SonyAlphaRumorsに、ソニーが3月に発表する新製品に関する噂の続報が掲載されています。
・RUMOR: New Sony ZV Full Frame fixed lens camera might be announced in March?
- 信頼できる情報筋から、3月から7月の間に3機種のカメラが発表されると聞いている。まだ100%の確証はないが、そのうちの最初のカメラは、ZVシリーズのフルサイズのレンズ固定式カメラになる可能性が高いようだ。
スペックに関する情報はまだ無いが、近日中に入手できるかもしれない。このカメラは、B&Hで今でも3000ドル以上で販売されているRX1RIIよりも安価になるはずだと聞いている。
新しいフルサイズのZFはRX1シリーズの後継機ではなく、コンテンツクリエイターに明確に焦点を合わせたものになる。従って、自撮り用のモニタ、きちんとした動画性能、広角レンズ(単焦点なのか非常に超広角スタートのズームなのかは確証がない)を期待している。
以前に噂が流れていた「3月に発表される新型カメラ」は、まだ確定ではないもののZV-1のフルサイズ版のようなVlogカメラの可能性が高いようですね。「3月から7月までに登場する3機種のカメラ」のうちの残り2機種がどのようなカメラなのか気になるところですが、これまで噂されていた「α9 III」や「α7C II」の2機種なのでしょうか。
タスク
20mm単焦点とかですかねぇ
フルサイズで固定焦点距離のvlog機とかニッチなとこ攻めますね
X-T44
レンズ固定式フルサイズコンデジ(?)期待してます!
カタスマー
ソニーは交換式の上位機種以外は全部Vlog向けにするんですかね
とはいえスナップだとQシリーズ(ライカ)、X100シリーズ(富士)、GRシリーズ(リコー)がだいぶ強いのでソニーはVlogとわかりやすい方針の方が良いのかもしれません
これらの根強いファンがいる機種でもないと、写真を撮る用途のコンデジはスマホに押されるでしょうしね
to
Vlogコンデジをフルサイズで欲しいという人は相当ニッチな気がします。それこそ素直にRX1R IIIやAPS-Cで欲しい人の方がよほど多いのではないでしょうか。
α7S IIIのクアッドセンサーを採用してPhone13Proのように1200万/4800万画素を切り替えて、広角/準広角のスチルも撮れるようにするとか? それでも相当な価格になるはずで、それでEVFが外付けだとやはりかなり人を選ぶと思います。
14PROMAX
既存にないスタイルに挑戦するソニーの姿勢好きです。
ほっじす
薄々わかっていましたが、まぁそうですよねぇ…
どうせRXではなくZVで、E10があるからフルサイズでVlog機だろうと…
しかし、まさかのコンデジですか。
RX1の動画機バージョンということになりますけど、スペックはどうなるのかな?
管理人
mkさんへ
ご指摘ありがとうございます。誤字を修正しました。
あり
ソニーの動画時のデジタルズームは、無段階でズームでき非常に使い勝手が良いので、4k動画で2倍ズームぐらいなら、動画であればそれほど劣化は目立たないかもしれませんね。
(2k動画なら4倍かな?)
そうすると、単焦点ですが 20mmー40mm相当や、18mmー36mm相当という感じで、かなり便利かも。
ヤマ
α7C IIと比較されることになるカメラですから小型な感じになると嬉しいです。
でもフルサイズ、手ぶれ補正付きとなった場合はRX1シリーズサイズは難しいのかなぁ。α7Cサイズならα7C IIを待つ方が良さそう。
FX3の廉価版みたいな印象のカメラもありだなぁと思います。
RX1Rが最近出番が多くて気に入ってますのでRX1R IIIも本当に出してほしい。
メキシカン
その他のスペックにもよりますが、rx1r mark3までの繋ぎとして検討します
手頃な日常使い方用カメラが欲しかったので
ほ゜ち
無線の認証に関する情報はこのカメラでしょうか
RX1シリーズはこれまで2.4GHzのみでしたよね
ちょっと多めの画素数と広角単焦点の組合せで、ズームはクロップ前提くらいで面白いカメラになると思う
先細りシリーズは全部vlogカメラとして復活させちゃえという戦略でしょうか
てち
交換式でないなら曲面センサーをそろそろ期待したいですね
XTR
ZV-E10やα7Cを使うvlogユーザーはキットレンズや広角レンズを付けっぱなしで使用する人が多いという調査結果があって、だったらコンデジで行こうということになったんですかね。
このvlog向けフルサイズコンデジが一般に受け入れられたら、他社もフルサイズコンデジ参入して欲しい。
個人的に、ニコンにフルサイズ版DLを出してもらいたい。
カジヤ タロウ
ちょっと楽しそうなモデルっぽいですが
メカシャッター無し、RAW無しの可能性もあるので続報静かに待ってます。
Canon boy
RX1RIIも爆発的に売れているわけではないものの、ターゲットがニッチでも「初」・「唯一」というものは、一定数の売り上げが見込めるということでソニーが開発しているのなら、私は買う買わないは別としても、1カメラファンとしては楽しいので是非いろんなジャンルに挑戦してほしい。
個人的にはVlogとか関係なく、RX100スタイル(収納型レンズ)のフルサイズ単焦点コンデジが欲しい。
ギリギリポケットに入るくらい(GRより一回り大きいくらい)で。
開発が大変な割に売れないという可能性は十分ありえますが。
黒皮病患者
センサーサイズが同じ高級コンデジとしてはLeicaQ2がありますが、スナップ特化と差別化する上でVlog特化の路線は非常に面白い試みだと思います。
今年後半には、LeicaQ-E(Q2の廉価版)やQ3の発売が予想されているという話も耳にするようになりましたし、完全に住み分けを図るうえでも個人的には期待しています。
価格が35万円前後になるとすれば、ライバルはどのあたりになるのでしょうか…持ち出しやすいフルサイズ機という観点からは、つい最近発表されたCanonR8とか…ただ全く新しい領域かと思いますので未知数が多く、どの層に刺さるのか正直分かりません。
動画配信者には間違いなく刺さる価格設定や手頃さになると思いますので期待しています。
弁証法
RX1はかなり時が経っているため、ソニーの最新AFをフルサイズで堪能できる機種は楽しみですね。
ZVならば、広角寄りのF値通しズームなんてどうでしょうか。
"初"に拘るならば、GMレンズを初めてレンズ固定式で搭載というのも良いと思います。
アリ3
フルサイズで固定レンズか、興味ありますね。
SONYには全画素超解像ズームがありますので、単焦点でもある程度はいけるはず。画素を少なくして、クロップなし4k120pとか撮れたら面白い商品になるかも。
YASU
S5Ⅱが、戦略的な価格でレンズキット付き+バッテリーサービスなどなど展開してるので、果たしていくらの価格で発売されるのか?。フルサイズで、VLOG用に使える軽量化がどこまでされてるのか?。固定レンズ式となると、プラ化することによりかなり軽量化は期待出来ますが、そうだとチープな感じは否めないので、大胆な価格設定でないと魅力を感じないかも。ZV1Fがあの価格ですので、仕様の割にかなりお高くなるんじゃないかと想像しちゃいますが。でも、発表が楽しみですね。
KJ
20mm単付きなら広角はそれに任せて広角の交換レンズは
持たずに出かけるのも有りなので良いですね。
24mm以上はミラーレス一眼、20mmはコンデジでと。
セシイ
α9Ⅲが遠のく…
夏のボーナスあたりかな…