16-50のレンズがかなり便利で多用して、最近フルサイズ購入を決めてからソニーにするか悩みつつ結局S5II購入し、キットの20-60があるのは便利です。がやはり隣の芝生は青く見えるので20-70にはかなり魅力感じました。
触った方のコメントでズームリングがもっと軽ければとありますが、パナの20-60もズームが重たく、動画重視路線なのに何故こんな重たくするのか…と残念な面もありました。
α1使い
20mmの画質の評価、どうなんでしょう?
私は、、、20mmf1.8持ってたので、24-70mmf2.8GM2に行きました、、、
便利さより画質ということで。