ソニー「FE 20-70mm F4 G」は新たなスタンダードになる傑作レンズ

SonyAlphaBlogに、ソニーの20mmスタートの標準ズーム「FE 20-70mm F4 G」のレビューが掲載されています。

Sony 20-70mm F4 G

  • 鏡筒のクオリティとエルゴノミクスは素晴らしい。ズームリングは十分な重さがあり滑らかに動く。このレンズはズーミングで伸びる。
  • AFはスチルでも動画でも非常に速く正確で静かだ。連写での合焦率は99%と素晴らしい。瞳AFとトラッキングは完璧に機能する。このレンズはα1の30コマ/秒の連写に対応している。

  • 解像力テストは6100万画素機のα7R IVで行った。中央の解像力はズーム全域でF4で「素晴らしい値」だ。隅は開放時は特に20mmでは「良好」と少し低い値になるが、絞ると「とても良好な値」になり、35mmでは「素晴らしい値」になる。解像力が最も優れているのは70mmで、最も低いのは20mmだが、20mmの解像力も多くの単焦点レンズよりも優れている。このレンズは見事な性能だ。

sony_FE20-70mmF4G_mtf_sab_001.jpg

  • 遠景ではズーム全域で中央は開放から素晴らしいシャープさで、隅は20mm開放では良好、F5.6ではとても良好な性能になる。20mmよりも上の焦点距離ではとても良好~素晴らしい性能だ。
  • ポートレートは極めてシャープで、色再現もとても良好でコントラストも素晴らしい。
  • 歪曲は20mmでは極めて大きい。35mmでは歪曲は小さくなるがそれでもまだ目立つ。70mmでは強い糸巻き型だ。このレンズの歪曲は電子補正に依存している。
  • 周辺光量落ちは20mmでは極めて強く、70mmでも強いが、2段絞れば顕著に改善する。
  • 色収差は非常に少ない。
  • 逆光耐性は良好だが、FE PZ 16-35mm F4 Gのような他の製品の方がもっと優れている。
  • F16とF22に絞ると素敵な光芒が現れる。
  • 玉ボケはF11までは絞りの形が見えず円形を維持していおり、素晴らしい。後ボケは35mmから70mmではソフトでとても良好だが、20mmでは少しうるさくなる。
  • 色再現はコントラストがとても良好で自然で、多くの被写体にパーフェクトだ。
  • 動画ではAFは完璧に機能する。クリックレスに設定できる絞りリングは素晴らしい。リニアに動くフォーカスリングは動画のMFでとても良好に機能する。フォーカスブリージングは非常に少ない。このレンズは動画やvlog用としてとても優れている。

  • T*FE24-70mm F4 ZAとの解像力の比較では、FE20-70mm F4 Gの方が遥かに優れている。FE20mm F1.8 Gとの解像力の比較では近い値だが隅はFE20-70mm F4Gが劣っている。FE24-70mm F2.8 GM II との比較では、FE20-70mm F4Gが若干劣っている。FE24-105mm F4 G OSSとの比較では、FE20-70mm F4Gが若干優れている。

sony_FE20-70mmF4G_mtf_sab_002.jpg

  • 後ボケの比較では、FE24-70mm F2.8 GM II には及ばないが、他のレンズには優っている。
  • 色再現の比較では、FE24-70mm F2.8 GM II に次に良い。
  • 歪曲と周辺光量落ちは他のレンズと比べてかなり劣っている。
  • 逆光耐性は良好でFE24-70mm F2.8 GM II のすぐ下に位置している。
  • 動画ではフォーカスブリージングの少なさと絞りリングのクリックを解除できることから、FE20-70mm F4 GとFE24-70mm F2.8 GM II がベストだ。

  • 結論:FE20-70mm F4 G はソニーの新たな傑作であり、新しいスタンダードになるものだ。従来の24-70mmや28-75mmの標準ズームは、20-70mmと比べて非常に制限があるように感じる。FE20-70mm F4 Gの性能は歪曲と周辺光量落ちを除けば優れており、その歪曲と周辺光量落ちも自動補正される。建築や風景、旅行、ストリート、Vlog、動画などのあらゆる用途に安心して使えるレンズで、広角の広さで全てが一変し、旅行で広角を多様する場合でも1本のレンズで済ますことができる。

 

FE20-70mm F4 Gは広角側を20mmに広げた設計難易度の高い標準ズームにもかかわらず、24-70mmや24-105mmクラスの標準ズームと比べても遜色のない解像力を実現しているのはすごいですね。歪曲と周辺光量落ちだけは、他の標準ズームに見劣りするようですが、自動補正を使用すれば大きな問題はなさそうです。

また、この種のレンズとしてはボケが綺麗なことや、フォーカスブリージングが少ないこともポイントが高いですね。このレンズは旅行などでレンズを1本だけ持ってくなら、有力候補になりそうです。