パナソニック「LUMIX S5 II」のダイナミックレンジと高感度ノイズの計測データ

Photons to Photos に、パナソニックの像面位相差AFを採用した2400万画素機「LUMIX S5 II」のダイナミックレンジと高感度ノイズの計測データが掲載されています。

Photons to Photos

機種名 最大ダイナミックレンジ ローライトISO ローライトEV
S5 II 11.23 5796 10.86
S5 11.48 5968 10.90
EOS R6 Mark II 11.52 5575 10.80
Z6 II 11.28 5298 10.73
α7 III 11.60 6420 11.00
α7 IV 11.71 5365 10.75

 

  • S5 IIとS5のダイナミックレンジの比較

panasonic_S5II_d-range_comp_001.jpg

 

  • S5 II とEOS R6 Mark II、Z6 II とのダイナミックレンジの比較

panasonic_S5II_d-range_comp_002.jpg

 

  • S5 II とα7 III、α7 IVとのダイナミックレンジの比較

panasonic_S5II_d-range_comp_003.jpg

LUMIX S5 II のセンサーはS5に比べるとわずかにダイナミックレンジと高感度のスコアが低下していますが、これは像面位相差AFを採用した影響なのでしょうかね。とは言え、S5とS5II のRAWは、実写では同レベルの画質と見てよさそうです。

また、超高感度域のダイナミックレンジはS5IIがS5を上回っていますが、これはS5 IIがRAWにノイズリダクションをかけているためです。S5 IIと他社のライバルとの比較でも、ダイナミックレンジや高感度性能はそれほど大きな違いはないようですね。